2018-12-31

注意喚起:冬季ハクキンカイロ依存症候群


加湿器代わりの霧吹き
冬は扇風機よりもサーキュレーター

 ・注意喚起:冬季ハクキンカイロ依存症候群

石油ストーブの売り切れが目立ってきた

 届いたその日から「これなしでは生きられない」体となってしまった。翌朝、寝ぼけ眼でハクキンカイロを探す自分の姿は依存症そのものであった。

 数年前までは暖房を使っていなかったのだが、やはり寄る年波には勝てなく石油ファンヒーターを買った。灯油代を節約すべく霧吹きとサーキュレーターも使っているが、それでもまだ寒い。そこで昨年から目をつけていたハクキンカイロを思い出した。小一時間ほどネット上を調べた。以下は依存症希望者に対する覚え書きである。

 まずサイズが3種類ある。上から大中小となる。

ハクキンカイロ PEACOCK GIANT
ハクキンカイロ
売り上げランキング: 18,948


ハクキンカイロ ハクキンウォーマー ミニ 1個入 【保温約18時間】
ハクキンカイロ (2014-09-06)
売り上げランキング: 1,067

 私が買ったのはスタンダードである。2ヶ買うと高くなる不思議な価格設定であるため、複数個必要な場合は注文を分ければよい。またminiの方が高いのも不思議である。ZIPPO社からOEM製品が出ているようだが出来が悪い模様。

 ハクキンカイロの燃料はカイロ用ベンジンだが、ジッポオイル、ホワイトガソリンも代用できる。ランニングコストを抑えるためにはホワイトガソリンの一斗缶がベストだ。で、カイロに注ぐためジッポオイルの缶を一つ用意しておく(amazonの608円はホームセンターよりも安い)。

ZIPPO(ジッポー) Zippo オイル缶 【大缶355ml】
ZIPPO(ジッポー)
売り上げランキング: 5

 ホワイトガソリンはここが一番安かった(6650円)。送料無料。

JXTG ホワイトガソリン 18L :w-gas-18:エスフィールド オイルショップ - 通販 - Yahoo!ショッピング

 一斗缶からジッポオイル缶にはオイラー(油差し)で移す。参考画像を上げておくがホームセンターに行けば200円前後で売っている。スポイトのように吸い上げて使うつもりなので私は400ccのを選んだ。一斗缶を傾ける→オイラーで吸い上げる→ジッポオイル缶に入れる、という段取りだ。


 更にどうしても欠かせないのがカイロベルトである。

カイロベルトマジック
立石春洋堂 (2003-01-20)
売り上げランキング: 2,741

 届く前からわかってはいたものの驚くほど安っぽい品物だ。100円で売れと言いたくなるほどだ。これがダメになったら、ランニング用のウエストバッグを試す予定である。



 で、いよいよ使い方である。付属の取扱説明書はわかりにくい。




 続いて主要サイト・ページを紹介する。

ハクキンカイロ 非公式ファンサイト
注意編:これはやっちゃだめ! なTips
連続使用・オイルの注ぎ足しは厳禁ハクキンカイロの使い方を丁寧に解説!他カイロとの比較も
ハクキンカイロにホワイトガソリンはかなり使える
ホワイトガソリンの保管方法
市販されているホワイトガソリンを別の容器に入れ替え持ち運びたい
Q05:ホワイトガソリンの寿命はどれくらいですか?
【実験】寝袋にハクキンカイロとZIPPOカイロ(改)を入れた時の温度変化はどうなる?

2018年に読んだ本ランキング


2017年に読んだ本ランキング

 ・2018年に読んだ本ランキング

 今年手をつけた本は368冊+αで、390冊ほどか。春から夏にかけては地図ばかり見ていたので、そこそこ読んだといってよかろう。確認していないが読了本は120冊くらいだと思う。野球の出場試合数と打率に例えれば、500冊開いて150冊読了すればちょうど3割打者となる。読むに値する本はそれほど多くはない。読書のコツは簡単だ。とにかく多くの書物を併読することである。私の場合、大体10~50冊ほどを併読している。時間には限りがあるので面白くない本は自然淘汰される。人間関係と一緒だ。

 まずはオススメ本から。

・『わが夫 新田次郎』藤原てい
・『この国を縛り続ける金融・戦争・契約の正体』大井幸子、片桐勇治
『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ
『サクリファイス』近藤史恵

 次に必読書入りしたもの。

『洞窟オジさん』加村一馬
『13階段』高野和明
『生か、死か』マイケル・ロボサム
『隠蔽捜査』今野敏
『金価格は6倍になる いますぐ金(ゴールド)を買いなさい』ジェームズ・リカーズ
『アーロン収容所 西欧ヒューマニズムの限界』会田雄次
『武士道』新渡戸稲造:矢内原忠雄訳

 今年のベスト10は以下の通り。

 10位 『人種差別から読み解く大東亜戦争』岩田温

 岩田は以下もオススメである。

『平和の敵 偽りの立憲主義』
『だから、改憲するべきである』
『チベット大虐殺と朝日新聞』

 9位『究極の身体』高岡英夫

 高岡は以下もオススメである。

人生、ゆるむが勝ち
高岡英夫の歩き革命
頭が必ずよくなる!「手ゆる」トレーニング

 8位 『身体はトラウマを記録する 脳・心・体のつながりと回復のための手法』べッセル・ヴァン・デア・コーク

 7位 『戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略』平川新

 6位 『動くものはすべて殺せ アメリカ兵はベトナムで何をしたか』ニック・タース

 5位 『人種戦争 レイス・ウォー 太平洋戦争もう一つの真実』ジェラルド・ホーン

 4位は元外交官の山口洋一。私を岡崎久彦へと導いてくれた恩人である。

『植民地残酷物語 白人優越意識を解き明かす』
『敗戦への三つの〈思いこみ〉 外交官が描く実像』

 3位は岡潔。27歳も年長の柳田國男を泣かせた小林秀雄と互角に渡り合えるのは岡潔くらいなものだろう。情緒という一点に腰を落とした論調は敗戦に対する反省から生まれたものだ。

