2019-04-06

仲好しだったオバアサンへの手紙


 ・仲好しだったオバアサンへの手紙

『5秒 ひざ裏のばしですべて解決 壁ドン!壁ピタ!ストレッチ』川村明


 まったく不思議な縁だった。1年にも満たない付き合いだったが彼女は忘れ得ぬ存在となった。夫が死んだ時にも泣かなかった彼女と、父が死んだ時にも泣かなかった私が二人で泣いた。

 交情が愛別離苦を深める。私の母親よりも年上で、お嬢さん育ちで苦労を知らず、わがままで直ぐに弱音を吐く人だった。どうしてウマが合うのか不思議である。横柄(おうへい)で乱暴な口を利(き)く私のことを「こんな人、初めて見た」と言った。別名は小野蝮三太夫だ。

 ひょんなことから車椅子の動かし方を教えてあげたのが最初の出会いだった。それから請われて訓練を施した。私の教え方は運動部そのもので時に激烈なものとなった。「やる気があるの? ないなら帰るよ!」と怒鳴りつけたことも一度や二度ではない。その度に下を向いて黙り込み。「どうしたの?」と訊ねると、「悔しい」と泣いていた。もちろんそれで甘やかす私ではない。「泣いたって車椅子は動かないよ」と言い放った。

 別の日に訪ねると、「小野ちゃんは怖いけど好きだよ」と言った。「体はどこか悪いところがあるの?」と訊かれて私がすかさず「あるよ」と応じた。「どこ?」「口」と答えると大笑いしていた。「本当に口が悪いよねー」と言い「でも心は優しいから」と付け加えた。私の優しさを見抜いたのは55年生きてきたがこれで3人目である。

 泣いて、笑って、語って、歌って、喧嘩して、触れ合って、そして別れた。車椅子の動かし方は私が望むほど上手くならなかったが、日常生活に支障のない程度まで動かせようになった。

「私のことはあなたの晩年に吹いた春一番のようなものと思っていただければ幸いです」と手紙に書いた。涙――。

2019-03-29

読み始める

日本国紀
日本国紀
posted with amazlet at 19.03.29
百田 尚樹
幻冬舎 (2018-11-12)
売り上げランキング: 85

「わかる」とはどういうことか―認識の脳科学 (ちくま新書)
山鳥 重
筑摩書房
売り上げランキング: 34,193

阿久悠 命の詩 ~『月刊you』とその時代~
阿久 悠
講談社
売り上げランキング: 928,606

星をつくった男 阿久悠と、その時代 (講談社文庫)
重松 清
講談社 (2012-09-14)
売り上げランキング: 359,653

あなたの歩き方が劇的に変わる! 驚異の大転子ウォーキング
みやす のんき
彩図社 (2016-11-25)
売り上げランキング: 261,525

2019-03-27

アファメーションの解説書/『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人


 ・アファメーションの解説書

『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス

【アファメーションとは、簡単にいえば、あるルールにもとづいてつくった言葉を自らに語りかけることです。】

【『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人〈とまべち・ひでと〉:マーク・シューベルト監修(フォレスト出版、2013年)以下同】

 思想的な流れでいうと、アメリカキリスト教のニューソートから成功哲学、ポジティブ・シンキング(積極思考)、自己啓発、引き寄せの法則などが派生した。エマーソン~ソローが大きな影響を与えており、後に誕生するニューエイジなどを考え合わせると、彼らはアメリカにおける鎌倉仏教のような役割を果たした可能性がある(神智学協会というコネクター/『仏教と西洋の出会い』フレデリック・ルノワール)。

【私たちの思考は、すべて言葉で成り立っています。】もちろん、イメージを使って考えることもありますが、そのイメージの元をたどっていくと、それらはすべて自分や対象を規定する言葉に行き当たります。

 脳が言葉に支配される様相を直覚して言霊信仰が生まれたのだろう。言葉自体はコミュニケーションのツールとして発生したのだろうが、あまりにも便利すぎて道具が我々を支配したのだ。厳密にいえば言葉になる前の思考は存在する。「どうしようかな」と思いあぐねる時、言葉に先立つモヤモヤが確かにある。それは思考・感情・選択・判断などが混じり合った暗い沼のような領域を形成する。ところが何らかの結論を出した途端、我々の脳は結論から逆算して論理を構成し、筋道を作って正当化するのだ。これを他人に説明する時は相手が納得するだけの根拠を後付で用意する。この時間の逆転現象を我々が自覚することはまずない。

