2018-04-29

壮烈な心と凄絶な生き方/『松風の門』山本周五郎


『一人ならじ』山本周五郎
『日日平安』山本周五郎

 ・壮烈な心と凄絶な生き方
 ・すべてのミュージシャンが必読すべき珠玉の短篇

必読書リスト その一

 二人は馬を繋(つな)いで歩きだした。松風が蕭々(しょうしょう)と鳴っていた。前も後も、右も左も、耳の届くかぎり松風の音だった。宗利は黙って歩いていった。石段を登って、高い山門をくぐると、寺の境内も松林であった。そして其処もまた潮騒(しおさい)のような松風の音で溢れていた。(「松風の門」/「現代」昭和15年10月号)

【『松風の門』山本周五郎(新潮文庫、1973年)】

 池藤小次郎〈いけふじ・こじろう〉は伊達宗利〈だて・むねとし〉の右目を失明させた。10歳の宗利は小次郎に口外を禁じた。20年以上を経て宗利は江戸から帰郷する。神童と呼ばれ武芸にも学問にも秀でた小次郎は八郎兵衛〈はちろべえ〉と名を改め、見る影もなく落ちぶれていた。幼い頃、彼に対して捻(ねじ)れた感情を抱いていた宗利も鼻で笑った。

 農民たちの一揆に八郎兵衛が厳しい対処をした。穏便に収めようと考えていた宗利は八郎兵衛に謹慎を言い渡す。ここから物語は急展開を見せる。

 壮烈な心と凄絶な生き方を描いて周五郎の右に出る者はあるまい。この作品を発表した2年後には天下分け目のミッドウェー海戦があり日本軍の敗色が濃くなる。八郎兵衛夫婦のやり取りと比べれば、宗利と相談役の朽木大学の会話は宗利の底の浅さが露呈している。江戸300年の安定した歴史は主従の関係を絶対化したものだ。士農工商という身分はさほど厳格ではなかった(『お江戸でござる』杉浦日向子監修)が、武士の生き方は様式化され道にまで格上げされた。「君君たらずとも臣臣たらざるべからず」(『古文孝経』)との忠誠心は美徳であった。

 あまりにも深い心は人に知られることがない。ただ朽木大学のみが八郎兵衛の行為を理解した。

 風は変化の象徴である。風は何かを払い、そして飛ばす。読み手の心にも風が吹き渡る。



小善人になるな/『悪の論理 ゲオポリティク(地政学)とは何か』倉前盛通

0 件のコメント:

コメントを投稿