・『新正体法入門 一瞬でゆがみが取れる矯正の方程式』橋本馨
・正しい歩き方=疲れない歩き方
・『寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい』久野譜也
・『生体の歪みを正す 橋本敬三・論想集』橋本敬三
・『誰にでもわかる操体法』稲田稔、加藤平八郎、舘秀典、細川雅美、渡邉勝久
・身体革命
・必読書リスト その一
つまり、
無意識に立っているから、【立っていると疲れる】
無意識に座っているから、【座っていると疲れる】
無意識に歩いているから、【歩くだけで疲れる】
というわけです。
いい換えると「本来の力を発揮できていない」「体を使いこなせていない」。こんな状態で、運動したり食事に気をつかったりしても……。ん~。残念ながら効果は薄くなってしまいます。最悪の場合、せっかく運動を始めたのになんだか体が痛いなんていうことも。よかれと思ってしたことが、逆効果になる可能性もあります。
【『調子いい!がずっとつづく カラダの使い方』仲野孝明〈なかのたかあき〉(サンクチュアリ出版、2019年)以下同】
簡単なことほど難しい。常歩(なみあし)を実践して思い知らされた。運動神経に自信があるだけに頭を抱え込んだ。結局、納得のゆく動きができるまでに3ヶ月ほどを要した。一旦、意識を確立するとそれからは少しずつ無意識で正しい動きが可能となる。
大事なのは重い頭をどう支えるかである。骨盤と肩甲骨が要となる。よく助言するのだが、「骨盤を立てる。肩を上げてからストンと落とす。で、そのまま胸を上げる」とよい姿勢になる。
実に巧みな説明である。「耳の後ろを引き上げる」のは背骨を伸ばす=S字弯曲(わんきょく)の保持であり、「みぞおちから脚を動かす」のは骨盤を動かすことだ。取っ掛かりの意識革命としてはわかりやすい。
体の使い方がわかってきてから読み直せば、更に理解が深まることだろう。意識するとは、少し離れて自分を見つめることである。これすなわち瞑想である。