ラベル 自己啓発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自己啓発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022-01-21

アラン・ワッツとクリシュナムルティ/『エスリンとアメリカの覚醒』ウォルター・トルーエット・アンダーソン


『仏教と西洋の出会い』フレデリック・ルノワール
『ニューソート その系譜と現代的意義』マーチン・A・ラーソン

 ・アラン・ワッツとクリシュナムルティ

 ワッツはロンドン時代にクリシュナムルティに会った。彼は、精神生活について偶像を破壊するような思想をもったインドのすぐれた導師だった。クリシュナムルティは、少年時代から神智学協会の指導者にと見出され、その救世主となるべく英才教育を受けていたが、後に、その協会の階層と独断の機構は精神的成長にとって有害であり、自分はその一員になりたくないと宣言して世間をアッと驚かせた。自分が主宰していた「星の教団」を解散し、誰かの追随者となることは真理の探究をやめることだ、と弟子たちに申し渡した。そのために神智学運動全体がほとんど壊滅し、その後数年の間、精神界における熱心な論議のテーマになった。ワッツはクリシュナムルティに強く賛同した。ワッツは彼の、いかなる組織ともいかなる伝統的思想とも結託することなく自由に放浪する導師としての生活を送る、という立場とその決意を尊敬したのである。

【『エスリンとアメリカの覚醒』ウォルター・トルーエット・アンダーソン:伊藤博〈いとう・ひろし〉訳(誠信書房、1998年)】

星の教団解散宣言〜「真理は途なき大地である」/『クリシュナムルティ・目覚めの時代』メアリー・ルティエンス

 アラン・ワッツは恐ろしく雄弁な人物である。再度紹介しよう。












 Wikipediaには「哲学的エンターテナー」とある。話し言葉と比べると著作の出来はかなり悪い。アメリカにはラジオ伝道師やテレビ伝道師の伝統もあって言葉が巧みな人々が多い。一種の才能だろう。

 本書では「エスリン研究所」となっているが、Wikipediaでは「エサレン協会」との表記である。サイズを小さくした比叡山、あるいは宗教色を薄めた神智学協会といった風情がある。この小さな協会がやがてヒューマンポテンシャル運動の推進力となる。

 訪れた人々の多彩な顔ぶれに驚く。ヒューマニスティック心理学のアブラハム・マズローカール・ロジャーズダブルバインド(二重拘束)を説いたグレゴリー・ベイトソンゲシュタルト療法フリッツ・パールズ。更にはオルダス・ハクスリーアーノルド・トインビーパウル・ティリッヒも講演した。そして、アーサー・ミラーが全国に紹介した。

 個人的にはオルダス・ハクスリーを見直すきっかけとなった。彼の祖父はダーウィンの進化論を擁護したトマス・ハクスリーである。後期仏教(大乗)の軸を密教化と踏まえると、オルダス・ハクスリーは神秘主義を通して西洋に密教の風を吹かせたと言ってよい。それが儀式化・様式化しなかったところに後期仏教(大乗)との大きな相違がある。

 私はニューエイジムーブメントを「西洋における密教運動」と理解している。二百数十年前にインド人だと誤解した先住民のインディアンを虐殺したアメリカ人が、時代を経てインドに精神的なリーダーを求めたのも不思議な時代の回帰を思わせる。アメリカはプロテスタントの国である。偶像崇拝を忌避するためか、ニューエイジにおいても教祖を祭り上げなかったのが特長的である。

 本書はエサレン協会の歴史を辿った書籍である。具体的な悟りに関する記述はほぼない。

2022-01-10

偶然の一致が人生を開く扉/『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ


『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ

 ・偶然の一致が人生を開く扉

『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗
『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也
『人生を変える一番シンプルな方法 セドナメソッド』ヘイル・ドゥオスキン

必読書リスト その五

 奇跡は日常生活に現れる流れ星のようなものです。めったに見ることはできず、見つけると、何か不思議なものに出会ったような気がしてきます。しかし、流れ星はいつも空を横切っています。日中は日差しがまぶしくて気づかないだけですし、雲ひとつない暗い夜も、たまたま見上げた場所が星の通り道とは違っているから、見つからないにすぎません。
 流れ星と同じように、奇跡もわたしたちの意識を毎日のように横切っています。自分の運命がこれからどうなるのかわらからなくても、奇跡に気づくか無視するかの、どちらかを選ぶことはできます。結果は歴然としています。奇跡にきちんと目を配ってさえいれば、夢にも思い描けなかったほど驚きと刺激に満ちた人生が始まり、素晴らしい体験も増えていくのです。(中略)
 あなたの内面には、肉体や歯垢や感情を超越した純粋な可能性の「場」が存在しています。この場には不可能の文字はありません。奇跡を起こすこともできます。いえ、ここでこそ奇跡が起きているのです。あなたの内面に存在するこの場は、存在するあらゆるものだけでなく、まだ形として現れないすべてのものと関連しあっています。

【『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ:住友進〈すみとも・すすむ〉訳(サンマーク文庫、2007年/サンマーク出版、2004年『迷ったときは運命を信じなさい すべての願望は自然に叶う』改題文庫化)以下同】

 奇蹟はいつだって偶然訪れる。奇蹟に原因を求めれば不思議さは失われるだろう。目が見えることも不思議だ。耳が聴こえることも奇蹟だ。しかし我々はそのように感じない。感性が汚れているためだ。

 奇蹟は人生に光彩を与える。瞬時に驚きが歓びが満ち溢れ、過去も未来も洗い流して現在を見つめさせ、欲望や迷いを一掃する。「不思議だなあ」と思える瞬間こそが幸福なのだろう。

 流れ星の喩(たと)えもわかりやすい。そもそも日中に星が見えない不思議すらも我々は失念している。

 わたしは10年以上もの間、偶然の一致(シンクロニシティ)こそ人生を導き、形づくっていく原動力であるという考えに魅了され続けてきました。

 通常は「共時性」と訳されるシンクロニシティだが「偶然の一致」の方が腑に落ちる。コンピューティングとは計算の謂(いい)であるが、脳がこれほど計算外のことを喜ぶ事実を思えば、脳は単なる計算機ではないのだろう。

 五感もまた計算するために働いているが、美しい絵画を見たり、好きな音楽を聴く時、我々の感覚は明らかに計算から外れている。統合された情報が生み出す創発現象か。

 偶然の一致の意味を理解して、人生を送るようになれば、心の奥に横たわっている無限の可能性の場につながることができます。つながった瞬間、奇跡が起こりはじめるのです。これが「シンクロディスティニ(運命を変える偶然の一致)」と呼ばれる状態です。この状態に置かれると、すべての願望が、花が咲くように、自然に実現するようになります。しかしシンクロディスティニを起こすには、物質的な世界に出現する複雑な“偶然の一致のダンス”に気づくだけでなく、心の奥深い場所にも赴かなくてはいけません。ものごとの性質を深く理解し、わたしたちの宇宙をたえず創(つく)り出している知性の泉に気づかなくてはなりません。奇跡が訪れたときには、自分を変えていくチャンスを、どこまでも追い求める意思をもつことが肝心なのです。