『風蘭』
『紫の火花』
『春風夏雨』
『人間の建設』

 2位は岡崎久彦。最終巻の『吉田茂とその時代 敗戦とは』はまだ読んでいる最中である。文章といい内容といい近代史本では最高の部類に入る。

『陸奥宗光とその時代』
・『小村寿太郎とその時代
・『幣原喜重郎とその時代
・『重光・東郷とその時代

 1位は竹山道雄。2014年から日本近代史に関する書籍を読み漁ってきたのは竹山道雄に出会うためであったと思えてならない。私の読書人生ではクリシュナムルティに次ぐ発見といってよい。

『西洋一神教の世界 竹山道雄セレクションII』
『主役としての近代 竹山道雄セレクションIV』
『みじかい命』

西洋一神教の世界 〔竹山道雄セレクション(全4巻) 第2巻〕
竹山 道雄
藤原書店
売り上げランキング: 763,750

主役としての近代 〔竹山道雄セレクション(全4巻) 第4巻〕
竹山 道雄
藤原書店
売り上げランキング: 665,390

みじかい命 (1975年)
みじかい命 (1975年)
posted with amazlet at 18.12.30
竹山 道雄
新潮社
売り上げランキング: 248,497

2018-12-29

義を見てせざるは勇なきなり/『武士道』新渡戸稲造:矢内原忠雄訳


『国家の品格』藤原正彦
・『名著講義』藤原正彦
・『日本人の矜持 九人との対話』藤原正彦

 ・義を見てせざるは勇なきなり

『鉄砲を捨てた日本人 日本史に学ぶ軍縮』ノエル・ペリン

日本の近代史を学ぶ
必読書リスト その四

 義は武士の掟(おきて)中最も厳格なる教訓である。武士にとりて卑劣なる行動、曲りたる振舞いほど忌むべきものはない。義の観念は誤謬であるかも知れない――狭隘(きょうあい)であるかも知れない。或る著名の武士〔林子平〕はこれを定義して決断力となした。曰く、「義は勇の相手にて裁断の心なり。道理に任せて決心して猶予(ゆうよ)せざる心をいうなり。死すべき場所に死し、討つべき場合に討つことなり」と。また或る者〔真木和泉(いずみ)〕は次のごとく述べている、「節義は例えていわば人の体に骨あるがごとし。骨なければ首も正しく上にあることを得ず。手も動くを得ず。足も立つを得ず。されば人は才能ありとても、学問ありとても、節義なければ世に立つことを得ず。節義あれば、不骨不調法にても、士たるだけのこと欠かぬなり」と。孟子は「仁は人の心なり。義は人の路なり」と言い、かつ嘆じて曰く「その路を舎(す)てて由らず、その心を放って求むるを知らず」と。彼に後(おく)るること三百年、国を異にしていでたる一人の大教師〔キリスト〕が、我は失(う)せし者の見いださざるべき義の道なりと言いし比喩の面影を、「鏡をもて見るごとく朧(おぼろ)」ながらここに認めうるではないか。私は論点から脱線したが、要するに孟子によれば、義は人が喪(うしな)われたる楽園を回復するために歩むべき直(なお)くかつ狭き路である。
 封建時代の末期には泰平が長く続いたために武士階級の生活に余暇を生じ、これと共にあらゆる種類の娯楽と技芸の嗜(たしな)みを生じた。しかしかかる時代においてさえ、「義士」なる語は学問もしくは芸術の堪能を意味するいかなる名称よりも勝れるものと考えられた。我が国民の大衆教育上しばしば引用せられる四十七人の忠臣は、俗に四十七義士として知られているのである。
 ややともすれば詐術(さじゅつ)が戦術として通用し、虚偽が兵略として通用した時代にありて、この真摯正直なる男らしき徳は最大の光輝をもって輝いた宝石であり、人の最も高く賞讃したるところである。義と勇は双生児(そうせいじ)の兄弟であって、共に武徳である。

【『武士道』新渡戸稲造〈にとべ・いなぞう〉:矢内原忠雄〈やないはら・ただお〉訳(岩波文庫、1938年/櫻井鴎村訳、丁未出版社、1908年/英文原著は1908年)】

 孔子は「義を見てせざるは勇なきなり」と教え、孟子は「自ら反(かえり)みて縮(なお)くんば、千万人と雖(いえど)も、吾往かん」と説いた。これのみを10歳までに叩き込めば教育は成功するようにも思う。孔子と正反対に位置するのが「触らぬ神に祟(たた)りなし」との俚諺(りげん)である。いじめ、セクハラ、パワハラを支える振る舞いだ。

「卑怯」という言葉は私が小学生だった時分はまだ使われていた。それから「ズルい」「セコい」と移り変わる。北海道だと「半可臭い」(=愚か)が多用されるので各地方には同様の方言があることだろう。「卑怯」とは道に反することである。これに対して「狡(ずる)い」には利が絡み、「セコい」は人物の卑小を表す。言葉の変遷に人間が小さくなってゆく様子が窺える。

 藤原正彦はお茶の水女子大学で十数年にわたって行った読書ゼミで『武士道』を読ませた。私が読む気になったのは『日本人の矜持』を読んでのこと。源義家〈みなもとのよしいえ〉と安倍貞任〈あべのさだとう〉が衣川の戦い(1189年)で歌をやり取りしたエピソードに度肝を抜かれた(第三章 武士道における美意識 | 美しい日本)。死地に通う詩心と交情が胸を打つ。

