2016-09-10
J・クリシュナムルティ、他
8冊挫折。1冊読了。
『もういちど読む山川日本史』五味文彦、鳥海靖(山川出版社、2009年)/読む必要なし。
『もういちど読む山川日本戦後史』老川慶喜〈おいかわ・よしのぶ〉(山川出版社、2016年)/冒頭の文章が明らかにおかしい。左翼か。
『「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から』岸由二、柳瀬博一(ちくまプリマー新書、2016年)/「小網代(こあじろ)の森」(神奈川県)を最近知った。本書は高校生相手の雑談といった体裁で環境保全に重きが置かれている。
『心はどのように遺伝するか 双生児が語る新しい遺伝観』安藤寿康(ブルーバックス、2000年)/笑ってしまうほど酷い内容である。それもそのはずで安藤は心理学者だ。科学的精神とは無縁の文学書といったレベルである。
『謎とき日本近現代史』野島博之(講談社現代新書、1998年)/塾講師の軽い口調に読む気が失せる。
『柳橋物語・むかしも今も』山本周五郎(新潮文庫、1963年)/中篇二篇。やや冗長に感じた。
『雨の山吹』山本周五郎(新潮文庫、1982年)/短篇集。三つほど読む。恋愛ものを編んだもの。
『与之助の花』山本周五郎(新潮文庫、1992年)/恋愛ものが多そうなのでやめた。
139冊目『生と覚醒(めざめ)のコメンタリー 3 クリシュナムルティの手帖より』J・クリシュナムルティ:大野純一訳(春秋社、1984年/新装版、2005年)/再読。初めて気づいたのだがクリシュナムルティには感情的な反応が一切ない。実に様々な人々が彼を訪ねているが、十二支縁起でいうところの愛・取・有が落ちている。ただ相手の話を傾聴し、淡々と事実を指摘し、そして問う。恐るべきはその問いの深さである。個別の悩みから人類に共通する普遍的テーマを掘り下げる。時に辛辣な描写もあるが憎悪や怒りの類いはどこにも見られない。
0 件のコメント:
コメントを投稿