2013-07-13

ラース・フォン・トリアーが観客に与えるのは、余韻ではなく激痛だ/『ドッグヴィル』

『ドッグヴィル』ラース・フォン・トリアー監督・脚本  ・ラース・フォン・トリアーが観客に与えるのは、余韻ではなく激痛だ/『ドッグヴィル』






【映画】ドッグヴィル / DOGVILLE(日本語字幕)

桑田圭祐 音楽寅さん ソラミミ「アビィロード」/アベーロード


 桑田佳祐の天才ぶりを発揮した替え歌の数々。私は偶然テレビを視ていたが、その時の衝撃を忘れることができない。CD化を望む声も多い。





2013-07-12

文庫化『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか』菅原出〈すがわら・いずる〉(草思社文庫、2013年)

文庫 アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか (草思社文庫)

 1920年代からソ連邦の崩壊にいたるまで、アメリカの外交戦略には、明確なパターンがあった。それは「共産主義に対抗するために独裁者を援助し、育てる」というものである。この最初にして最悪の例がヒトラーのナチスだったといえる。第一次世界大戦で焼け野原となったドイツが、十数年後にはヨーロッパを席巻する軍事大国になれたのは、ブッシュ大統領の一族など、アメリカ政財界の親ナチス派の援助に負うところが大きかったのだ。戦後、この親ナチス・エリート集団は、反共工作のために各国の独裁者、麻薬王、そしてイスラム過激派とも手を組んだが、多くの場合、最終的にはみずからが育てた独裁者たちと対峙することになった。本書は、アメリカ外交の舞台裏で暗躍したこの黒い人脈にスポットライトをあてる、きわめて刺激的なノンフィクションである。

アメリカ経済界はファシズムを支持した/『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか』菅原出
第二次世界大戦の命運を分けた人脈-チャーチル、イントレピッド、ルーズベルト/『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか』菅原出

『ヒトラーの経済政策 世界恐慌からの奇跡的な復興』武田知弘(祥伝社新書、2009年)

ヒトラーの経済政策-世界恐慌からの奇跡的な復興 (祥伝社新書151)

 第一次世界大戦で国力を使い果たした上に、多額の賠償金を課せられたドイツ。ようやく復興しようとした矢先に世界大恐慌に襲われ、国はボロボロの状態になっていた。しかし、ヒトラーが政権を取るや否や、経済は見る間に回復し、2年後には先進国のどこよりも早く失業問題を解消したのである。

 ヒトラーの政策は失業問題にとどまらない。労働者には有給休暇、健康診断、福利厚生が導入され、郊外住宅も用意した。食の安全やアスベスト対策など国民の健康にも目を配り、世界で初めて「禁煙」を掲げたのはナチス・ドイツである。大規模店舗法を定め、公務員の天下りも禁止した。これらの政策はいまも現役であることに驚く。現在の日本が見習うこと大である。

ヒトラーとケインズ(祥伝社新書203) (祥伝社新書 203)ワイマル共和国―ヒトラーを出現させたもの (中公新書 (27))ヒトラーのテーブル・トーク1941‐1944〈上〉ヒトラーのテーブル・トーク1941‐1944〈下〉

『民族音楽 詩曲 響~とよむ~』より「まつり」普久原恒勇〈ふくはら・つねを〉


普久原恒勇
普久原恒勇プロフィール
琉球の器楽曲、後生に 普久原恒勇
器楽曲の美 普久原恒勇「響」7月CD発売
『普久原恒勇』PiratsukaSpecial
【沖縄】戦後沖縄音楽界の礎を築いた普久原恒勇の功績を振り返る