 現代の正義は何と小ぢんまりとしていることか。我々の日常では言った言わないとか、納得できるできないというレベルで正しさを争っている。一億総町人あるいは一億総商人の時代といってよい。しかも日本の文化ではヨーロッパのように売る側が客に対して断固とした主張をすることもない(『自由の悲劇 未来に何があるか』西尾幹二)。モンスタークレーマーやモンスターペアレントを育む素地がもともとあった。「お客様は神様」ではない。企業が利益より道理を重んじて社員に堂々たる態度を取らせることも必要だろう。

 もう一つ私が注目したのは「骨」というキーワードである。不骨とい漢字は初めて見たが、後に続くのが不調法(ぶちょうほう)だから「ぶこつ」と読むのだろう(“ぶこつもの”のいろいろな漢字の書き方と例文|ふりがな文庫)。48歳で生まれて初めて肩凝りを知り、爾来(じらい)身体調整の勉強を続けてきた。気功、筋トレ、ヨガ、ストレッチ、呼吸法などである。鍛えることもよりも調整に重きを置いている。古武術家の甲野善紀〈こうの・よしのり〉は常々筋トレ偏重を批判し、骨の優位を説いている。イチローも筋肥大に否定的なのは有名な話だ(※腱を鍛えることができないため)。

 高岡英夫は『意識のかたち』(講談社、1995年)で「身体言語」なる概念を披露しているが、そこでも骨と腰というキーワードが重視されている。『フェルデンクライスの脳と体のエクササイズ 健康とリラックス、フィットネスのためのらくらくエクササイズ』(マーク・リース、デヴィッド・ゼメック・バースン、キャシー・バースン:かさみ康子訳、晩成書房、2005年)を開いてはたと膝を打った。


 體は体の旧字体である。すなわち、からだとは骨が豊かな様を表していたのである。現在でも「骨のある男」とか「気骨」などという言葉がそれを象徴している。人品骨柄ってえのあ死語だね(笑)。

 儒家の根本理念は仁(思いやり)と義(正義)である。やくざ者の口上を仁義と呼んだ時点で仁義は廃(すた)れたのだろう。

 こうして見ると日本人の情緒には孔孟のエッセンスが脈打っていることがよくわかる。惻隠(そくいん)も孟子に拠(よ)る。それは単なる舶来思想ではなくして、日本人の心情によく適(かな)った言葉で、翻訳された途端腑に落ちるほど見事にマッチしている。

 ただし儒教も武士道も官僚の道である。乱世を乗り切ることは難しいだろう。



英語で世界に発信した明治人/『武士の娘 日米の架け橋となった鉞子とフローレンス』内田義雄

2018-12-27

読み始める

時流に反して (1968年) (人と思想)
竹山 道雄
文藝春秋
売り上げランキング: 1,158,616

日本人の戦争―作家の日記を読む (文春文庫)
ドナルド キーン
文藝春秋 (2011-12-06)
売り上げランキング: 349,286

果てしなく美しい日本 (講談社学術文庫)
ドナルド・キーン
講談社
売り上げランキング: 83,806

陸奥宗光-「日本外交の祖」の生涯 (中公新書)
佐々木 雄一
中央公論新社
売り上げランキング: 4,572

不死身の特攻兵 軍神はなぜ上官に反抗したか (講談社現代新書)
鴻上 尚史
講談社
売り上げランキング: 1,794

日米開戦 陸軍の勝算 (祥伝社新書)
林 千勝
祥伝社
売り上げランキング: 66,338

松下村塾 (講談社学術文庫)
古川 薫
講談社
売り上げランキング: 89,858

できない脳ほど自信過剰
池谷 裕二
朝日新聞出版 (2017-05-19)
売り上げランキング: 12,153

逃げられない世代 ――日本型「先送り」システムの限界 (新潮新書)
宇佐美 典也
新潮社
売り上げランキング: 12,580

不愉快な本の続編
不愉快な本の続編
posted with amazlet at 18.12.27
絲山 秋子
新潮社
売り上げランキング: 781,240

袋小路の男 (講談社文庫)
絲山 秋子
講談社
売り上げランキング: 84,766

ハタヨガの真髄_600の写真による実技事典
B.K.S.アイアンガー
白揚社
売り上げランキング: 12,183

ヨーガの奥義 (講談社の実用BOOK)
綿本 彰
講談社
売り上げランキング: 863,460

パワーヨーガ―しなやかなボディラインに! 教室そのまま音声CD付
綿本 彰
新星出版社
売り上げランキング: 116,417

座ってできる! シニアヨガ (講談社の実用BOOK)
山田 いずみ
講談社
売り上げランキング: 10,340

体幹×呼吸トレーニング 呼吸から体のコアを変える!

朝日新聞出版 (2016-09-20)
売り上げランキング: 155,764

フェルデンクライスの脳と体のエクササイズ―健康とリラックス、フィットネスのためのらくらくエクササイズ
マーク・リース デヴィッド・ゼメック・バースン キャシー・バースン
晩成書房
売り上げランキング: 130,592

自転車少年記
自転車少年記
posted with amazlet at 18.12.27
竹内 真
新潮社
売り上げランキング: 283,947

乗り物の未来形



2018-12-25

新潮社はダメかもね/『ぼくを忘れたスパイ』キース・トムスン


『時のみぞ知る』ジェフリー・アーチャー

 ・新潮社はダメかもね

「なんだっけか?」彼は自問した。

【『ぼくを忘れたスパイ』キース・トムスン:熊谷千寿〈くまがい・ちとし〉訳(新潮文庫、2010年)】

 またぞろ新潮社である。翻訳家の熊谷は東北出身なのか? やっぱりね。宮城県出身のようだ。私としては新潮社の編集の問題であると考える。言葉を生業(なりわい)とする者が言葉に対して鈍感になった事実が新潮社の凋落(ちょうらく)ぶりを示して余りある。ひょっとすると「訛(なま)り」をも訳した可能性があるが、それならそうと説明を加えるべきだ。2ページ目でかような言葉を目にして読み続けることは困難だ。