 本書を読んで私の中で一番変わったのは浄土宗浄土真宗(念仏)に対する評価である。ま、この歳になって勉強する気は更々ないが、「他力」を侮ってきたことを反省した。

 ただし私の場合、還暦を前にしてまだまだ血気盛んなところがあるため、「座して死を待つよりは、出て活路を見出さん」(諸葛孔明)姿勢に変わりはない。

 

マラソンで成功するのは「計算ができる」ランナー/『ランニング王国を生きる 文化人類学者がエチオピアで走りながら考えたこと』マイケル・クローリー

2021-12-22

物語の解体/『手にとるようにNLPがわかる本』加藤聖龍


物語の本質~青木勇気『「物語」とは何であるか』への応答
『嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え』岸見一郎、古賀史健
『悩んで動けない人が一歩踏み出せる方法』くさなぎ龍瞬
『反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」』草薙龍瞬
『自分を許せば、ラクになる ブッダが教えてくれた心の守り方』草薙龍瞬

 ・物語の解体

『NLPフレーム・チェンジ 視点が変わる〈リフレーミング〉7つの技術』L・マイケル・ホール、ボビー・G・ボーデンハマー
『“偽りの自分”からの脱出』梯谷幸司
『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』小池浩
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『マンガでわかる 仕事もプライベートもうまくいく 感情のしくみ』城ノ石ゆかり監修、今谷鉄柱作画
『ザ・ワーク 人生を変える4つの質問』バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
『人生を変える一番シンプルな方法 セドナメソッド』ヘイル・ドゥオスキン

必読書リスト その五

 NLPとは、Neuro Linguistic Programingの頭文字を取ったもので、日本語では「【神経言語プログラミング】」と訳されます。
 Nは「【ニューロ】(Neuro)」、脳の働きです。私たちがどのように「【五感】」(視覚、聴覚、身体感覚、嗅覚〈きゅうかく〉、味覚)で感じ、考えるかを意味します。
 Lは「【リングイスティック】(Linguistic)」、つまり「【言語】」です。これには、普通に話している「言葉」のほかに、「非言語」も含まれます。非言語とは、「表情」「動作」「姿勢」「呼吸」「声のトーン」など、言語以外で表現する情報のことです。
 そして、Pは「【プログラミング】(Programing)」を意味します。これはその人その人の脳に組み込まれた行動や感情のパターン、記憶のことです。
 NLPは「【五感と言語による体験が脳のプログラムを作り、行動を決定づける】」ことにより、原因(もととなる体験)から結果(現在の状態)へのプロセスに注目していきます。
 そしてNLPでは、プログラムそのものをさまざまな手法で書き換えていくことで、結果をより望ましいものへと変化させることを可能にし、より自分の能力を発揮できる状態へと導いていくのです。
 NLPにはたくさんの考え方やスキルがあります。ただし、その基本にあるものは「【幸福で、成功した人間になるために必要なステップを見つけるテクノロジー】」なのです。

【『手にとるようにNLPがわかる本』加藤聖龍〈かとう・せいりゅう〉(かんき出版、2009年)以下同】

 NLP関連書は数冊読んだがあまりよいものがない。しっくりきたのは本書くらいである。

 直観的に仏教の唯識(ゆいしき)や五蘊(ごうん)を示唆していると受け止めた。ただし仏教では部分から集まるシステムとして捉えるのは同じだが、プログラミングを書き換えるという発想はない。ただ欲望が作動する実体を見つめて、そこから離れることを目的としている。NLPの概念はプラグマティズムを踏襲するもので目から鱗が落ちる。

 NLPの誕生は、1970年代中頃のアメリカです。当時、カリフォルニア大学サンタクルーズ校で言語学の助教授をしていた【ジョン・グリンダー】と同大学心理学と数学を研究していた【リチャード・バンドラー】によって研究されました。この2人がNLPの共同創始者、つまり生みの親です。
 2人は当時、独創的で劇的な治療成果を誇っていた、【ゲシュタルト療法フリッツ・パールズ家族療法バージニア・サティア催眠療法ミルトン・エリクソン】という3名の天才的なセラピスト(心理療法家)に注目しました。
 そして、バンドラーとグリンダーは、彼らのセッション内容を撮影し、言語パターンや姿勢、声のトーン、クライアントに対する反応を徹底的に観察し、分析したのです。その結果、タイプの異なる3人のセラピストから治療に有効だと考えられる多くの「共通パターン」を見つけだしました。
 そして、バンドラーとグリンダー自身もそのパターンを習得し、従来のセラピー以上に短時間で治療を施すことを可能にしました。これらのパターンを体系化したものが、NLPの始まりです。
 その効果は、「PTSD」といわれる心の病に苦しむベトナム戦争体験者をはじめ、長年改善されなかった「恐怖症」などの症状に劇的な変化をもたらし、一度のセッションで治療が完了したこともあるほどでした。

 情報処理をシステムとして捉えるのはサイバネティクスオペレーションズ・リサーチの影響があるのだろう。コンピュータの第三世代が登場するのが1965年である。第二次世界大戦から20年を経て、文明は新しいフェーズに入った。

 成果から技術を求めるところにプラグマティズムの精神が垣間見える。

 西暦1700年か、あるいはさらに遅くまで、イギリスにはクラフト(技能)という言葉がなく、ミステリー(秘伝)なる言葉を使っていた。技能をもつ者はその秘密の保持を義務づけられ、技能は徒弟にならなければ手に入らなかった。手本によって示されるだけだった。

【『プロフェッショナルの条件 いかに成果をあげ、成長するか』P・F・ドラッカー:上田惇生〈うえだ・あつお〉編訳(ダイヤモンド社、2000年)】

「ミステリー(秘伝)」とは密教である。鎌倉仏教の影響もあるのだろうが、日本文化における技や術は個人に限られていて、組織的なアプローチによる研究など望むべくもなかった。一子相伝的な色彩が濃い。

 実は、私たちの【脳は「現実」と「想像」を区別することができません】。
 いま、頭に思い描いているものが「想像」であろうと「現実」であろうと、同じ神経回路を使って処理され、各器官に指令が出されるのです。(中略)
 このように、ある体験を思い出したり、想像したりしているときも、脳にとっては現実に体験しているのと同じ作用が働いています。【何かをイメージするということは、脳にとって現実に体験していることと同じ】なのです。

 つまり、夢を既に実現したものとして感覚的に味わうことで、未来を手繰り寄せる営みである。こうなると因果倶時(いんがぐじ)や本因妙(ほんにんみょう)に近い。

 脳機能をIC(集積回路)になぞらえることで秘密の扉は開いた。デジタルトランスフォーメーションが加速すればヴァーチャル(仮想)とリアリティ(現実)の差は消失する。このバーチャル即リアリティの中心に脳が存在しているのだ。計算は創造へと飛翔する。それでも人間の欲望が変わることはないのであるが。

2021-09-14

創造モードとサバイバルモード/『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ

 ・創造モードとサバイバルモード

『無(最高の状態)』鈴木祐
『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗
『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也
『あなたはプラシーボ 思考を物質に変える』ジョー・ディスペンザ
『超自然になる どうやって通常を超えた能力を目覚めさせるか』ジョー・ディスペンザ
『宇宙一美しい奇跡の数式 0=∞=1』ノ・ジェス

