ラベル 近接格闘術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 近接格闘術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021-10-30

MASTRO DEFENCE SYSTEM


 Fred Mastroが開発した護身術。シラットがベースになっている。過去にMMAで敗れたことを嘲笑う向きもあるようだが、格闘技と護身術は全く次元が異なる。そのスピードと連続技に魅了される。











2020-12-28

QUINTETとは何か?


 2018年4月に格闘家・桜庭和志が立ち上げた新たなスポーツイベント。打撃を禁止とし、投げや絞め、関節技のみで戦う組み技競技で、世界初となる5人1チームで闘う団体対抗戦。それも“抜き試合”と呼ばれる、勝っても次の相手と闘い続けるデスマッチ級の過酷システム!







2017-02-07

スペツナズの訓練


 ロシアの特殊任務部隊。システマを採用している。

カリのナイフテクニック


 フィリピンの格闘術カリのナイフテクニック。武闘は舞踏へと昇華する。



2015-08-15

プンチャック・シラット


 ・プンチャック・シラット

MASTRO DEFENCE SYSTEM

 プンチャック・シラットは東南アジアの伝統的武術である。はてなでは紹介済みだが再度アップする。

【格闘術】海兵隊に喧嘩を売るとこうなる!【護身術】


 女性は「らんまるぽむぽむタイプα」という名前で「ミリタリー好きガスマスク芸人」を自称しているようだ。吉本所属。芸人なのにわざわざ口を隠して声を聞き取りにくくしているのが理解に苦しむ。

2015-08-14

コマンドサンボ:ヴォルク・ハン


 サンボは1930年代にソビエトで生まれた格闘技である。厳密にいえばコマンドサンボは護身術というよりも殺人術に近い。

2014-04-18

呼吸法(ブリージング)/『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法 システマ・ブリージング』北川貴英


『火の呼吸!』小山一夫、安田拡了構成

 ・恐怖心をコントロールする
 ・呼吸法(ブリージング)
 ・呼吸をコントロールする

武の思想と知恵 平直行✕北川貴英
『「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤本靖
『BREATH 呼吸の科学』ジェームズ・ネスター
『釈尊の呼吸法 大安般守意経に学ぶ』村木弘昌

悟りとは


 1.楽な姿勢で座ります。
 2.肩の力を抜いて手の平(ママ)を上向きにして膝に載せ、息が手のひらに伝えるように意識しつつ、普段より強く長めに呼吸をします。
 3.これを繰り返すと、手のひらがぽかぽかして来たり、呼吸による圧力が伝わってくるのがわかるでしょう。
 4.5分ほどかけて続けて終了です。首に力が入っていると、のぼせたり、立ちくらみになったりすることがあります。そういう時はすぐに休み、気分が落ち着いてから首や肩を回したりして、凝りをほぐすようにしましょう。

【『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法 システマ・ブリージング』北川貴英(マガジンハウス、2011年)以下同】

 基本的なことだが呼吸とは鼻から吸って口から吐くことをいう。北川は「口をすぼめる」と書いているが、あまり気にすることもあるまい。大口を開ける必要はない。色々な呼吸法が示されているが、一番手っ取り早く効果を感じられるのがこれだ。寒い時にやってみるといい。意識を手のひらに向けることが大事だ。続けて足の裏も同様に行う。

 仏教の瞑想のひとつに数息観(すそくかん)というのがある。これは鼻から吐いても構わない。ただひたすら息を勘定するのだ。焦った場合にやるとわかるが中々効果がある。確か米軍かCIAでも教えているはずだ。

数息法(気功の呼吸法)
数息観について

 病気や怪我などで痛みを感じる場合にも効果があると思われる。

 1.吐きながら1歩歩きます。
 2.止めながら1歩歩きます。
 3.吸いながら1歩歩きます。
 4.止めながら1歩歩きます。
 5.これを1~3分続けたら、同じことを2歩のペースでやります。つまり2歩吐き、2歩止め、2歩吸い、2歩止めるサイクルを繰り返すのです。
 6.1~3分ほど続けたら、3歩、4歩~10歩と徐々に歩数のサイクルを増やし、10歩まで行ったら9歩、8歩と徐々に歩数を戻します。
 7.1歩まで戻ったらおしまいです。