ぼくを忘れたスパイ〈上〉 (新潮文庫)
キース トムスン
新潮社
売り上げランキング: 742,220

ぼくを忘れたスパイ〈下〉 (新潮文庫)
キース トムスン
新潮社
売り上げランキング: 746,565

2018-12-24

ロードバイクは人生を変える/『自転車で遠くへ行きたい。』米津一成


『こぐこぐ自転車』伊藤礼

 ・ロードバイクは人生を変える

「そんな長距離なんてとてもとても」と思うかもしれない。でも、あなたがロードレーサーを手に入れたならば、50kmがたやすく走れる距離であること、100kmが手の届く距離であることにすぐに気がつくだろう。そしていずれは200km、300kmという距離を走ることも不可能ではないと気がつくはずだ。
 今は信じてもらえないかもしれないが(東京近郊に住んでいる人ならば)その気になれば1日で往復200km、東伊豆で海鮮丼を食べて帰ってくることも、片道300km、日本海まで走って夕焼けを眺めることさえできる。そして、その距離を走る間に見ることができる景色は、エンジン付きの乗り物から見る景色とはまったく違うものだ。もちろん辿り着いた目的地で見る景色もまったく違って見えるはずだ。
 ロードレーサーとはそういう乗り物だ。
 僕はロードレーサーに出会って、生活が一変した。見たことのなかった景色をたくさん見た。走ったことのなかった道をたくさん走った。自転車仲間という多くの新しい友人も得た。体型もずい分変わった。そして何より、僕の心の奥底の何かが大きく変わった。再生した、と言ってもいい。(中略)
 自転車で遠くへ行きたい。
 その「遠く」とは物理的な距離だけではない。ロードレーサーはあなたの心も「遠く」へ連れていってくれるはずだ。

【『自転車で遠くへ行きたい。』米津一成〈よねづ・かずのり〉(河出書房新社、2008年/河出文庫2012年)】

 自転車は移動そのものを喜びに変える不思議な乗り物だ。慣れるまでは確かに苦しい。前傾姿勢とケツの痛みは拷問といってよいほどだ。最初の関門は1000kmである。私は2ヶ月半で達成した。体が自転車に馴染んでくると周囲の景色がよく見えるようになる。

 ロードバイクの定義は様々あるようだが、目方が10kg以下で、サドルの位置がハンドルより高く、タイヤ幅が28cm以下の自転車と考えればよい。もっと簡単明瞭にいえば「荷物を載せない自転車」である。ハンドルはドロップが望ましいが、フラットバーでもバーエンドバーを付ければ姿勢を変えることができる。街乗りメインだとブレーキを掛けやすいフラットバーの方が安全だ。

 私は55歳で乗り始めたのだが4回目で50kmを走行した。軽い衝撃を覚えた。原付バイクで50km走ることもそう滅多にあるものではない。それを人力で成し遂げたのだ。文明の利器これに優(すぐ)るものなし。寒くなってくると案の定乗る機会は減ってきたが、現在の総走行距離は1337kmである。最長距離は77kmで100kmまで手が届きそうだが今はまだ脚作りが先だ。

 自転車の難点は二つある。まず盗難リスクである。自宅保管は当然ながら、飲食をする際にも十分留意する必要がある。二つ目は飲食代が嵩(かさ)むことだ。ここ数年、殆ど使ってこなかった自動販売機を多用する羽目になった。で、カロリーを消費するわけだから当然食べる量が増える。脚力をつけるためにもタンパク質の摂取が欠かせない。これはガソリン代と考えてよかろう。

 最大のリスクは交通事故であるがこれについては稿を改める。

 颯爽と風を切る。風を浴びるのではない。私が風になるのだ。

自転車で遠くへ行きたい。 (河出文庫)
米津 一成
河出書房新社
売り上げランキング: 210,866

2018-12-23

香る言葉/『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ


『あなたに不利な証拠として』ローリー・リン・ドラモンド

 ・香る言葉

東江一紀
楡井浩一

 図書館では、何万冊もの本を収めた書庫のあいだを歩き回って、革の、布の、そして乾きゆくページのかびくささを、異国の香(こう)のようにむさぼり嗅(か)いだ。ときおり足を止め、書棚から一冊抜き出しては、大きな両手に載せて、いまだ不慣れな本の背の、硬い表紙の、密なページの感触にくすぐられた。それから、本を開き、この一段落、あの一段落と拾い読みをして、ぎこちない指つきで慎重にページをめくる。ここまで苦労してたどり着いた知の宝庫が、自分の不器用さのせいで万が一にも崩れ去ったりしないようにと。
 友人はなく、生まれて初めて孤独を意識するようになった。屋根裏部屋で過ごす夜、読んでいる本からときどき目を上げ、ランプの火影(ほかげ)が揺れる隅の暗がりに視線を馳(は)せた。長く強く目を凝らしていると、闇が一片の光に結集し、今まで読んでいたものの幻像に変わった。そして、あの日の教室でアーチャー・スローンに話しかけられたときと同じく、自分が時間の流れの外にいるように感じた。過去は闇の墓所から放たれ、死者は棺から起き上がり、過去も死者も現在に流れ込んで生者にまぎれ、そのきわまりの瞬時(ひととき)に、ストーナーは濃密な夢幻に呑み込まれて、取りひしがれ、もはや逃れることはかなわず、逃れる意思もなかった。

【『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ:東江一紀〈あがりえ・かずき〉訳(作品社、2014年)】

 平凡な男の平凡な一生が稀有な文章で綴られる。何ということか。物語は語られる対象のドラマ性に拠(よ)るのではなく、実はその語り口にあるのだ。脳は因果というストーリーを志向するのだが、好悪を決めるのは文体(スタイル)だ(『書く 言葉・文字・書』石川九楊、『漢字がつくった東アジア』石川九楊)。すなわちメロディーとリズムの関係といってよい。感情を高めるのはメロディーだが体を揺するのはリズムである。

