2015-06-11

星野洋平、西尾幹二、中西輝政、杉浦日向子、他


 1冊挫折、3冊読了。

夏姫春秋』宮城谷昌光(海越出版社、1991年/講談社文庫、1995年)/「かいえつしゅっぱんしゃ」は中京地区のローカル出版社で宮城谷昌光を世に送り出したことで知られる。惜しいことに1999年、自己破産した。本書は直木賞受賞作である。一度読んでいるのだが何と二度目で挫けた。冒頭の近親相姦の生臭さに耐え切れず。しかも40ページほど読む中でこれといって目を惹く文章がなかった。初めて読んだ宮城谷作品だけに思い入れがあったのだが。

 64冊目『江戸へようこそ』杉浦日向子〈すぎうら・ひなこ〉(筑摩書房、1986年/ちくま文庫、1989年)/傑作『お江戸でござる』はリライト作品っぽいので本人の著作に当たった。吉原の章を途中ですっ飛ばし、中島梓との対談を読んだところ、これがまた面白いの何のって。そこで再び吉原の続きから読み直す羽目に。岡本螢との対談以外はほぼ完璧といってよい。杉浦の文章はムダがなくわかりやすい。学界の不毛な論理とは無縁である。尚、文庫版の泉麻人による「解説」は破り捨てるべき代物で、バブル期の売れっ子コラムニストの下衆ぶりが露呈している。

 65冊目『日本文明の主張 『国民の歴史』の衝撃』西尾幹二、中西輝政(PHP研究所、2000年)/一気読み。初顔合わせだという。見識の高い対談だ。中西は遠慮するところがない。西尾の学者としての誠実さを私が知ったのは彼が反原発に転じた時だった。本書を通してそれは確信に変わった。西尾は人間として誠実である。順序は逆となってしまったが一度挫けた『国民の歴史』も何とか半分ほど読み終えたところ。喧しい中西が「『国民の歴史』は、日本人の歴史・文明意識がそうした新しい方向に変わるための『覚醒の書』であったと後世評される可能性は十分ある」と絶賛している。また中西の「日蓮宗は新しいかたちの神道ではないか」との仮説が目を惹いた。吉野作造批判に関しては中西著『国民の文明史』の方が詳しいようだ。

 66冊目『芸能人はなぜ干されるのか? 芸能界独占禁止法違反』星野洋平(鹿砦社、2014年)/話題の本である。四六版より一回り大きいA5判サイズ(実際は横が2mm大きい)で上下二段。よく2000円以下に抑えたものだ。一部飛ばし読み。株式会社バーニングプロダクションの周防郁雄〈すほう・いくお〉社長を取り上げている。北野誠謹慎事件を知る人であれば星野洋平の勇気に注目せざるを得ない。内容は極めてオーソドックスなノンフィクションであり、資料も充実している。韓国は日本よりも酷い情況で、アメリカは組合を結成することでタレントの権利が保障されている。個人的には法学部に通う大学生諸君に読んで欲しいと思う。芸能人とプロダクションとの契約内容を徹底的に批判することで電波の私物化を回避することができると考える。本書で紹介されていた「大日本新政會」のサイトは知らなかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