古本屋の殴り書き(旧)

「ただ独り、不確かな道を歩め」エリアス・カネッティ

2014-11-02

ひかり味噌

›
・ ひかり味噌

ビル・ブライソン著『人類が知っていることすべての短い歴史』が文庫で復刊

›
 こんな本が小学生時代にあれば……。宿題やテストのためだけに丸暗記した、あの用語や数字が、たっぷりのユーモアとともにいきいきと蘇る。ビッグバンの秘密から、あらゆる物質を形作る原子の成り立ち、地球の誕生、生命の発生、そして人類の登場まで――。科学を退屈から救い出した隠れた名著...
2014-10-31

ザック・エイブラハム

›
 タイトルは意図的に伏せておく。今まで見てきたTEDの中で一番感動した。画面右下のボタンから言語を選択。

孟嘗君の境地/『奇貨居くべし 火雲篇』宮城谷昌光

›
・ 『天空の舟 小説・伊尹伝』宮城谷昌光 ・『 太公望 』宮城谷昌光 ・ 『管仲』宮城谷昌光 ・ 『重耳』宮城谷昌光 ・ 『介子推』宮城谷昌光 ・『 沙中の回廊 』宮城谷昌光 ・ 『晏子』宮城谷昌光 ・『 子産 』宮城谷昌光 ・ 『湖底の城 呉越春秋』宮城谷昌光...

数の概念と暦

›
 私のタイムライン上で偶然の一致。 数字の概念はあっても、数一般という抽象的な語を示す方法は、わが国では日を数える【日(か)そふ】、また漢字では罪科を数えることに由来している。 — 白川静 (@sizukashirakawa) 2014, 10月 29 古来、日本語で...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

発信者

自分の写真
小野不一
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.