 香る言葉が至るところに散りばめられ、青葉の露を想わせる何かが滴(したた)り落ちる。巧みな画家は路傍の石を描いても傑作にすることができる。小林秀雄が岡潔との対談『対話 人間の建設』で紹介している地主悌助〈じぬし・ていすけ〉は石や紙を題材に描く。つまり作品は表現で決まるのだ。

 長い生命を勝ち得た思想を支えているのも文体だ。仏典、聖書、四書五経に始まり、ありとあらゆる宗教や哲学に後世の人々が心を震わせるのは時代を超えたスタイルに魅了されるためだ。セネカショウペンハウエル三木清を見よ。書かれた内容よりも文体に魅力があるのは明々白々だ。

 いかなる人生であろうとも物語られる価値がある。もしもあなたがつまらない日々を過ごしているならば、それは語るべき言葉が乏(とぼ)しいためだ。語彙(ごい)数ではない。視点の高さから豊かな言葉が生まれる。

 本書は東江一紀の遺作である。ラストで物語と翻訳家の人生が交錯し、現実とドラマが完全につながる。「あとがき」から読むことを勧める

ストーナー
ストーナー
posted with amazlet at 18.12.23
ジョン・ウィリアムズ
作品社
売り上げランキング: 85,249

英「今年の本」は50年前に絶版の小説、翻訳版で一躍ベストセラーに | ロイター

悪文極まれリ/『時のみぞ知る』ジェフリー・アーチャー


・『百万ドルをとり返せ!』ジェフリー・アーチャー
・『新版 大統領に知らせますか?』ジェフリー・アーチャー

 ・悪文極まれリ

『ぼくを忘れたスパイ』キース・トムスン

 クラスの女の子は一人残らず彼に首ったけだったけれど、それは彼が学校代表のサッカー・チームのキャプテンだというだけが理由ではなかった。
 学校時代のわたしにはちらりとも関心を見せなかったにもかかわらず、彼が西部戦線から帰ってきた直後に、それに変化があった。あの土曜の夜の《パレ》で、わたしとわかっていてダンスを申し込んできたのかどうかはいまだによくわからないけれども、公平を期すために言うなら、わたしも相手が彼とわかるまで、二度もその顔を見直さなくてはならなかった。

【『時のみぞ知る』ジェフリー・アーチャー:戸田裕之〈とだ・ひろゆき〉訳(新潮文庫、2013年)】

 7部作全14巻の1ページ目がこの悪文である。三度読み返しても理解できず、頭がおかしくなりそうになった。「首ったけだったけれど」という音の悪さ、「けれど~なかった~かかわらず~けれども~ならなかった」という否定形の連続が文章の行方をわからなくしている。なかんずく「直後に、それに」は致命傷だ。「彼が西部戦線から帰ってきた時に変わった」で構わないだろう。「一変した」でもよい。

 新潮社も落ちたものだ。

時のみぞ知る〈上〉―クリフトン年代記〈第1部〉 (新潮文庫)
ジェフリー アーチャー
新潮社 (2013-04-27)
売り上げランキング: 114,558

時のみぞ知る〈下〉―クリフトン年代記〈第1部〉 (新潮文庫)
ジェフリー アーチャー
新潮社 (2013-04-27)
売り上げランキング: 286,155

2018-12-21

松岡完


 1冊挫折。

ベトナム戦争 誤算と誤解の戦場』松岡完〈まつおか・ひろし〉(中公新書、2001年)/好著である。にもかかわらず読む速度が遅いのは体調が合わないためか。80ページほどで中止する。年を取るとこういうことがしばしばある。『動くものはすべて殺せ アメリカ兵はベトナムで何をしたか』ニック・タースの後に読むのがいいだろう。ほぼ1年振りに読書日記を復活するほどの内容である。『ベトナム症候群 超大国を苛む「勝利」への強迫観念』(中公新書、2003年)と併せて必ず読む予定である。

「外交官とその時代」シリーズ/『陸奥宗光とその時代』岡崎久彦


『日米・開戦の悲劇 誰が第二次大戦を招いたのか』ハミルトン・フィッシュ
『繁栄と衰退と オランダ史に日本が見える』岡崎久彦

 ・「外交官とその時代」シリーズ

『陸奥宗光』岡崎久彦
『日本の敗因 歴史は勝つために学ぶ』小室直樹
『小村寿太郎とその時代』岡崎久彦
『幣原喜重郎とその時代』岡崎久彦
『重光・東郷とその時代』岡崎久彦
『吉田茂とその時代 敗戦とは』岡崎久彦
『村田良平回想録』村田良平『歴史の教訓 「失敗の本質」と国家戦略』兼原信克

日本の近代史を学ぶ
必読書リスト その四

 そのころ、大和(やまと)の五条という天領にいた本屋の主人が、たまたま和歌山に来ていて、宗光が復讐(ふくしゅう)、復讐と叫ぶのを聞いて、これは面白い子だと思って、ぼっちゃん(紀州では、ぼんぼんという)、紀州家に仇討ちをされるなら、天領の代官になりなさい、と言ってくれた。
 宗光は雀躍(じゃくやく)して喜び、大和五条にある老人の家の食客(しょっかく)となって『地方凡例録』(じかたはんれいろく)とか、『落穂集』(おちぼしゅう)とかを勉強した。これらは、幕府の民政の書で、代官の教科書であった。後年、陸奥が、日本の近代化を一挙に促進した地租改正の議(ぎ)などを提案したのは、このときの素養があったからという。
 こんなものは、大人が読んでも面白いもののはずがない。それを、数え年10歳の少年が読んで、あとに残るほど理解し、吸収し得たとすれば、それは仇討ちの気魄(きはく)があって初めてできることと思う。昔話に、仇討ちの執念でたちまちに剣道が上達する話がよくあるが、やる気というものは、恐ろしいものである。(※ルビの大半を割愛した)

