・『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』米原万里
・嘘つき左翼の真っ赤な真実
・『「知的野蛮人」になるための本棚』佐藤優
・『ジェノサイド』高野和明
生物とは何か、という命題を、自然界と意識と表現における同一性と時間の関係から見つめ直そうとする池田清彦著『生命の形式 同一性と時間』(哲学書院)を読みながらのこと。「普通の人は、それぞれ少しずつ異なるイヌを見て、それらをみなイヌと同定することができる。ということはイヌをイヌたらしめる何らかの同一性を知っているわけだ」というくだりで、おあつらえ向きのニュースが聞こえてきた。
【『打ちのめされるようなすごい本』米原万里〈よねはら・まり〉(文藝春秋、2006年/文春文庫、2009年)以下同】
文章が巧みだ。ページを開くと直ぐに引き込まれる。本書を手掛かりに数冊の本を読んだが、「これは!」と目を瞠(みは)ったのは池田清彦一冊のみであった(後に文庫化『生物にとって時間とは何か』〈角川ソフィア文庫、2013年〉)。
米原の父親は日本共産党の幹部で衆議院議員を務めた米原昶〈よねはら・いたる〉で、姉のユリは井上ひさしの後妻である。ま、筋金入りの左翼と見ていいだろう。そして見逃せないのは米原万里と井上ひさしが佐藤優の背中を押して作家デビューさせたことだ。『国家の罠』が刊行されると米原は「外務省は、途轍(とてつ)もなく優秀な情報分析官を失った。おかげで読書界は類(たぐ)い希(まれ)なる作家を得た。退官した外交官がよく出すノー天気な自画自賛本が100冊かかっても敵(かな)わない密度の濃さと面白さ」(読売新聞 2005年4月18日)と絶賛した。既に名エッセイストとして名を馳せていた米原の影響力は大きかった。
ってなわけで私は最初から眉に唾をつけて読み始めた。説明能力の高さと人格は必ずしも一致しない。世間では説明能力が高い嘘つきを詐欺師と呼ぶ。
遅ればせながら、ついに買ってしまった。「新しい歴史教科書をつくる会」の中学校用歴史教科書、西尾幹二著『新しい歴史教科書―市販本』(扶桑社)。
実は、ちょっと期待していた。中学2年の時に帰国し、近くの公立中学に編入した私は、歴史のみならず、あらゆる教科書の絶望的退屈さ加減にショックを受けた経験がある。
一旦持ち上げてから落としているのだろうか? 違うね。落とすためにわざわざ持ち上げているのだ。しかもこのあと引用する大江健三郎の批判を引っ張り出すところに本当の狙いが隠されている。実に巧妙だ。
『お笑い創価学会 信じる者は救われない』(知恵の森文庫)は、辛口な皮肉屋のテリー伊藤との対談形式で創価学会に関する論文やルポなどを紹介していく、意外に真面目な本だ。
佐高信〈さたか・まこと〉という人物は他人の悪口で飯を食っている左翼である。こんな本を肯定的に評価するのも過去に共産党を裏切った創価学会(創共協定)を貶めるところに本意があるのだろう。
すなわち本書は「左方向へ緩やかに誘(いざな)う書評本」というべき書物で、私に言わせれば「嘘つき左翼の真っ赤な真実」ということになる。同工異曲に佐藤優著『「知的野蛮人」になるための本棚』がある。左翼の策謀を知るためには格好の入門書といってよい。
0 件のコメント:
コメントを投稿