必読書リスト その五

 創造モードにあるとき、私たちは完全に創作に没頭し、大いなる宇宙の流れに沿っているため、環境、身体、時間の存在がなくなり、意識に入らなくなる。
 創造モードで生きることとは、誰でもない人として生きることである。何かを夢中で創っているとき、我を忘れていることに気づいたことがあるだろうか? そのときあなたは自分の知っている世界から逸脱している。そのときあなたは、自分の所有物、帰属する人々や集団、職業、住所によって自らを定義する「客観的人物」ではない。創造モードにあるときのあなたは、あなたという習慣を忘れていると言ってもいいだろう。そのときあなたは自己中心的な自分を横に置いて、無我の境地に入る。

【『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ:東川恭子〈ひがしかわ・きょうこ〉訳(ナチュラルスピリット、2015年)】

 創造モードの反対がサバイバルモードである。動物的・本能的な状態といってよい。バブル景気が崩壊した後、「サバイバル」という言葉がよく使われた。多くの企業が倒産し、社員はリストラされ、就職は氷河期を迎えた。他人を蹴落としてでも生き延びる。受験戦争はそんな生き方を密かに奨励してきたのだろう。

 私は長らくテレビを持たない生活をしているのだが、出掛けた先で東京オリンピック・パラリンピックの模様を何度か見た。強靭な身体(しんたい)が躍動する様は美しくもあり、畏敬の念に打たれる。ただし、勝者のガッツポーズが見苦しい。みっともない。相手がいるからこそゲームが成り立つわけだから、勝ったことよりもプレイできたことを喜ぶべきだろう。これがサバイバルモードと創造モードのわかりやすい違いである。

「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず」(『論語』)。俗に好きこそものの上手なれと言うが、楽しむ者には及ばない。「知る」はサバイバルモードで、「楽しむ」が創造モードだ。「努める」(あるいは務める、勤める、勉める)姿勢と無縁なところに創造の輝きがある。

 無我夢中は三昧(サマディ)に通じる。たぶん大脳新皮質(理性)と大脳辺縁系(感情)が調和しているのだろう。脳におけるノンデュアリティ(非二元)である。

 人々が音楽や芸術を愛するのも日常からの「逸脱」を心地よく感じるためか。なぜ逸脱が心地よいのか? それはサバイバルモードが理性と感情の分裂を促進し、ストレスが蓄積されるためだ。特に産業革命以降、資本主義経済は労働=賃金に換算してしまった。多くの人々は「食うために働く」。「働かざる者食うべからず」は新約聖書の言葉だが、キリスト教において労働は神が人間に与えた罰であった。日本では元々「働く=傍(はた)にいる人を楽にする」という価値観であったが、高度経済成長で職人仕事が激減すると、やはり西洋と同じ道を辿った。ヒトの特長が手で道具を作ることにあるとすれば手仕事の復権が望まれる。

「あなたという習慣を断つ」とは絶妙なタイトルである。自我は記憶と習慣から成る。繰り返しに自我の本質があり、それこそが業(ごう)の正体なのだろう。

2021-08-09

手放すこと/『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト

 ・手放すこと

『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗
『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也

必読書リスト その五

【この本のメッセージは、手放すことだ】。

【『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト:桜田直美訳(サンマーク出版、2015年/サンマーク文庫、2019年)以下同】

 よもや、アメリカ人から仏教を教わる羽目になるとは恐れ入谷の鬼子母神である。この一言だけでも必読書にする価値がある。

【もしもあなたがすばらしい人生を自分で創造したいと思っているなら。がらくただらけの引き出しをきちんと片付けることが大切だ】。

 今あなたが大切に思っているものが実はがらくたの可能性がある。なぜなら大切であるがゆえに自分が束縛されてしまうからだ。ひょっとするとそれは会社や組織であるかもしれないし、パートナーや子供であるかもしれない。

 がらくたを片づけると身も心も軽くなる。少し頑張れば空を飛べるかもしれないほどだ。

【新しい可能性を受け入れるのを拒否しているかぎり、その可能性はあなたの視野には入ってこない】。

 一番わかりやすいのは人である。嫌いな人物に善良な資質を見出すことは難しい。「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」となりがちである。逆もまた真なりで好きな人には「あばたもえくぼ」となりやすい。

【ルールは自分で決めよう。大切なのは、実際に行うことと、遊び感覚で楽しむことだ】。

 強制されて遊ぶ子供はいない。自由に遊ぶのである。また遊びには「ハンドルの遊び」など余裕の意味もある。女遊びなる言葉もあるが、下劣な欲望みまみれていてさほど自由がない。遊びは勝敗とも無縁である。かくれんぼをしていて最初に鬼に見つけられたからといって泣く子供はいないだろう。遊びに陰湿な陰はない。

 深夜の公園を眺めていて時折子供たちのさざめく声の形跡が漂っているように見えることがある。遊ばなくなった人々を大人と称するのであれば、失ったものはあまりにも大きい。

時間を超える/『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン

 ・時間を超える

『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗
『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也

必読書リスト その五

 量子物理学の定義によると、「場(フィールド)」とは、「物理的な世界に影響を与える、目に見えない動く力」ということになる。
 あなたはこれから本書を読んで、「可能性のフィールド」を活用する方法を学ぶことになる。ここでは、【可能性のフィールド(フィールド・オブ・ポテンシャリティ)を略してFPと呼ぶことにしよう】。エネルギーは目に見えないし、私たちは今でも、目に見える世界だけにとらわれているので、まだこのFPの力を本当の意味では理解していない。

【『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト:桜田直美訳(サンマーク出版、2014年/サンマーク文庫、2019年)以下同】

 こうした独特の専門用語に苛立つ場合は思い切って翻訳するのがよかろう。私は「重力・引力」と解釈した。「引き寄せ」という言葉も好きじゃないので「引力」としている。

 しかし実際には、世界を変えるのは、とても簡単なことだ。
【世界を変えるには、自分の期待や思い込みを変えるだけでいい】。本当にそんな簡単なことなのだ!

 そう。なぜなら世界は自分の思い込み=妄想でつくられているからだ。我々がありのままの現実世界を生きることはない。脳というフィルターを通して解釈された世界で彷徨(さまよ)っているのだ。「好きな女性に告白して振られた」「就職試験・採用試験・資格試験に落ちた」「プレゼンテーションが失敗した、商談がまとまらなかった、計画が頓挫した」「結婚できない、結婚はしたものの子供ができない、子供はできたが問題児しかいない」など、人生には様々な悩みがつきものだが、「だから自分はダメなんだ」との結論を導き出すのはあなた自身であり、あなたが勝手に作り出した物語であり、あなたの思い込みにすぎない。

「自分を変える」までもなく、「自分の期待や思い込みを変えるだけ」というのがミソだ。やってみると意外に簡単なことがわかるだろう。

 意図を持った瞬間に、あなたは欲しいものを創造する。まさに同時発生だ。その瞬間に、現実のものとして存在するのだ。もし見ることができないとすれば、それはあなたがまだ直線的な時間の世界に生きているからだ。「何かを創造するには時間がかかる」という、5歳までの古い思考パターンにとらわれているのだ。
 願いをかなえることは簡単にはできないと思い込んでいるので、努力を続けながらずっと待っている。
【でも、物理学者たちは違う考えを持っているようだ。量子の世界では、物事は段階を踏んで出現しない。瞬時に出現する。
 つまり、何かを意図したら、意図したのと同時にそれが出現するということだ】。