【『陸奥宗光とその時代』岡崎久彦(PHP研究所、1999年/PHP文庫、2003年)】

 岡崎は先に『陸奥宗光(上)』『陸奥宗光(下)』(PHP研究所、1987年/PHP文庫、1990年)を著しており、これを短く書き直したのが本書である。刊行年だけ辿ると『小村寿太郎とその時代』(1998年)を先に読みかねないので注意が必要だ。

「外交官とその時代」シリーズは英訳を視野に入れたもので日本の近代史を客観的に捉える工夫がなされており、ルビも聖教新聞並みに豊富で配慮が行き届いている。岡崎は親米保守の旗幟(きし)を鮮明にしているが、安易なコミュニズム批判は見受けられず、時代に寄り添い、時代の中に身を置いて世界の動きを体感しようと試みる。日本近代史の中で立憲制~政党政治がどのように育まれてきたかを俯瞰できるシリーズとなっている。

 陸奥宗光〈むつ・むねみつ〉は紀州藩(和歌山県)士で海援隊では坂本龍馬の右腕となり、任官してからは版籍奉還、廃藩置県、徴兵令、地租改正を始め、農林水産業に至るまでのグランドデザインを描いた人物である。岡崎久彦は伊藤博文と陸奥宗光を日本近代化における政党政治の立役者として描く。陸奥の志は死後に立憲政友会を生ましめる。

 私はかねがね、西郷(さいごう)など徳川時代の教養を深く身につけた人が西欧の合理主義になじまなかった罪は陽明学にあると思っている。陽明学は儒学の行きついた極致であり、すべて自己完結している。個人の人格さえ完成すれば、それが社会全体の幸福にまでつながると信ずれば、日々の生活になんの迷いも生じない。物質的な貧乏(後進性)も、毀誉褒貶(きよほうへん/世論〈よろん〉)も気にすることはない。何もかも失敗しても、天の道をふんでいるのだから、志は天に通じていると思っている。そんな思想に凝り固まっている「立派な人」に近代思想を説いても、結局は歯車が噛み合わないであろう。
 明治維新の過程をみると、行動を重んじる陽明学はたしかに革命の原動力にはなった。江戸時代唯一の革命の試みといえる1837年の乱を起した大塩平八郎も陽明学者だった。吉田松陰が長州の革命家を育てた役割も大きい。しかし、維新後の近代化の過程では西南戦争の西郷隆盛と言い、後に議会政治を弾圧した品川弥二郎(しながわやじろう)と言い、陽明学の士は、近代化の足を引っ張っている。しょせん革命には有用であっても、近代化にはなじまない思想なのであろう。

 儒家における大乗化みたいな代物か。人を動かすのは感情だが、人を糾合するためには理窟が必要となる。思想という物差しがなければ軍は成り立たず、一揆やゲリラ戦で終わってしまう。たぶん様式化した武士道と陽明学の親和性が高かったのだろう。

 陸奥の配下に岡崎邦輔〈おかざき・くにすけ〉がいたが、実は著者の祖父に当たる。本書には書かれていないが上下本では詳細が綴られている。

 人と時代を見事に描き切った傑作である。

2016年に読んだ本ランキング


2015年に読んだ本ランキング

 ・2016年に読んだ本ランキング

2017年に読んだ本ランキング

 2016年のランキングを書いてないことに気づいた。書けなかった理由すら思い出せない。付箋(ふせん)を貼ったページは全て画像で保存しているので記録に漏れはないのだが、量が多すぎて読んだ時の心の動きがわからない。まあ、そんなわけで不正確な覚え書きとして残しておく。

 まずは印象に残った巧妙な悪書を2冊。

『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』矢部宏治
『ジェノサイド』高野和明

 続いて良書。

『なぜ専門家の為替予想は外れるのか』富田公彦
『中国・ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日 一極主義 vs 多極主義』北野幸伯
『隷属国家 日本の岐路 今度は中国の天領になるのか?』北野幸伯
『日本自立のためのプーチン最強講義 もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら』北野幸伯
『日本人の知らない「クレムリン・メソッド」 世界を動かす11の原理』北野幸伯
「三木清における人間の研究」今日出海(『日本文学全集 59 今東光・今日出海』)

 次に再読、三読した必読書。外れなし。私の眼は確かだ(笑)。

『ユーザーイリュージョン 意識という幻想』トール・ノーレットランダーシュ
『氷川清話』勝海舟:江藤淳、松浦玲編
『集合知の力、衆愚の罠 人と組織にとって最もすばらしいことは何か』 アラン・ブリスキン、シェリル・エリクソン、ジョン・オット、トム・キャラナン
『ウィンブルドン』ラッセル・ブラッドン
『環境と文明の世界史 人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ』石弘之、安田喜憲、湯浅赳男
『「疑惑」は晴れようとも 松本サリン事件の犯人とされた私』河野義行
『聖書vs.世界史 キリスト教的歴史観とは何か』岡崎勝世
『なぜ美人ばかりが得をするのか』ナンシー・エトコフ
『女王陛下のユリシーズ号』アリステア・マクリーン
『人類が知っていることすべての短い歴史』ビル・ブライソン
『人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか』トーマス・ギロビッチ