 このように【私たちが行う選択と行動は、その人がどんな言葉を受け入れいているかによって決まってしまいます。】
「自分は能力のない人間だ」という言葉を受け入れいている人は、能力のない人間の選択と行動をとるし、逆に「自分は能力のある人間だ」という言葉を受け入れている人は、能力のある人間にふさわしい選択と行動をとります。

 自分のレッテルは自分で貼っているということだ。

 ルー・タイスは、こうした人生のゴールを「【現状の外側にあるゴール】」といい、「【人生のゴールは、現状の外側に設定しなさい】」と教えました。
「現状の外側にあるゴール」とは、いったいどういうことでしょうか?
 つまり、簡単にいえば、【いまの自分とはかけ離れ、いまの仕事や環境では考えつかないような突飛なゴール】のことです。(中略)
 いまの現状からかけ離れた人生のゴール、つまり【現状の延長線上にはない突飛なゴールだからこそ、逆に私たちはそれを100%実現することができるのです。】

 アファメーションとは自分の潜在意識に言葉で働きかけるテクニックだ。思考が言葉に支配されているならば言葉を変えればいいのだ。言葉には人を動かす力が確かにある。具体例を示そう。

言葉の重み/『時宗』高橋克彦
将は将を知る/『楽毅』宮城谷昌光

 私自身、振り返ると人生の行き詰まりを感じた時には必ず先輩の言葉に助けられた。言葉が心を動かし人を動かすのだ。

 ここまで見通せればアファメーションが華厳経の焼き直しであることが立ちどころに理解できる。「心は工(たくみ)なる画師(えし)の如く種種の五陰を画く。一切世間の中に法として造らざること無し」(華厳経第十)。世界は心の影なのだ。

 小学2年の時から付き合いのあるイガラシという友人がいる。滅法面白い男でとにかくコイツの周りでは面白い事件が起こる。小学生の頃からずっとそうなのだ。そこで私ははたと気づいた。「イガラシの周りで面白い事件が起こるのではなく、イガラシが面白い人物だからこそそういう事件を引き寄せるのだろう」と。私がこれを悟ったのは10代の頃である。一人は万人に通じる。悲観的な人物の周りには悲観的な出来事が多いし、暴力的な男の周りには血なまぐさいトラブルが多い。結局、同じ世界にいながらも我々は別の世界を生きているのだ。

 智ギ(天台大師)は先に挙げた華厳経の文(もん)を引いて一念三千の傍証とした。一念三千とは一瞬の生命に三千種の可能性があることを示したものだ。自分の思うがままに生きることこそ自由であり、「我がまま」の本意であろう。もちろん邪心があれば邪(よこしま)な世界が現出する。未来といっても現在の自分の中から生まれる。その鍵を知れば潜在意識に働きかけることはさほど難しいことではない。