 歩数が増えるほど息を止めるのが苦痛になってきます。吸い過ぎでも吐き過ぎでもない、一番楽に息を止めていられる空気の量を見出しましょう。するとこれまでよりも厳密に自分の呼吸と姿勢をチェックすることができるはずです。息を止めることで緊張が生まれたら、その部位を軽く動かしたりして緊張を分散させるようにしましょう。息を止めるという負荷の中で快適さを保ち、かつ冷静に回復するのがこのエクササイズのポイントです。

 私はこれを実践して瞑想のコツをつかんだ。階段の昇り降りで行ったところ走る姿勢まで変わった。「生きる」とは「息する」ことの謂(いい)である。呼吸を見つめることは生を実感する行為でもある。

 我々は日常生活で身体を意識することが殆どない。意識に上るのは違和感や痛みであって身体そのものではない。明らかに身体を見失っているといってよい。呼吸を意識することは身体を調(ととの)える第一歩なのだ。



歩く瞑想/『君あり、故に我あり 依存の宣言』サティシュ・クマール

2014-04-17

恐怖心をコントロールする/『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法 システマ・ブリージング』北川貴英


『火の呼吸!』小山一夫、安田拡了構成

 ・恐怖心をコントロールする
 ・呼吸法(ブリージング)
 ・呼吸をコントロールする

武の思想と知恵 平直行✕北川貴英
『「疲れない身体」をいっきに手に入れる本 目・耳・口・鼻の使い方を変えるだけで身体の芯から楽になる!』藤本靖
『BREATH 呼吸の科学』ジェームズ・ネスター

悟りとは

 日常における不安やストレス、不調、その他のありとあらゆる不快なこと。その根っこを探ってみると、多くは恐怖心に行き当たります。
 恐怖心は天災や自己といった非常事態にだけ伴うものではありません。
 日常生活のいたるところに立ち現れて、私たちの生活に大きな影響を与えているのです。
 例えば「大事な会議に遅刻をしてしまう!」と焦って先を急いでいるとき。学生が道いっぱいに広がっておしゃべりをしながら歩いていてなかなか前に進めなかったりすると、思わずカチンとしてしまったりすることでしょう。そういう「カチン」を感じたら、その奥にある感情を少し意識してみてください。おそらく遅刻によって信頼を損なう恐怖、大きな失敗へとつながる恐怖、メンツを潰す恐怖、仕事を失う恐怖、家族を露頭に迷わせる恐怖といった、実にさまざまな恐怖心を見出すことができるのではないでしょうか。このように恐怖心はさまざまな形で感情をかき乱し、あなたから正常な判断力や行動力を失わせる原因となってしまいます。
 また一見恐怖心とは関係なさそうな行為が、実は恐怖心から逃れようとする懸命な努力の表れであることもあります。夜の盛り場で過剰にはしゃぐ大学生たちは、漠然とした将来への不安を紛らわそうと必死なのかも知れません。仕事熱心と言われるような人も、その根底には他者から認められないことへの恐怖、敗北への恐怖などが原動力となっているかも知れません。メールに依存したりTwitterなどのコミュニケーションサイトにはまったりするのも、やはり他者への恐怖心が一因となっているのではないでしょうか。
 このように恐怖心から逃れるために何かに頼り、いったんその心地良さに慣れてしまうと、それがクセになってそれなしでは生きられないくらい、のめり込んでしまうこともあります。

【『ストレス、パニックを消す! 最強の呼吸法 システマ・ブリージング』北川貴英(マガジンハウス、2011年)】

 システマは旧ソ連軍で採用された格闘術で長い間、機密扱いをされていたがソ連崩壊後にその内容が公開された。打撃、関節技はもとより、あらゆる武器の使用法・防御法を網羅している。私が知り得る限り、世界最強の総合格闘術といってよい。飽くまでも実戦に即しているため競技としての試合は行われない。このため格闘技とは呼称しない。