 以前、「本覚思想とは時間的有限性の打破」と書いた。全く同じ発想である。私は科学と宗教は時間論・時間観において融合すると考えてきたが、即時の瞬間性に鍵があるのだろう。

心の声/『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン


『大丈夫!すべて思い通り。 一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた』Honami
『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
・『思考のパワー 意識の力が細胞を変え、宇宙を変える』ブルース・H・リプトン、スティーブ・ベヘアーマン
『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』小池浩
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太
『“偽りの自分”からの脱出』梯谷幸司

 ・心の声

『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗
『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也

必読書リスト その五

 心の声ほど、私たちの行動や努力が報われるかどうかに大きな影響を与えるものはないだろう。【心の声は、私たちの努力の結果の大半を決めている。よいほうにも、悪いほうにも。】
 人は、1分間に150から300語の割合で心の中で自分に語りかけている――1日の思考の数にすると4万5000から5万語となる!
 つまり私たちは、日がな一日否定的な思考で心を満たしてその結果ストレスホルモンが放出されるか、前向きな思考で心を満たしてその結果快楽ホルモン(ドーパミンやセロトニン、βエンドルフィンなど)が放出されるかのどちらかなのだ。

【『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン:大沢章子〈おおさわ・あきこ〉訳(サンマーク出版、2015年)以下同】

 自己啓発本を読む際のコツは科学的な知識を無視することだ。上記テキストだと「人は、1分間に――」の件(くだり)である。根拠が全く示されていない。いくら何でも60秒で300語は無理だ。こういう知識に惹かれ、鵜呑みにする人は信者になりやすいので注意を要する。

「心の声」は周囲からの評価に影響を受ける。特に幼い頃から思春期にかけては。友達と一緒にいるだけで楽しかったのは、ありのままの自分が肯定されたからだ。そこで悪友を選んで転落の人生を歩む者もまた多い。『三銃士』や『三国志』は「友を選ぶ」ことの大切さを教えている。

 他人の評価が気にならなくなるところに信念が形成される。「自ら反(かえ)りみて縮(なお)くんば、千万人といえども吾往かむ」(孟子)の精神である。大勇の人は世間を恐れることがない。

 人と話している間も、私たちの頭の中では心の声が絶え間なく流れて、相手が何を言っているのか分析し、相手の話を「聞きながら」自分はどう答えようかと考えている。
 しかし、【もっとも影響力の強い会話は、1人でいるときに自分自身と交わす会話だ。】これは評価と判断の会話であり、何かがうまくできたら自分を褒め、うまくできなかった場合はさんざんにけなす。

「うまく」の中身が問題だ。それが社会的な評価であれば、どこまで行っても自分の心が満たされることはないだろう。刻々と移り変わる社会に翻弄される羽目となりかねない。コミュニケーションで問われるのは手応えだ。打つのは自分である。鳴らない太鼓を恨む前に打つ自分の力と技量を見つめるのが先だ。

「自分ならできる」「自分には無理だ」――ここが運命の分かれ道だ。本当の意味で道を拓く人は、できるできないすら問うことがない。「ただ行う」のみだ。

2021-08-07

カルマの仕組み/『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
・『話を聞かない男、地図が読めない女』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ

 ・カルマの仕組み

『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ゆだねるということ あなたの人生に奇跡を起こす法』ディーパック・チョプラ
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー』由佐美加子、天外伺朗
『無意識がわかれば人生が変わる 「現実」は4つのメンタルモデルからつくり出される』前野隆司、由佐美加子
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也

必読書リスト その五

 いつもジャンクフードを選ぶのもあなたなら、ジャンクフードを口に押しこむ手もあなたの手だ。
 定期的に運動をしないことを選んだのもあなただ。愚かな論理を振りまわして、タバコやお酒、ドラッグに手を出したり、猛スピードで運転したり、暴力を振るうパートナーを選んだりといった自滅的な行為を重ねてきたのも、あなただ。
 やりたくないことをするように言われたとき、「いやだ」と断らなかったのも、あなたを失望させるような人を信じると決めたのも、あなただ。
 自分の人生にひどい悲しみをもたらすような子どもや、親戚や、その他の人たちと距離を置こうとしなかったのも、あなただ。暴力を振るってくる人や、将来性を見込めない人との関係を断たなかったの、あなただ。
 非常識な従業員や顧客、身勝手な友人、自分のことしか話さない人が身のまわりにいるとしても、そんな人たちを自分の人生に引きこんだのは、あなただ。
 周囲の誰かに不幸を持ちこまれても、悪いのはその人ではな、あなただ。そんな人たちがあなたの私生活の場や職場にいるのは、あなたが引きこみ、居つかせたからだ。
 あなたが選んできた人やもの、考え方が、あなたの今の状況をつくったのだ。今なぜ自分が、ここでこんな人生を生きているのかを、自分自身やほかの誰かに言い訳しようとしているのも、あなたである。

【『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ:市中芳江〈いちかわ・よしえ〉訳(サンマーク出版、2017年)】

「第6章 自分の人生に責任を取る」より。表題ページのイラストに「カルマ」と書かれている。業(ごう)の思想は偶然を認めない。身口意(しんくい)にわたる反応・所作が地層のように積み重なって“現在の自分”を形成している。

 闇雲に努力すればいいというわけではない。まず最初に努力するだけの価値があるかどうかを見極める必要がある。努力が通用しない対象であれば、さっさと逃げることだ。台風や津波を相手にいくら努力をしても空(むな)しい。

 しかも「戦うこと」と「逃げること」は身体的に同じメカニズムなのである(『逃げる力』百田尚樹)

 人は自由である。特に先進国で生を享(う)けた我々の自由は保証されている。その自由は「選択」と「決断」において発揮される。よくよく我が身を振り返ってみよう。あの人は不健康になる自由を満喫している。この人はストレスにまみれる会社で職業を選択しない自由を謳歌している。その人は災害の多い土地で移動しない自由を堪能している。彼は毒親の下(もと)で束縛される自由に浸(ひた)り、彼女は毎年決まった時期にカネを毟(むし)り取る教団で信教の不自由をこれでもかと味わっている。

 何らかの抑圧を感じる環境に身を置いている人は、周囲を恨む前に自分の選択と判断を疑ってかかるべきだろう。

 昨今は自己啓発本も成熟してきた感がある。個人的には「大乗の機能」がストンと理解できた。西洋の説明能力にはやはり端倪(たんげい)すべからざるものがある。

2020-03-08

人は自分が探しているものしか見つけることができない/『心晴日和』喜多川泰


・『賢者の書』喜多川泰
・『君と会えたから……』喜多川泰
『手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙』喜多川泰

 ・人は自分が探しているものしか見つけることができない

『「また、必ず会おう」と誰もが言った 偶然出会った、たくさんの必然』喜多川泰
『きみが来た場所 Where are you from? Where are you going?』喜多川泰
・『スタートライン』喜多川泰
・『ライフトラベラー』喜多川泰
『書斎の鍵  父が遺した「人生の奇跡」』喜多川泰
『株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者』喜多川泰
『ソバニイルヨ』喜多川泰
『運転者 未来を変える過去からの使者』喜多川泰