 次にオススメ本。

『声』アーナルデュル・インドリダソン
『裏切り』カーリン・アルヴテーゲン
『風の影』カルロス・ルイス・サフォン
『「読まなくてもいい本」の読書案内 知の最前線を5日間で探検する』橘玲
『三島由紀夫の死と私』西尾幹二
『給食で死ぬ!! いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』大塚貢、西村修、鈴木昭平
『「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤本靖
『自由と民主主義をもうやめる』佐伯啓思
『さらば、資本主義』佐伯啓思
『自滅するアメリカ帝国 日本よ、独立せよ』伊藤貫
『苦しみをなくすこと 役立つ初期仏教法話 3』アルボムッレ・スマナサーラ
『心の中はどうなってるの? 役立つ初期仏教法話5』アルボムッレ・スマナサーラ
『結局は自分のことを何もしらない 役立つ初期仏教法話6』アルボムッレ・スマナサーラ
『日露戦争を演出した男 モリソン』ウッドハウス暎子
『武士の娘 日米の架け橋となった鉞子とフローレンス』内田義雄
『動的平衡 生命はなぜそこに宿るのか』福岡伸一
『動的平衡2 生命は自由になれるのか』福岡伸一
『失われてゆく、我々の内なる細菌』マーティン・J・ブレイザー
・『人間原理の宇宙論 人間は宇宙の中心か』松田卓也
『「アメリカ小麦戦略」と日本人の食生活』鈴木猛夫
『コールダー・ウォー ドル覇権を崩壊させるプーチンの資源戦争』マリン・カツサ
『天皇畏るべし 日本の夜明け、天皇は神であった』小室直樹
『ブッダが説いたこと』ワールポラ・ラーフラ
『呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想』ラリー・ローゼンバーグ
『幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教えII』岸見一郎、古賀史健

 必読書入りしたのが以下。

『5つのコツで もっと伸びる カラダが変わる ストレッチ・メソッド』谷本道哉、石井直方
『ヒトラーの経済政策 世界恐慌からの奇跡的な復興』武田知弘
『大東亜戦争肯定論』林房雄
『アメリカの鏡・日本 完全版』ヘレン・ミアーズ
『ファストフードが世界を食いつくす』エリック・シュローサー
『脳はバカ、腸はかしこい』藤田紘一郎
『日本永久占領 日米関係、隠された真実』片岡鉄哉
『父、坂井三郎 「大空のサムライ」が娘に遺した生き方』坂井スマート道子
『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論』小林よしのり
『往復書簡 いのちへの対話 露の身ながら』多田富雄、柳澤桂子
『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント 経済的自由があなたのものになる』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター
『ドル消滅 国際通貨制度の崩壊は始まっている!』ジェームズ・リカーズ
『通貨戦争 崩壊への最悪シナリオが動き出した!』ジェームズ・リカーズ
『複雑系 科学革命の震源地・サンタフェ研究所の天才たち』M・ミッチェル・ワールドロップ
『人が死なない防災』片田敏孝
『新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている 自分と家族を守るための心の防災袋』山村武彦

 で、ベスト10である。

10位 『量子力学で生命の謎を解く 量子生物学への招待』ジム・アル=カリーリ、ジョンジョー・マクファデン
9位 『砂の王国』荻原浩
8位 『昭和45年11月25日 三島由紀夫自決、日本が受けた衝撃』中川右介
7位 『われ巣鴨に出頭せず 近衛文麿と天皇』工藤美代子
6位 『確信する脳 「知っている」とはどういうことか』ロバート・A・バートン
5位 『べてるの家の「当事者研究」』浦河べてるの家
4位 『悟り系で行こう 「私」が終わる時、「世界」が現れる』那智タケシ
3位 『わかっちゃった人たち 悟りについて普通の7人が語ったこと』サリー・ボンジャース
2位 『タオを生きる あるがままを受け入れる81の言葉』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
1位 『人間の本性について』エドワード・O ウィルソン

『人間の本性について』は一度挫折しているだけに思い入れが深い。

人間の本性について (ちくま学芸文庫)
エドワード・O ウィルソン
筑摩書房
売り上げランキング: 672,934

2018-12-16

富んで栄えた国が武事を閑却し滅びる/『繁栄と衰退と オランダ史に日本が見える』岡崎久彦


『日米・開戦の悲劇 誰が第二次大戦を招いたのか』ハミルトン・フィッシュ
『戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略』平川新

 ・富んで栄えた国が武事を閑却し滅びる

『陸奥宗光とその時代』岡崎久彦

日本の近代史を学ぶ

 モデルスキーの「世界政治の長期周期」説などがそれである。大ざっぱにいうと、16世紀をポルトガルの世紀、17世紀をオランダの覇権時代、18世紀はイギリス覇権の第1期、19世紀はその第2期、20世紀をアメリカの世紀と考えて、大体1世紀毎の興亡の周期があるという理論の下で、やがて来るべきアメリカの衰運に警告を発するという考え方である。
 私自身としては、この種のシェマティック(図式的)な分析というものには必ず無理があり、国家や人間の生きるか死ぬかの争いの場である歴史の流れを把握するには役に立たないと思っている。現にオランダの覇権時代といっても、それはあとで論じるように、英国がスペイン帝国に併呑されないように必死に抗争している間に、オランダが世界的規模でその経済力を伸ばすチャンスをつかんだという話であり、もともと英国との友好協力関係が前提であって、スペインの脅威が去るや否や英国の嫉視の的となって衰退するまでの期間に過ぎない。(中略)
 その圧巻ともいうべきものは、日露戦争の翌年である1906年に出版されたエリス・バーカーの500頁近い大著『オランダの興亡』である。(中略)
 私がこの本を知ったのは、昭和7年に出版された大類伸編の『小国興亡論』の中にその短い抄訳があったからである。以来、多年、その原著を求めていたが、英国内の図書館にはついに見あたらず、アムステルダムの王立図書館でようやくそのフォト・コピーを手に入れることが出来た。その後、アメリカの議会図書館にも1部あることも確かめた。また、上智大学の図書館にも寄贈図書として1巻がある由である。(中略)
 右の本はいずれも、かつて英国より経済、技術の面でははるかに先進国だったオランダが、英蘭戦争などを通じて衰えていく過程を記述して、英国も同じ運命を辿ることを憂いた警世の書である。もともとオランダの繁栄を嫉視して、これを破壊したのはイギリスであるが、かつてカルタゴを滅ぼした小スキピオ・アフリカヌスが、同行していた歴史家ポリビウスの手を取って、「次に来るものはローマの衰亡か?」と長嘆息したのと同工異曲というべきであろうか。
 バーカーは、ポール・ケネディと違ってより伝統的な史観の上に立っている。つまり、富んで栄えた国が武事を閑却し、質実剛健、尚武の未開人に滅ぼされるというローマ帝国の衰亡、平家の滅亡の史観であり、この方が本来は人類の常識であって、その意味ではポール・ケネディの理論は独創的であるといえるが、まだどこか未熟であやふやなところがあり、多くの専門家にその弱点を突かれているのもそのためである。

