・『インディアスの破壊についての簡潔な報告』ラス・カサス
・『生活の世界歴史 9 北米大陸に生きる』猿谷要
・『ナット・ターナーの告白』ウィリアム・スタイロン
・東亜の解放
・『人種戦争 レイス・ウォー 太平洋戦争もう一つの真実』ジェラルド・ホーン
・『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』加瀬英明
・『世界が語る大東亜戦争と東京裁判 アジア・西欧諸国の指導者・識者たちの名言集』吉本貞昭
・『人種差別から読み解く大東亜戦争』岩田温
「植民」とは「ある国の国民または団体が、本国と政治的従属関係にある土地に永住の目的で移住して、経済的活動をすること。また、その移住民」を意味する言葉です(『広辞苑』第6版)。つまり単なる移住や移民ではなく、征服やその他の隷属手段によって「政治的従属関係」を伴うのが「植民」ということになります。
一般的には、比較的高度・強力な文化を持った国や民族が、文化の低い属領に移住して、その開発・利用することを指します。ここでの「高度な文化」とは、特に生産や貿易などの技術において社会的発展していることを意味します。インドのように高度な宗教文化を持っていても、イギリスの植民地になっている例があり、精神的文明の高低とは関係ありません。
またオランダやイギリスの東インド会社のように、国家でなくても行政権を行使して従属関係を形成する場合があります。
もう一つ、植民の特徴としてあげられるのは、植民者が現地に同化するのではなく、先住民の同化・隷属を目的としている点です。植民者の所属する社会的関係を強引に再現するのですから、先住民との間に必ず不平等が生じることになります。
【『朝鮮・台湾・満州 学校では絶対に教えない植民地の真実』黄文雄〈コウ・ブンユウ〉(ビジネス社、2013年)】
植民という言葉からは「人間栽培」といった印象を受けるが実態としては「人間の畜産化」であった。植民地の歴史を古代にまでさかのぼっているのでやや焦点がぼやけてしまい、各節の流れが悪い。少々忍耐力が必要だ。
黄文雄は台湾人である。冷静な視点で朝鮮・台湾・満州を統治した大日本帝国の歴史を取り上げる。
明治維新以降、日本は脱亜入欧・富国強兵・殖産興業の道をひたすら突き進んできました。西洋近代化のコースをひた走るうち、欧米と同じアジア侵略を意図するようになった、と指摘されることもあります。しかし実際はどうだったのでしょうか。
ヨーロッパ諸国がアジアに進出するさなか、日本は独立自尊を維持するために必死に戦っていました。日本の安全を確保するにはアジアの保全が不可欠だったにもかかわらず、中国や朝鮮は西洋化を進める日本を見下し、これに味方しようとしませんでした。
台湾、朝鮮、満州といった地域を清国から解放し経営することが、列強と渡り合うために不可欠でした。清の支配下にある限り、これらの地域は列強に奪われ、日本、そしてアジア全体が危機にさらされることになります。
日本は朝鮮を独立、近代化させて共にアジア防衛にあたろうと図りました。しかし清は日清戦争でそれを妨害し、さらにロシアと提携して日露戦争を起こしました。アジアを守るため、まず列強と戦わなければならなかったのです。
清が崩壊した後、中国は英米やロシア(ソ連)の操り人形となっていきます。日本はアジア防衛の陣地である満州、そして中国での権益を守るため、支那事変、大東亜戦争への道を歩んでいきました。
日本にとってそれまで最も脅威だったのはロシアであり、国防の中心は朝鮮、満州、華北(中国北部)でした。しかし強大になっていく日本を「黄禍」(おうか)と英米が敵視するようになると、アジア防衛の重点は英米の植民地である東南アジアに移っていきます。これは当然の流れで、「日本がアジアに野望の牙をむけた」というには当たりません。
「東亜の解放」の名のもとに日本は逆襲し、それによって英米の支配から解放された東南アジア諸国は実際に独立を果たしていきます。1943年にはビルマ、フィリピン、1944年にはインドシナがそれぞれ独立を果たしました。
その他にも、日本が組織したインドネシア義勇軍(PETA)、マレー興亜訓練所、インド国民軍などは、その後の独立運動に大きく貢献しています。
これらの史実に対して「『東亜の解放』はただの建前だ。日本の真の目的はアジア侵略であって、植民地の独立はたまたまに過ぎない」という見方もあります。もちろん「東亜の解放」のためだけに戦争したわけではありませんし、現地住民からの抵抗や反発もありました。
しかし当時の日本人にとって、「列強を追い出し、アジアの諸民族と共存共栄をはからなければ、日本の生存権は守れない」という意識を多くの国民が持っていました。「東亜の解放」は決して形だけのスローガンだったのではなかったのです。
端的でわかりやすい文章だ。このような歴史すら知らない人々がまだまだ多い。日本が統治した国々は白人の植民地とは全く異なっていた。欧米は植民地から搾取するだけであったが日本は国家予算を割いてインフラを整備し、帝国大学を設け、医療・教育・民族文化の学術的な保全まで行った。奴隷にすることがなかったのはもちろんのこと、努力次第では出世をすることも可能だった。
たぶん本当に頭のいい白人が日本の植民地経営を見て、「このままゆけば日本が世界を支配するに違いない」と危機感を募らせたことだろう。有色人種が決して劣っていないことを日本人が証明してしまったのだ。白人の怒りがどれほど凄まじかったかは日本の敗戦処理を見れば一目瞭然だ。マッカーサー率いるGHQは「日本が軍事的に二度と立ち上がることができないようにする」のが目的だった。その目論見は見事成功した。
数百年にわたって欧米の支配から逃れられなかった植民地諸国を、日本はわずか数年で解放へと導きました。そして一度支配から解き放たれた植民地は、もはや欧米の言いなりにはならなかったのです。
東アジアにおけるイギリスの最大拠点だったシンガポールが日本の手で陥落した際、フランスの軍人(のちの大統領)ド・ゴールは「アジアの白人帝国の終焉(しゅうえん)だ」と日記に書き記しています。
白人帝国を終わらせたがゆえにいまだ日本は国際社会で悪者扱いをされるのだ。イギリスが旧植民地に対して謝罪したことはただの一度もない。
やはり白人と日本人は情緒が異なる。結果的に利用される同盟関係となることを避けられないように思う。歴史的なつながりを考えれば、台湾・インド・トルコと連携するのが望ましい。
0 件のコメント:
コメントを投稿