「どんな仕事をしていても、自分にとって嫌なことや退屈なことはある。そういう人にとっては仕事そのものが作業であり、苦痛になる。ところが同じことでも誰かの顔を思い浮かべながら、その人に喜んでもらえるようにと考えながらやると、そのことは努力や苦労ではなくなる。その人にとって楽しくてたまらん時間になるんじゃ」
「確かにそうかもしれないわ。時間を忘れて写真を撮っていたもの」
「そうかい。それはよかった。今やお前さんは我々6人の心を癒してくれる専属カメラマンじゃの」
「そう言われると、なんだか嬉しいな。もっと撮りたくなっちゃう。また撮ってきてもいい?」
「もちろんじゃよ。それより、ちょっと話を聞かせてくれんかね? 写真を撮っていて何か気がつくことはなかったかい?」
「そうだなぁ。やっぱり嫌なことを忘れて集中することができたってことかなぁ」
「他にはないかい?」
「そうね、あとは……春らしいものを探して歩いていると、春らしいものって結構いっぱいあるってことね」
 伊之尾は満足げにうなずいている。
「そのことがわかったじゃろ?」
「えっ?」
「お前さんが春らしいものを探して歩いていると、道は春らしいものであふれていることに気づくじゃろ。ところがお前さんが歩いた道は、初めて歩くような外国の道じゃない。いつもお前さんが歩いている道じゃ。
 いつも歩いている道に、お前さんに貼るを感じさせるものがこんなにあふれているってことに以前は気がついていたかな」
「ううん。気がついていなかったわ」
「人間は、自分が探しているものしか見つけることができないんじゃよ」

【『心晴日和』喜多川泰〈きたがわ・やすし〉(幻冬舎、2010年)】

 タイトルは「こはるびより」と読む。いじめられている女子中学生が病院で老人と知り合う。老人は外に出ることができない自分のために春を感じられる写真を撮ってきて欲しいと頼む。新しい出会いを通して少女は少しずつ着実に変わってゆく。

 喜多川作品を読んで私は自己啓発を見直した。それだけではない。自己啓発には後期仏教(大乗)と同じ指向がある。幸福への扉は自分の内部にあるという発想だ。

「イギリス経験論~プラグマティズム~ニューソート~自己啓発」(密教化/『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン)という流れで私は把握しているのだが、後期仏教(大乗)では唯識や華厳経が自己=世界を掘り下げている。

 ここまで見通せればアファメーションが華厳経の焼き直しであることが立ちどころに理解できる。「心は工(たくみ)なる画師(えし)の如く種種の五陰を画く。一切世間の中に法として造らざること無し」(華厳経第十)。世界は心の影なのだ。

アファメーションの解説書/『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人

 思想が浅い分だけ自己啓発はわかりやすい。脳が妄想を離れることは困難だが自己啓発には妄想を解きほどく効果がある。

 余談であるがカバーのイラストがナンバ歩きになっていておかしい。

2020-02-10

依正不二/『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン

 ・依正不二

『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太

 あなたの世界は、あなたがどんな人間であるかの現れです。あなたの世界は、あなたの内側の状態が投影されたものであり、これからもそのすべてが、あなたが内側で体験することによって色づけされることになります。
 あなた自身の思い、希望、願望が、あなたの世界をつくり上げています。あなたの世界内にあるものは、たとえそれが、あなたにとって美しいものであっても、喜びであっても、醜いもの、あるいは痛みであっても、そのすべてが、あなたの内側に存在しています。
 あなたは、自分自身の思いによって、自分の人生、自分の世界を、あなたが思いのパワーによって内側の人生を築き上げると、あなたの外側の人生は、その内側の人生に従って自然に築かれることになります。
 たとえあなたが、心の奥底のどんな秘密の場所に、何を隠そうとも、あなたの内側に存在するすべてのものが、やがて必ず、あなたの外側の人生のなかに姿を現してきます。

【『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン:坂本貢一〈さかもと・こういち〉訳(サンマーク出版、2004年)】

 湛然〈たんねん/天台中興の祖。妙楽大師とも〉の十不二門(じっぷにもん)の中に依正不二(えしょうふに)がある。依報(えほう)が環境で正報(しょうほう)が生命主体のこと。報は報いで因→縁→果→報という時間の方向性を示す。身口意の所作は繰り返されることによって業(ごう)の慣性が働く。怒りっぽい人は些細なことでも怒りを露(あら)わにする。彼の世界は怒りの炎に包まれていることだろう。

 人類が犯した残虐さに目を向けてみよう。ナチスの強制収容所シベリア抑留のラーゲリルワンダでも依正不二は通用するだろうか?

 思考は感覚に基づいて比較し、社会もまた比較によって人々をランクづける。幸不幸も比較を通して感じることが多い。強制収容所の内側と外側を比較すれば明らかに理不尽の度合いが異なる。しかしながら外部世界にも悲惨な目に遭ったり、非業の死を遂げた人々は存在した。割合の違いだけを注目すれば比較は比率の問題になる。自由が不自由の中で試されるとすれば、幸福も不幸の中で鍛えられる。

 程度の差こそあれ万人が収容され、強制的な労働を強いられ、自由を損なわれていると考えることも可能だろう。例えば牢獄で生まれた子や孫にとっては牢獄が当たり前の世界と認識するように。現代では経済力が幸不幸を左右するため報酬の高い職業ほど会社に隷属せざるを得ない。社会の至るところで自由と不自由のフェアトレードが行われている。

 世界は塀で截然(せつぜん)と分けられているのではない。人々が織りなす安定と混沌が点在し、明滅しながら色彩を変化させている。不幸な世界であっても幸福な家庭はあり得る。とすれば不自由な強制収容所であっても自由な精神を確立することは可能だろう。

 世界から何を受け取り、何を思い、いかなる行動をしたかで世界観が形成される。幸不幸は解釈の問題であって自分を縛る事実ではない。今日、自分の内側にどんな種を蒔いたかを振り返る。それが憎悪の種ではなく感謝や歓びの種であれば周囲は必ず明るくなる。

2020-01-15

行き交う過去と未来/『運転者 未来を変える過去からの使者』喜多川泰


・『賢者の書』喜多川泰
・『君と会えたから……』喜多川泰
『手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙』喜多川泰
『心晴日和』喜多川泰
『「また、必ず会おう」と誰もが言った 偶然出会った、たくさんの必然』喜多川泰
『きみが来た場所 Where are you from? Where are you going?』喜多川泰
・『スタートライン』喜多川泰
・『ライフトラベラー』喜多川泰
『書斎の鍵  父が遺した「人生の奇跡」』喜多川泰
『株式会社タイムカプセル社 十年前からやってきた使者』喜多川泰
『ソバニイルヨ』喜多川泰

 ・行き交う過去と未来

【死後の世界と交信】有名人を顧客に持つ凄腕霊媒師がタクシー運転手に扮して乗客を霊視!【占いタクシー】
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス

時間論
悟りとは
必読書リストその一

「いいから教えてくださいよ。岡田さんは運がいい方ですか? それとも……」
「フン、人生そうそういいことなんてないよ。運がいい人生なんて俺の人生とは無縁だね。ついてないことばっかりだ」
「そうですか。そんな人の運を変えるのが私の仕事です」
「どんな仕事だよ、それ」
「だから、運転手……です。最初から言ってるじゃないですか。私はあなたの運転手だって」
 修一は余計に意味がわからなくなった。
「俺の運を良くするのが仕事だって? 何を言っているのか余計にわからんよ。君の仕事は運転手だろ? 客が連れて行ってほしいところに車で連れて行くのが仕事じゃないのか?」
「違います。運を転ずるのが仕事です。だから私は、岡田さんが連れて行ってほしいところに、車を走らせるわけではありませんよ。岡田さんの人生の転機となる場所に連れて行くだけです」

【『運転者 未来を変える過去からの使者』喜多川泰〈きたがわ・やすし〉(ディスカヴァー・トゥエンティワン、2019年)】

 amazonレビューワーの評価を時折参考にしている。ただし星の数が多いからといって良書とは限らない。「お前らの目は節穴なのか?」と嘆くこともままある。

 本書は運を巡る物語である。凝った構成で未来から現在、そして現在から過去、更にもう一度現在から過去に戻って終わる。芸術とは人が想像したものを形にする作業だが、「思えば成る」というのは唯識のテーマでもある。人は「出来る」と思ったことしかできない。四十不或は今までやったことのないことに対する挑戦の気概を示した言葉である。老いとは「出来ない」ことを受け容れ、できなくて当然と思い込む心に始まる。

 自分が生きる狭い世界にも無限の可能性がある。ほんのちょっとしたきっかけで運命は転じ幸福の扉は開く。「そのためには上機嫌でいること」と運転者は説く。そして「誰かの幸せのために自分の時間を使う」こと。つまり自分の心を開けば転機はどこにでも転がっているのだ。

 もしも親の思いから祖父母の気持ちまでが完全に見通せたとしたら、我々の生き方は今と同じものではないだろう。まして父祖があの戦争をどう戦ったかを知れば、漫然と景気が上向くことを期待しながら無責任で自分勝手な日々を過ごすこともないだろう。

「孝」の字は老いた親を背負う姿に由来する。


 ホモ・サピエンスが登場したのは20万年前に遡(さかのぼ)る。重畳(ちょうじょう)たる歴史を思えば孝の厚みも地層のように増しそうなものだが、世代を重ねるごとに皮膜のような薄さとなっている。孝には「亡き祖先をも背負う」意味があるという。生命の連続性にまさる不思議はない。今生きている人は皆、遺伝的な勝者だ。先祖を辿れば40億年前の生命誕生にまで至る。受け継がれた生命のダイナミズムを父と祖父の生きざまから照射したドラマである。

 12月に本書を読み、その後喜多川作品を8冊読んだ。いずれもローからセカンドのギアに時間がかかるのと、登場人物のネーミングがよくない共通点がある。尚、駄作と判断したものにはリンクを貼っていない。

2019-11-11

ワクワク教/『未来は、えらべる!』バシャール、本田健


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー

 ・ワクワク教

・『バシャール・ペーパーバック1 ワクワクが人生の道標となる』バシャール
・『ソース あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。』マイク・マクマナス
『ただ一つの真実、ただ一つの法則:私は在る、私は創造する』エリン・ウェアリー
『イェシュアの手紙』マーク・ハマー
『運転者 未来を変える過去からの使者』喜多川泰
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『未処理の感情に気付けば、問題の8割は解決する』城ノ石ゆかり
『ザ・メンタルモデル ワークブック 自分を「観る」から始まる生きやすさへのパラダイムシフト』由佐美加子、中村伸也

悟りとは

バシャール●不安や疑いがあったのは、そのプロセスの途中で、あなたがまだ古い観念システムを持っていたからだと思います。
私たちがなぜ「ワクワクすることをしてください」と言っているか、思い出してください。それは、ワクワクにしたがって行動することによって、「自分が持つ古い観念システムが表面意識に出てくる」からです。

表面意識にのぼってきた観念システムは、ワークをする(自ら問題に取り組む)ことによって、解消し変えることができます。
あなたが情熱を持てることに早く取り組めば取り組むほど、自分がどんな観念を持っているかが早くわかります。
すると、その分だけ早く対処して、観念を変えることができるのです。

私たちが「ワクワクしながら情熱を傾けられるものを見つけることが、すべての問題を解決できる万能薬のようなキットですよ。それさえあれば、あなたに必要なものは全部手に入りますよ」と、よく言っているのはそのためです。

多くの人は、「情熱を傾けられることさえやっていれば、もう古い観念を見る必要はなくなる、だから無視してもいいんだ」と考えています。
でも、真実は、まったく正反対です。

情熱にしたがって行動することは、自分がどんな観念を持っているかを表面意識に浮かび上がらせてくれるだけではありません。
その観念を統合し、変容する能力を与えてくれます。

ワクワクすること、情熱にしたがうことは、意識をきれいにする万能クリーナーと言っていいでしょう。
あなたの家(意識)をきれいにせざるを得なくなります。

【『未来は、えらべる!』バシャール、本田健〈ほんだ・けん〉(ヴォイス、2010年)】

 凄いだろ? とうとうバシャールにまで手を付けるに至った(笑)。バシャールとはダリル・アンカとコネクトした宇宙人である。もちろん知っている。動画を見ると威勢がいい。魚屋のオヤジみたいに元気一杯だ。因みにペーパーバックは8まであるが全部読んだ。

 何らかの宗教を信じている人は一度読むといい。ま、ニューエイジ、ワンネス(すべては一つ)、ノンデュアリティ(非二元)の類いである。私はこうした流れを華厳経で読み解こうとしたのだが途中で飽きてやめてしまった。

 私はどちらかというと人間原理を信じており、宇宙人はいないものと考えている。

地球外文明(ETC)は存在しない/『広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由 フェルミのパラドックス』スティーヴン・ウェッブ

 それゆえエササニ星人を鵜呑みにするわけにはいかない。私は直ぐに気づいたのだがバシャールなる人物はダリル・アンカの右脳が発する声なのだろう。当意即妙なやり取りが悟りを開いた人物とよく似ているが実は違う。大抵の場合、右脳の発する声は支離滅裂で意味をなさないが稀に教祖的パワーを発揮する人がいる。この考察は以下の2冊によるところが大きい。

『死と狂気 死者の発見』渡辺哲夫
『神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡』ジュリアン・ジェインズ

 バシャールの最大の魅力はその軽さである。軽くてわかりやすい。ポジティブシンキングの王道を闊歩している。キリスト教や仏教は理窟(りくつ)をこねくり回して悟りから離れた経緯がある。

 バシャールの教えは言ってみれば「ワクワク教」(原語はexcite)である。とにかく自分がワクワクすることをやる。四の五の言わずに直ちに行う。お金がないとか生活ができないとの言いわけは通用しない。そのワクワク感が様々な物や事を引き寄せ、観念が現実化し、更にその現実を幻と見なすのである。

2019-05-26

煩悩即菩提/『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー


『ニューソート その系譜と現代的意義』マーチン・A・ラーソン
『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン

 ・煩悩即菩提

『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
・『バシャール・ペーパーバック1 ワクワクが人生の道標となる』ダリル・アンカ、バシャール
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太

 前向きに考えるための基本を身につけてください。「思考が道具であること」「心で感じたものが引き寄せられてくること」「人間は、心で想像したとおりになること」、この三つがわかれば、何でも前向きに考えられるようになります。