人は自分が探しているものしか見つけることができない/『心晴日和』喜多川泰

2019-03-25

六道輪廻/『マインドフルネス 気づきの瞑想』バンテ・H・グナラタナ


『呼吸による癒し 実践ヴィパッサナー瞑想』ラリー・ローゼンバーグ

 ・六道輪廻

『ゴエンカ氏のヴィパッサナー瞑想入門 豊かな人生の技法』ウィリアム・ハート
『「瞑想」から「明想」へ 真実の自分を発見する旅の終わり』山本清次

 こうして私たちは、ふと人生をただ過ごしているということを理解します。平静を装い、なんとか収入の範囲内でやりくりし、外から見ればうまくやっているようにも見えます。しかし失望したときや、自分に関するいろいろなものが崩れていくと感じたとき、問題を抱えるのです。混乱します。混乱していることは知っていますが、その混乱をうまく隠すのです。
 他方、そうしたあらゆる不満のさらに奥のほうでは、何か別の生き方が必要だとか、世の中を見るもっとよい方法や、より充実して人生を過ごす方法が必要だ、ということも知っています。ときにはよい仕事を得たり、恋をしたり、勝負に勝ったりなど、好ましいことが訪れることもあるでしょう。しばらくのあいだ物事はよい方向に向かいます。人生が豊かで明るくなり、不満や退屈がなくなります。経験するあらゆることが好ましいほうに進み、「よし、うまくいった。これで幸せになる」と考えます。しかしその後、その好ましい状況もまた風に吹かれる煙のように徐々に消えていくのです。思い出だけが残ります。思い出と、何かがおかしいという漠然とした感覚が後に残るのです。
 私たちは、人生には深遠で優しい、まったく別の領域がきっとある、ということを感じているものの、どうもあまりそのことを理解していません。その世界から切り離されていると感じてイライラしています。何か心地よい楽しさから切り離されていると感じるのです。実際のところ、私たちは人生に触れていません。人生をよいものにつくり直そうともしていないのです。そしてその後、漠然とした“何かがおかしい”という感覚も消え、もとのいまいましい現実に戻ります。世の中がいつものひどく不快な場所に見えます。これは感情のジェットコースターに乗るようなもので、高いところに憧れつつも、傾斜面の一番低いところで多くの時間を過ごしているのです。

【『マインドフルネス 気づきの瞑想』バンテ・H・グナラタナ:出村佳子〈でむら・よしこ〉訳(サンガ、2012年)】

 真の意味で出家した者は世俗の姿がよく見える。彼らは世俗から離れているゆえに世俗の全体が見えるのだ。我々にとって幸福とは欲望を満たすことであるが、心の飢えや渇きが満たされることは決してない。遊園地で楽しさを満喫して、帰り道で疲労を味わい、明くる日からやりたくない仕事に束縛されるのが私の人生だ。

 幸福も不幸も長く続かない。生とは変化の異名である。諸行無常という言葉を知っている人は多いが実感する人はまずいない。「私」という存在を変わらぬものと錯覚した途端、世界は固定化される。

 冒頭に「ヴィパッサナー瞑想は簡単なものではありません」とある。のっけから馬脚を露(あら)わしていて笑ってしまった。簡単だとか難しいだとか言っている間は「瞑想が方式」になっているのだ。そんなことは悟りに至っていない私ですらわかる。

 スリランカ仏教(南伝仏教、上座部仏教、テーラワーダ仏教とも)はブッダの肉声を伝えていて魅了されるのだが、個々の僧を見ると妙な派閥意識の臭みが抜けていない。例えばスマナサーラの著作の量の多さなどに至っては「悟りの商品化」にすら見える。サンガという共同体に束縛されている姿がどうしても好きになれない。

マインドフルネス
マインドフルネス
posted with amazlet at 19.03.24
バンテ・H・グナラタナ
サンガ
売り上げランキング: 105,194

2019-03-24

修理、魅せます。 #013「本」


不死身の日本軍人/『英霊の絶叫 玉砕島アンガウル戦記』舩坂弘


 ・不死身の日本軍人

日本の近代史を学ぶ
必読書リスト その四

 はつきり言へることは、近代戦のもつとも凄壮な様相が如実に描かれてゐる点で、又、ただ僥倖(ぎようこう)としか思へない事情で生き永らへた証人によつて、人間の「滅盡相(めつじんそう)」がはつきりと描かれてゐる点で、これは世界に比類のない本だといふことである。(「序」三島由紀夫)

【『英霊の絶叫 玉砕島アンガウル戦記』舩坂弘〈ふなさか・ひろし〉(光人社NF文庫、1996年/新装版、2014年/文藝春秋、1966年『英霊の絶叫 玉砕島アンガウル』を改題)以下同】

 三島由紀夫にとって舩坂弘は剣道の先輩であった。船坂は死線をさまよいながらも激戦を生き延び、戦地へ行かなかった三島がその後自決する。まったく不思議な運命の交錯である。

 米軍が3日間で終える予定だったペリリューの戦いは上陸後、73日間に及んだ。船坂は繰り広げられる死闘の最先端を走った。彼はたった独りで米軍司令部への攻撃を試みる。

〈これが、私の知っているアンガウル島なのか?――〉
 かつて私たちが苦しめられた沼や湿地帯も埋め立てられ、別の島に変貌していた。島の東港から西港を結んだ線以南はいつの間にか平坦地に変えて、そこにはところ狭しとばかり米軍の天幕が張りめぐらされている。
〈米軍というやつは大変なことをするもんだ〉
 わずか1200名で旧式の武器・弾薬を節約して使った日本軍とは規模の点に置(ママ)いて比較にならない。南部地区の米軍天幕を眺めると、海水を濾過する設備、発電所らしい設備、給水塔などが見える。いわば、天幕の街である。天幕と天幕の間には電線が走り、電話線もちゃんと敷かれてあるようだ。
 これをみたとき、私は誰に言うともなく、
「ダメだ。これじゃダメだ。」
 と幾度も呟いていた。一方では洞窟の中で一滴の水もないのに、米軍テントの外では海水から濾過した水でジャブジャブと洗濯をしているではないか。私はつくづく物量戦の敗北を感じていた。

