2012-06-16
羽田正、フォークナー、マーク・ローランズ、香月泰男、小室直樹、苫米地英人
3冊挫折、3冊読了。
『興亡の世界史 第15巻 東インド会社とアジアの海』羽田正〈はねだ・まさし〉(講談社、2007年)/タイミングが合わず。別の機会に読む予定だ。
『フォークナー短編集』フォークナー:龍口直太郎〈たつのくち・なおたろう〉訳(新潮文庫、1955年)/フォントが小さすぎる上、訳文が私の口に合わなかった。最初の「嫉妬」すら読了できず。
『哲学者とオオカミ 愛・死・幸福についてのレッスン』マーク・ローランズ:今泉みね子訳(白水社、2010年)/著者の人相が悪すぎる。獣じみた顔つきをしている。文章もまだるっこしい。
32冊目『没後30年 香月泰男展図録/香月泰男〈私の〉シベリア、そして〈私の〉地球』(朝日新聞社、2004年)/シベリア・シリーズの鈍い金と黒に沈黙を強いられる。個人的な心情として鹿野武一〈かの・ぶいち〉の態度が、石原吉郎の言葉が思われてならなかった。香月泰男〈かづき・やすお〉はふてぶてしいまでの生命力でシベリアを生き抜いた。絵、というよりはイコンに近い作品群であろう。絵画を見て肚の底から唸(うな)ったのは初めてのことだ。
33冊目『数学嫌いな人のための数学 数学原論』小室直樹(東洋経済新報社、2001年)/やはり小室は凄い。合理的思考を学ぶのなら小室の著作を読むのが手っ取り早い。目から鱗が落ちることを請け合おう。後半は経済学の話題が豊富で実に勉強になった。ただしこの人の文体は少し癖がある。
34冊目『「生」と「死」の取り扱い説明書』苫米地英人〈とまべち・ひでと〉(KKベストセラーズ、2010年)/粗製濫造気味ではあるが、要所要所に卓見が散りばめられており予断を許さないところがある。恐ろしいほど自我が肥大している人物だけに、最新科学から見た仏教解説と割り切って読むべきだろう。ま、仏教を語りながら自分の宣伝にいそしんでいるだけのことだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