 北川はシステマ東京支部の代表を務める公式インストラクターである。文章がこなれていて驚かされた。

 戦場を支配するのは恐怖だ。恐怖心に駆られると視野は狭まり、些細なことに過剰反応を示し、自ら墓穴を掘ることになる。システマは恐怖を呼吸法で制御する。呼吸を意識することは視点をずらすことでもある。瞑想で呼吸を重んじるのはこのためだ。呼吸は自律神経で唯一コントロールできる機能でもある。

https://onologue.tumblr.com/post/82980330962/mikhail-ryabko
【システマの創始者ミカエル・リャブコ】

 恐怖は呼吸を止める。あるいは極端に浅くする。身体は硬直し動けなくなる。一種の仮死状態といってよいだろう。そこで鼻から息を吸い込むことができれば身体は直ちにリラックスする。こういうことは普段から練習しておかないと出来るものではない。ちょっとびっくりした時や慌てた時に自分の呼吸に意識を向ける。実際にやってみると驚くほど色々なことに気づかされる。身体と脳は背骨でつながっているが、たぶん呼吸でもつながっているような気がする。神経と酸素の違いだろうか。

 親に抑圧されながら育った子供は大抵声が小さい。きっと恐怖心が呼吸を浅くしてしまったためなのだろう。

 思想・哲学や宗教は真正面から恐怖にアプローチすべきだと私は思うが、クリシュナムルティ以外には知らない(『恐怖なしに生きる』)。宗教に至っては恐怖で信者を支配する有り様である。罪と罰のセットメニュー。お持ち帰りに「先祖の祟り」はいかがでしょうか?

 システマが恐怖に着目しているのは、やはりその思想性の高さによるものだろう。具体的な呼吸法については次回記す。

2014-03-14

システマのナイフディフェンス


 先日、千葉県柏市で連続殺傷事件が起こった。日本では銃を規制されているため、通り魔はナイフを使用すると考えてよい。もちろん我々素人が咄嗟(とっさ)に対応できるとは思えないが、やはり学習しておくに限る。家族と同居している人は実際に練習してみるとよいだろう。知識がなければ身体は動かない。














(11分10秒から)

2013-11-20

システマ・ビデオ


 舞踏のように華麗だ。システマは格闘技ではなく護身術である。



ロシア武術システマ「HAND to HAND【接近戦】」日本語版 [DVD]システマ教則マニュアル ロシア最強の格闘術 [DVD]ロシア式軍隊格闘術 システマ入門 VOL.1エクササイズ編 [DVD]ロシア式軍隊格闘術 システマ入門 VOL.2ストライク編 [DVD]

Beat the Odds 英語版 [DVD]Dynamic Joint Breaks 英語版 [DVD]Escape from Holds 英語版 [DVD]相手を3秒で倒す技50! テイクダウン大全 (DVD付) (BUDO‐RA BOOKS)

2013-03-24

ヒューマン ウェポン 世界の格闘技 クラヴマガ


 クラヴ・マガシステマは異なるが、よく似ているので同じカテゴリーとした。尚、米国の番組であるため、冒頭のナレーションはイスラエル寄りのデタラメな内容となっている。



DVD>コマンドー・クラヴ・マガ イスラエル軍特殊部隊用格闘術 (<DVD>)護身術クラヴマガ [DVD]

最強護身術 クラヴマガイスラエル軍式護身術 クラブマガ入門戦慄!最強戦闘術―戦いのプロだけが知る制敵の秘技 (BUDO‐RA BOOKS―達人シリーズ)

2013-03-20

ロシア式軍隊格闘術 システマ









システマ教則マニュアル ロシア最強の格闘術 [DVD]システマ教則マニュアル ナイフ&ストライク [DVD]ロシア式軍隊格闘術 システマ入門 VOL.1エクササイズ編 [DVD]ロシア式軍隊格闘術 システマ入門 VOL.2ストライク編 [DVD]

4つの原則が生む無限の動きと身体 ロシアンマーシャルアーツ システマ入門戦慄!最強戦闘術―戦いのプロだけが知る制敵の秘技 (BUDO‐RA BOOKS―達人シリーズ)ストレス、パニックを消す!最強の呼吸法 システマ・ブリージング秘伝・ロシア式呼吸法の達人たち (Let Every Breath...)