 物量の差は歴然としていた。それでも「いまにみている。物量戦には敗けたが、気力で勝った日本兵の真髄を見せてやる」と船坂の心は燃えた。その後、波しぶきを浴びながら断崖絶壁を3時間もかけて移動する。

 草叢は天の恵みかと思われるほど絶好の場所で、司令部天幕までは15~20米である。早速、私は手榴弾を1個1個手に取り、
「必ず爆発してくれよ」
 と子供をさとすように祈った。
 東の空はいよいよ白んできた。そっとうかがえば、この西港の海上にも米軍艦船がおびただしく浮かび、その下でキラキラと波頭が輝き始めている。明るくなるにつれて、周辺の天幕が目の前にはっきりしてくる。たしかに司令部らしき天幕も目にうつった。その黒褐色のテントが私の死に場所である。死を賭けて捜し、命を投げて3日間這い続けたのも、この天幕に近づかんがためであった。私は涙を流して千載一遇の好機をつかんだことを喜んだ。よくもここまで来られたものである。

 体中に手榴弾を巻き付けた船坂はターミネーターと化す。

〈あとわずかだ!〉
 司令部は目前である。グァァンと鼓膜を破るような音がして銃弾が足もとの大地に、ブスッとめり込むのが見える。私は右手に握った手榴弾の信管を叩くべく、固く握り直した瞬間であった。その時、私は左頸部の付根に重いハンマーの一撃を受けたような、真赤に焼けた火箸を首すじに突っ込まれたような熱さと激痛をおぼえると同時に、すうっと意識を失ってゆくのがわかった。
 天皇陛下万歳、を叫ぶ暇もない。
〈やられた! 残念だ!〉
 と薄れゆく意識の底で感じたまま、私は反動で2~3歩前進したが、急に目の前の大地はぐるりと回転し、前のめりに倒れて失神したのであった。
 ――このときにうけた傷は左頸部盲貫(ママ)銃創である。左大腿部裂傷、左上膊部貫通銃創2か所、東武打撲傷、右肩捻挫、左腹部盲貫(ママ)銃創……それに無数の火傷とかすり傷を負った私は、遂にこの左頸部盲貫(ママ)銃創を致命傷として“戦死”したのであった。時に10月14日と後できいた。
“屍体”となった私の周囲には米兵が群れをなして集まったという。私を見た米兵たちの一部はその無謀な計画に恐れをなしながらも、或る者は唾をかけ、或る者は蹴飛ばし、また或る者はあたりの砂を私の“死骸”に叩きつけたそうである。だが、それは戦場にある兵隊たちの当然の心理であったろう。
 駆けつけてきた米軍軍医は私の微弱な心音を聞いて「99%無駄だろうが」と言って野戦病院に運び込んだ。そのとき、私が握りしめて死んでも離そうとしな手榴弾と拳銃を取り除くため、5本指の指を1本ずる解きながら、米兵の観衆に向って、
「これがハラキリだ。日本のサムライだけができる勇敢な死に方だ」
「日本人は皆、この様に最後には狂人となってわれわれを殺そうとするのだ」
 と語ったという。だが当時のアンガウル島の全米軍は私の最期を語り合って「勇敢な兵士」という伝説をつくりあげたらしい。
 元アンガウル島米軍兵であった現・マサチューセッツ大学教授のロバート・E・テイラー氏も、その後手紙を下さって、
「あなたのあの時の勇敢な行動を私たちは忘れられません。あなたのような人がいるということは、日本人全体のプライドとして残ることです」
 といういささか過剰な謝辞の言葉をいただいている。少なくとも当時の米軍が私の蛮勇に仰天したことは事実であろう。
 ――私はそのとき曲りなりにも精一杯戦い、気力を打ちこんで“名誉の戦死”を遂げたのであった。