【『繁栄と衰退と オランダ史に日本が見える』岡崎久彦(初出誌『文藝春秋』1990年1月号~10月号/文藝春秋、1991年文春文庫、1999年/土曜社、2016年)】

 本書から岡崎久彦を読み始めた。『戦国日本と大航海時代』を読み終えた直後でタイミングとしては申し分がない。欧州における戦争と大航海時代が同時進行であった歴史的事実にヨーロッパの強さを思い知らされる。

「富んで栄えた国が武事を閑却し」滅びる、との指摘が重い。世界を席巻したオランダは封建領主の力が強すぎて国家として一つにまとまることができなかった。国内で足の引っ張り合いをする姿が日本の政治情況と重なる。北朝鮮がミサイルを撃っても日本国民は憤激することなく静観を保っている。世論がワイドショーで浮いたり沈んだりしている間は憲法改正に至らないだろう。

 つまらないことだが世論の読みは「よろん」で構わないと思う。正しくは「輿論(よろん)、世論(せろん)」なのだろうがどちらも「public opinion」の訳語であるし、漢字が伝わりやすいように訓読みすることは日常でも珍しくはない。私は7月生まれなのだが上京してから「なながつ」と言うようになった。これは多分「しち」と「はち」の聞き間違いを防ぐためなのだろう。北海道の従姉に笑われて初めて気づいた覚えがある。もう一つ書いておくと横書きの場合、数字表記も迷うことが多い。基本的には訓読みでアラビア数字を用いることはない(3つ、など)。一番困るのは「1」である。世界大戦は漢字で書き、その他は感覚で書き分けている。上記テキストだと「一部」にするか「1部」にするかで数分間迷った。書籍タイトルにアラビア数字を入れるのはどうしても気に入らないところである。背表紙は縦書きなのだから漢数字表記が正しい。例えば『一九八四年』の如し。

 日本はアメリカが行った戦争で栄えてきた。朝鮮特需高度経済成長、ベトナム特需を経て、二度のオイルショックを乗り切り、バブル景気へ至る。日本の繁栄をアメリカが指をくわえて眺めているはずがなかった。クリントン大統領が経済戦争を宣言し、人民元のレートを1ドル5.72元から8.72元に60%も切り下げた。地価と賃金の上昇に酔い痴れる日本人は全く注目しなかったが、中国の輸出力に保証を与えたようなものである。ここから日本が沈み、中国が上昇してくる。

 日本の低迷は20年にも及んだ。その間、終身雇用はズタズタに破壊され、会社=ファミリーといった文化も完全に廃(すた)れた。北朝鮮による拉致被害が明らかになっても国民の安全保障意識が高まることはなかった。ただ辛うじて東日本大震災という未曾有の悲劇によって天皇陛下を中心とする国家の命脈が保たれた。

 岡崎の文章は川のように流れ澱(よど)むことがなく、士を見抜く確かな目が具(そな)わっている。その名調子を思えば、やはり話し言葉の拙さや声の貧しさ、大衆を説得する力の弱さという落差が際立つ。「じゃあ、あんたはどういう仕事をしたんだ?」と言いたくなる。これは悪口ではなくそれほどまでに素晴らしい文章なのだ。

 いずれにしても今年の読書道は竹山道雄山口洋一岡崎久彦という流れが決定的であった。

繁栄と衰退と
繁栄と衰退と
posted with amazlet at 18.12.13
岡崎 久彦
土曜社 (2016-04-17)
売り上げランキング: 432,606

2018-12-15

読み始める

近衛文麿 野望と挫折
近衛文麿 野望と挫折
posted with amazlet at 18.12.15
林千勝
ワック (2017-11-24)
売り上げランキング: 120,630

黎明の世紀―大東亜会議とその主役たち
深田 祐介
文藝春秋
売り上げランキング: 289,995

AIが神になる日――シンギュラリティーが人類を救う
松本 徹三
SBクリエイティブ
売り上げランキング: 192,875

決算書の暗号を解け! ダメ株を見破る投資のルール
勝間和代
武田ランダムハウスジャパン
売り上げランキング: 7,168

泥のカネ 裏金王・水谷功と権力者の饗宴 (文春文庫)
森 功
文藝春秋 (2013-10-10)
売り上げランキング: 314,463

時のみぞ知る〈上〉―クリフトン年代記〈第1部〉 (新潮文庫)
ジェフリー アーチャー
新潮社 (2013-04-27)
売り上げランキング: 207,633

時のみぞ知る〈下〉―クリフトン年代記〈第1部〉 (新潮文庫)
ジェフリー アーチャー
新潮社 (2013-04-27)
売り上げランキング: 264,141

死もまた我等なり(上): クリフトン年代記 第2部 (新潮文庫)
ジェフリー アーチャー
新潮社 (2013-09-28)
売り上げランキング: 245,940

死もまた我等なり(下): クリフトン年代記 第2部 (新潮文庫)
ジェフリー アーチャー
新潮社 (2013-09-28)
売り上げランキング: 246,475

DVD付 フェルデンクライス・メソッドWALKING 簡単な動きをとおした神経回路のチューニング
ジェームズ アマディオ
スキージャーナル
売り上げランキング: 233,239

フェルデンクライス身体訓練法―からだからこころをひらく
M. フェルデンクライス
大和書房
売り上げランキング: 239,290

ベッドの上でもできる実用介護ヨーガ
成瀬 雅春
中央アート出版社
売り上げランキング: 83,824