【『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー:富永佐知子〈とみなが・さわこ〉訳(きこ書房、2012年/きこ書房、2003年『マーフィー 世界一かんたんな自己実現法 驚異のイメージング』)以下同】

 原著刊行は1952年(昭和27年)。GHQの日本占領が終わった年である。新しい思考は余暇から生まれる。文明発達の目的は自由な時間の獲得、すなわち余暇にある。枢軸時代の思想家を生んだのは鉄器であったと武田邦彦が指摘している。鉄器によって農業の生産性が格段に上がり、余剰を蓄えることが可能となった。

 願望実現のベクトルが内側に向けられると自己啓発となり、外側に向かうとマーケティング理論になるというのが私の考えだ。ジョセフ・マーフィーの後塵を拝すようにしてヴァンス・パッカードマーシャル・マクルーハンが登場している。

 マーケティング理論には心理学が悪用され深層心理に働きかけることで消費者の購買意欲を煽った。広告、広告、広告だ。戦争と好景気を背景に人々は物欲を満たした。

 あなたが心で考えていること、それがあなたです。
「信頼」は、考え方や感じ方、つまり心構えや志のひとつです。人間は成功を「信頼」することも、失敗や不運、貧しさを「信頼」することもできます。そして、こうした心の状態はすべて人生にあらわれます。「信頼」が外に押し戻されるのです。そもそも、信頼するということは、心の中で何かをじっくり眺め、納得して受け入れるということです。もとより「信頼」は思考のひとつで、思考にはものを作る力があるので、考えていることを外部に作り出してしまいます。人間とは、心の中の思いが形を取ってあらわれ出たものだからです。わたしたちは、本当に信じていることを現実に作り上げます。心の底で何を信じているかが重要なのであって、通りいっぺんに納得するだけではだめです。

 結局何を信じるかである。信心・信仰・信念といっても一緒である。我々は何かを信じずには生きられない。そして自分が信じている多くのことが実は誤っている。人は解釈された世界を歩み、妄想の中を生きるのだ。

 年を重ねるに連れて自分の中に制限を見出す人が多い。仕事は学歴や資格で選択肢が狭まれ、能力や適性を発揮することもないまま中年期に至る。人生が何となく先細りになってゆくことを避けられない。

 加齢に伴う自己制限が不幸の大きな原因の一つであるように思える。

 自己実現が欲望の実現を目指しているならば実にわかりやすい煩悩即菩提の構図である。所願満足といってもよい。そう考えると後期仏教(大乗)が多くの人々を乗せることができる乗り物に喩えられたのは、欲望充足の巧みなデッサンを提示したためか。より多くの人々が信じられるものは、より易しくてわかりやすい教えだ。

 つまり自己啓発の思想は大乗の香りを放ち、鎌倉仏教のビートを奏(かな)でているのだ。神智学協会(1875年-)というコネクター(『仏教と西洋の出会い』フレデリック・ルノワール)が登場するのも偶然ではない。これはキリスト教世界における神仏習合なのだ。

 人類の思想史は肯定と否定の波を繰り返し、自己実現と諸法無我の間を彷徨(さまよ)い続けるのだろう。

2019-05-25

密教化/『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人
『アファメーション』ルー・タイス

 ・密教化

『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太

 黄金やダイヤモンドは、ねばり強い調査と試掘のあとで、はじめて発見されます。そして私たちは、自分の心の鉱山を十分に深く掘り下げたときに、はじめて自分自身に関する真実を発見できます。
 もしあなたが、自分の思いの数々を観察し、管理し、変化させながら、それらが自分自身に、またほかの人たちに、さらには自分の人生環境に、どのような影響をおよぼすものなのかを入念に分析したならば……忍耐強い試みと分析によって、日常的で些細(ささい)な出来事をも含む、自分のあらゆる体験の「原因」と「結果」を結びつけたならば……「人間は自分の人格の制作者であり、自分の環境と運命の設計者である」という真実に必ず行き着くことになるでしょう。

【『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン:坂本貢一〈さかもと・こういち〉訳(サンマーク出版、2003年/山川紘矢・山川亜希子訳、角川文庫、2016年)】

 原著は1902年に刊行されたという。デール・カーネギーに大きな影響を与えたらしい。とすると自己啓発本の嚆矢(こうし)に位置すると考えていいだろう。

 個人的には、イギリス経験論~プラグマティズム~ニューソート~自己啓発という流れで把握しているのだが、思想的な系譜よりも時代の動きを捉えた方がよく見えてくるものがある。更に私はこれを「密教化」と解釈する。飛躍するようではあるが、仏教の日本化とよく似ているように思われてならない。

 そしてまたブッダの教えも初期仏教~後期仏教(大乗)~密教という変貌を遂げた。仏教の密教化にはヒンドゥー教の匂いがプンプンしているがそれでも密教化の先祖返りという側面を見落としてはなるまい。

 では密教化とは何か? それは他人の言葉(テキスト)から離れて自分自身の内なる声に耳を傾ける営みであろう。加持祈祷はさほど重要ではない。答えを外に求めるのではなくして内側に見出す姿勢が肝要なのだ。

 世界を変えようとするのではなくして、世界を見つめる眼差しを変えるところに変容の鍵がある。



人は自分が探しているものしか見つけることができない/『心晴日和』喜多川泰

2019-04-06

現代の華厳経/『アファメーション』ルー・タイス


『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人

 ・現代の華厳経

『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太

【何を達成するかは、ほとんどの場合、何を信じるかによって決まります】。「信じることができれば、達成したも同然」と言ってもいいでしょう。

【『アファメーション』ルー・タイス:苫米地英人〈とまべち・ひでと〉監修、田口未和訳(フォレスト出版、2011年)以下同】

 帯に「NASA、米国国防総省、フォーチュン500社の62%が導入する世界最高レベルの自己啓発プログラム!!」と麗々しく書かれている。原著は1995年出版、2005年改訂。

 アファメーションとは現代の華厳経である。本書を読んでますますその感を強くした。

【信じることを変えれば、結果がついてくる】のです。信じることを変えれば、人生をどう生きるかを変えることができます。

 ダメだと信じていればダメな動きとなってダメな結果が出る。無理だと思えばできない範囲に選択肢が狭(せば)められ、どうあがこうと無理だ。自分にはできる、自分ならやれると信じればこそ道は開かれるのだ。

 何を本当に望むのか、それを決めるだけの問題なのです。

 実はこれが難しい。欲望を突き抜けた向こう側の地平を見渡す必要がある。アラン・ワッツの強烈なメッセージに耳を澄ませて欲しい。


【「あなたが想像することは、現実世界で実現できる」】

 想えば叶(かな)う。一念心は岩をも貫く。念じる思いが浅きから深きに至ると環境が動き始める。末那識(まなしき=自我)を超えて阿頼耶識(あらやしき≒集合的無意識

【態度とはあなたが傾く方向。】

 未来を信じることでこの傾きを修正するところにアファメーションの作法がある。業(ごう)の転換といってよい。

 もう一度いいますが、【私たちは本当の真実ではなく、自分が信じる“真実”に従って行動します】。

 脳機能の特徴は「虚構を語り信じる能力」(『サピエンス全史 文明の構造と人類の幸福』ユヴァル・ノア・ハラリ)にある。社会とは虚構を共有するコミュニティの異名であり、虚構を否定する者は排除される(村八分)。虚構を真実と錯覚するところに不幸の原因がある。