 3日後に意識を取り戻した。「殺せ、殺せ」と叫び続ける船坂に対して、クレンショーという通訳が静かに語りかけた。「君のような心理で日本人の全員が玉砕してゆけば、焼け野原になったときの日本は誰が再建するのだ」と。クレンショーは船坂の心を開かせた。彼らの友情は戦後にまで続く。

 戦後21年、私が彼の消息を探り当てたとき彼が呉れた最初の手紙には、
「私の生命の一頁はあなたによって開かれました。あなたは私に“すべて生の目標には身体をもってぶっつかれ”“死を賭してかかれば為さざることなし”ということを教えてくれたのです」
 と書いてあった。多分にお世辞が含まれている言葉だが、彼自身も当時の私を一捕虜としてではなく、興味ある人間として関心を持ってくれたのだろうと思う。私たちは銭湯の弾音を近くで聞く場所で互いに深いところで尊敬しながら、かつ反撥し合っていたのである。まことに戦争という事実は悔んでも悔み切れない。戦争は人間のあるべき姿をかくし、相互理解を妨げる。私は、戦後の羽田空港でクレンショーと相擁したとき平和な世界の有難さをしみじみと感じたのであった。

 本物の人物はあらゆる差異を乗り越えて共鳴し合う。響き渡る余韻の長さがそれを証明する。理解と共感は互いの生命の緑野を大きく広げる。

 ペリリュー島に設けられた慰霊碑には次の碑文が書かれている。

「諸国から訪れる旅人たちよ
 この島を守る為に日本軍人が
 いかに勇敢な愛国心を持って戦い
 玉砕したかをつたえられよ。」

       米大平洋艦隊司令長官
               C.ニミッツ

 あの野蛮で残忍なアメリカ兵ですら称賛せずにはいられないほどの勇気を我々の父祖は示した。かくの如き一つひとつの歴史が有色人種に対する差別観を拭い去ったことは疑う余地がない。

 その戦争を徹底して「誤ったもの」と戦後教育は教えた。父祖が示した勇気という遺産を我々が継承できないのは当たり前だ。

英霊の絶叫―玉砕島アンガウル戦記 (光人社NF文庫)
舩坂 弘
潮書房光人新社
売り上げランキング: 2,545

ペリリュー島玉砕戦―南海の小島七十日の血戦 (光人社NF文庫)
舩坂 弘
光人社
売り上げランキング: 164,677

読み始める


ニューソート―その系譜と現代的意義
マーチン・A. ラーソン
日本教文社
売り上げランキング: 293,038

華厳の思想 (講談社学術文庫)
鎌田 茂雄
講談社
売り上げランキング: 122,002

ロボット工学と仏教 AI時代の科学の限界と可能性
森 政弘 上出 寛子
佼成出版社
売り上げランキング: 338,679

米中「AI大戦」
米中「AI大戦」
posted with amazlet at 19.03.24
兵頭 二十八
並木書房 (2018-12-19)
売り上げランキング: 157,801

死刑の基準 「永山裁判」が遺したもの (講談社文庫)
堀川 惠子
講談社 (2016-12-15)
売り上げランキング: 177,964

13歳からの論理思考力のトレーニング
小野田 博一
PHP研究所
売り上げランキング: 758,649

マンガでやさしくわかるコーチング
CTIジャパン
日本能率協会マネジメントセンター
売り上げランキング: 2,707

驚くべきCIAの世論操作 (インターナショナル新書)
ニコラス・スカウ 伊藤 真
集英社インターナショナル
売り上げランキング: 38,056

マーフィー100の成功法則 (知的生きかた文庫)
大島 淳一
三笠書房
売り上げランキング: 3,587

未来は、えらべる! (VOICE新書)
ダリル・アンカ 本田健
ヴォイス
売り上げランキング: 6,481


世界一やせるスクワット

日本文芸社
売り上げランキング: 2,592

あらゆる不調が解決する 最高の歩き方
園原 健弘
きずな出版
売り上げランキング: 125,859

肩甲骨が立てば、パフォーマンスは上がる!
高岡英夫
カンゼン (2018-05-09)
売り上げランキング: 29,470

しみこむ作り置き
しみこむ作り置き
posted with amazlet at 19.03.24
スガ
セブン&アイ出版 (2018-09-14)
売り上げランキング: 76,939