古本屋の殴り書き(旧)

「ただ独り、不確かな道を歩め」エリアス・カネッティ

2009-02-26

豊かな生命力は深い矛盾から生まれる/『不可触民 もうひとつのインド』山際素男

›
 ・豊かな生命力は深い矛盾から生まれる  ・ 家族の目の前で首を斬り落とされる不可触民  ・ 不可触民の少女になされた仕打ち  ・ガンジーはヒンズー教徒としてカースト制度を肯定 ・ 『女盗賊プーラン』プーラン・デヴィ ・ 『アンベードカルの生涯』ダナンジャイ・キール...
2009-02-21

砂漠の民 ユダヤ人/『離散するユダヤ人 イスラエルへの旅から』小岸昭

›
 流浪の民ユダヤ人は、砂漠に追放された民でもあった―― 「私にとって、砂漠の経験はまことに大きなものでした。空と砂の間、全と無の間で、問いは火を噴いています。それは燃えていますが、しかし燃え尽きはしません。虚無の中で、おのずから燃え立っております。」( 「ノマド的エクリチュ...
2009-02-18

「裸の王様上司」は「ヒラメ部下」によってつくられる

›
 ・「裸の王様上司」は「ヒラメ部下」によってつくられる ・ 『パーキンソンの法則 部下には読ませられぬ本』C・N・パーキンソン ・ 『隠れた人材価値 高業績を続ける組織の秘密』チャールズ・オライリー、ジェフリー・フェファー 「偉い」ことと「偉そう」なことは意味が違うの...
2009-02-17

環境帝国主義の本家アメリカは国内法で外国を制裁する/『動物保護運動の虚像 その源流と真の狙い』梅崎義人

›
・ 『エコノミック・ヒットマン 途上国を食い物にするアメリカ』ジョン・パーキンス  ・ 環境・野生動物保護団体の欺瞞  ・ 環境ファッショ、環境帝国主義、環境植民地主義  ・ 「環境帝国主義」とは?  ・環境帝国主義の本家アメリカは国内法で外国を制裁する  ・ グリ...
2009-02-16

論理ではなく無意識が行動を支えている/『ユーザーイリュージョン 意識という幻想』トール・ノーレットランダーシュ

›
・ 『身体感覚で『論語』】を読みなおす。 古代中国の文字から』安田登 ・ 『神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡』ジュリアン・ジェインズ  ・ ユーザーイリュージョンとは  ・ エントロピーを解明したボルツマン  ・ ポーカーにおける確率とエントロピー  ・ 嘘つきの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

発信者

自分の写真
小野不一
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.