 人は自分について言われたことをどう認めるかによって、自己イメージを築きます。自己イメージはあなたが自己制御する基準になります。すべての思考を基にこの基準をつくり、それに基づいて自己制御を行うということです。自分がその基準に満たないと認識すると修正し、基準を超えていると認識したときにも正しい位置に戻そうとする力が働きます。
 つまり、どのように自分や周囲の人に話しかけるかが、自分の潜在能力を引き出して目標を達成する鍵となるわけです。
 誰かを見下しているときには、相手を卑小に見せるような言い方をします。誰かを低く評価しているときには、実力以下の仕事をさせます。私は自尊心が低下しているときに、より他人を見くびる傾向があります。すると、相手を自分より小さく見せるために、辛辣(しんらつ)な言葉を浴びせます。実際には、「私より小さくなれ、私が大きく見えるように」と言っているのです。

 自他のイメージ操作によって自我が形成されるとは驚くべき指摘だ。幼児期に親からどのような扱いを受けたかで人生は分かれる。児童虐待の本当の恐ろしさもここにある。

 評価が自我を定めるとすれば、これほど当てにならないものもあるまい。毀誉褒貶(きよほうへん)に振り回されることは必定である。誰も見ていないところでやるべきことをやっていれば自信は静かに築かれる。手抜きやインチキがあれば誰が知らなくとも自分だけはその事実を知っている。

 クルマの窓からゴミを捨てたり、階段の下でまごついている車椅子の人を無視したり、明らかに間違っていることを教えてあげなかったり、自分が捨てたわけではないとゴミを拾わなかったりするところから自分が堕落し社会が乱れる。

 山は静かである。本物の自信は山のように動くことがない。

2019-03-27

アファメーションの解説書/『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人


 ・アファメーションの解説書

『アファメーション』ルー・タイス
『「原因」と「結果」の法則』ジェームズ・アレン
『「原因」と「結果」の法則2 幸福への道』ジェームズ・アレン
『新板 マーフィー世界一かんたんな自己実現法』ジョセフ・マーフィー
『未来は、えらべる!』バシャール、本田健
『潜在意識をとことん使いこなす』C・ジェームス・ジェンセン
『こうして、思考は現実になる』パム・グラウト
『こうして、思考は現実になる 2』パム・グラウト
『自動的に夢がかなっていく ブレイン・プログラミング』アラン・ピーズ、バーバラ・ピーズ
『あなたという習慣を断つ 脳科学が教える新しい自分になる方法』ジョー・ディスペンザ
『ソース あなたの人生の源はワクワクすることにある。』マイク・マクナマス
『科学的 本当の望みを叶える「言葉」の使い方』小森圭太

【アファメーションとは、簡単にいえば、あるルールにもとづいてつくった言葉を自らに語りかけることです。】

【『「言葉」があなたの人生を決める』苫米地英人〈とまべち・ひでと〉:マーク・シューベルト監修(フォレスト出版、2013年)以下同】

 思想的な流れでいうと、アメリカキリスト教のニューソートから成功哲学、ポジティブ・シンキング(積極思考)、自己啓発、引き寄せの法則などが派生した。エマーソン~ソローが大きな影響を与えており、後に誕生するニューエイジなどを考え合わせると、彼らはアメリカにおける鎌倉仏教のような役割を果たした可能性がある(神智学協会というコネクター/『仏教と西洋の出会い』フレデリック・ルノワール)。

【私たちの思考は、すべて言葉で成り立っています。】もちろん、イメージを使って考えることもありますが、そのイメージの元をたどっていくと、それらはすべて自分や対象を規定する言葉に行き当たります。

 脳が言葉に支配される様相を直覚して言霊信仰が生まれたのだろう。言葉自体はコミュニケーションのツールとして発生したのだろうが、あまりにも便利すぎて道具が我々を支配したのだ。厳密にいえば言葉になる前の思考は存在する。「どうしようかな」と思いあぐねる時、言葉に先立つモヤモヤが確かにある。それは思考・感情・選択・判断などが混じり合った暗い沼のような領域を形成する。ところが何らかの結論を出した途端、我々の脳は結論から逆算して論理を構成し、筋道を作って正当化するのだ。これを他人に説明する時は相手が納得するだけの根拠を後付で用意する。この時間の逆転現象を我々が自覚することはまずない。

 このように【私たちが行う選択と行動は、その人がどんな言葉を受け入れいているかによって決まってしまいます。】
「自分は能力のない人間だ」という言葉を受け入れいている人は、能力のない人間の選択と行動をとるし、逆に「自分は能力のある人間だ」という言葉を受け入れている人は、能力のある人間にふさわしい選択と行動をとります。

 自分のレッテルは自分で貼っているということだ。

 ルー・タイスは、こうした人生のゴールを「【現状の外側にあるゴール】」といい、「【人生のゴールは、現状の外側に設定しなさい】」と教えました。
「現状の外側にあるゴール」とは、いったいどういうことでしょうか?
 つまり、簡単にいえば、【いまの自分とはかけ離れ、いまの仕事や環境では考えつかないような突飛なゴール】のことです。(中略)
 いまの現状からかけ離れた人生のゴール、つまり【現状の延長線上にはない突飛なゴールだからこそ、逆に私たちはそれを100%実現することができるのです。】

 アファメーションとは自分の潜在意識に言葉で働きかけるテクニックだ。思考が言葉に支配されているならば言葉を変えればいいのだ。言葉には人を動かす力が確かにある。具体例を示そう。

言葉の重み/『時宗』高橋克彦
将は将を知る/『楽毅』宮城谷昌光

 私自身、振り返ると人生の行き詰まりを感じた時には必ず先輩の言葉に助けられた。言葉が心を動かし人を動かすのだ。

 ここまで見通せればアファメーションが華厳経の焼き直しであることが立ちどころに理解できる。「心は工(たくみ)なる画師(えし)の如く種種の五陰を画く。一切世間の中に法として造らざること無し」(華厳経第十)。世界は心の影なのだ。

 小学2年の時から付き合いのあるイガラシという友人がいる。滅法面白い男でとにかくコイツの周りでは面白い事件が起こる。小学生の頃からずっとそうなのだ。そこで私ははたと気づいた。「イガラシの周りで面白い事件が起こるのではなく、イガラシが面白い人物だからこそそういう事件を引き寄せるのだろう」と。私がこれを悟ったのは10代の頃である。一人は万人に通じる。悲観的な人物の周りには悲観的な出来事が多いし、暴力的な男の周りには血なまぐさいトラブルが多い。結局、同じ世界にいながらも我々は別の世界を生きているのだ。

 智ギ(天台大師)は先に挙げた華厳経の文(もん)を引いて一念三千の傍証とした。一念三千とは一瞬の生命に三千種の可能性があることを示したものだ。自分の思うがままに生きることこそ自由であり、「我がまま」の本意であろう。もちろん邪心があれば邪(よこしま)な世界が現出する。未来といっても現在の自分の中から生まれる。その鍵を知れば潜在意識に働きかけることはさほど難しいことではない。



人は自分が探しているものしか見つけることができない/『心晴日和』喜多川泰
『借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ』小池浩