古本屋の殴り書き(旧)

「ただ独り、不確かな道を歩め」エリアス・カネッティ

2012-09-11

ジョン・P・ホールドレン氏 人口削減論

›
 歴史家のウェブスター・G・タープレイが解説する。

河野太郎が激怒~第15回 国会エネルギー調査会準備会 2012年9月5日

›
 長い動画であるため以下に河野発言のリンクを貼っておく。権力の甘い汁を啜(すす)る者は アイヒマン となることを避けられない。 ・ http://www.youtube.com/watch?v=uoF1LQVGouM#t=15m0s ・ http://www.youtu...
2012-09-10

『脳のなかの万華鏡 「共感覚」のめくるめく世界』リチャード・E・サイトウィック、デイヴィッド・M・イーグルマン:山下篤子訳(河出書房新社、2010年)

›
 文字や曜日に色がついている、数字が空間に並んで見える、味や匂いに形がある、音を聴くと色が見える……奇妙で豊かな共感覚の世界を追体験。カラー図版多数。そのとき、脳では何が起きているのか。 ・ 『共感覚者の驚くべき日常 形を味わう人、色を聴く人』リチャード・E・シトーウィッ...

必読書の順序を大幅変更

›
「 必読書 」の順序を大幅に変更した。 デイヴィッド・イーグルマン のせいで。更にプリーモ・レーヴィ著『 溺れるものと救われるもの 』を『 アウシュヴィッツは終わらない あるイタリア人生存者の考察 』と差し替えた。
2012-09-09

川島武宜、草森紳一、デイヴィッド・イーグルマン

›
 2冊挫折、1冊読了。 『 日本人の法意識 』川島武宜〈かわしま・たけよし〉(岩波新書、1967年)/活字が小さい上に漢字が多いためやめる。手元にあるものは2004年で55刷となっているから古典的名著といってよいのだろう。 『 本の読み方 墓場の書斎に閉じこもる 』草森...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

発信者

自分の写真
小野不一
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.