2011-07-31

福島十三景


 日は沈み、また昇る。そして必ず、花咲く時が訪れる。

Fukushima

Ippon Buna, Iwaki, Fukushima

Twilight Time (Canon G9 test shots)

A Blast of the Past - Barsebäck Nuclear Power Plant.        "Fukushima is todays Blast"


Fukushima city panorama sunset

Fukushima Fire Fest

Fukushima sunset

Sunset Sky

Fukushima city view

fukushima japan-2

Land of the rising sun

20100418-2

花見山

福島の夕焼け

目先のことが気になる各国首脳

Bush ads: Amnesty International

Bush ads: Amnesty International

Bush ads: Amnesty International

Bush ads: Amnesty International

テクニカル分析の前提


 テクニカル分析の前提は三つある。
A 市場の動きはすべてを織り込む。
B 価格の動きはトレンドを形成する。
C 歴史は繰り返す。

【『先物市場のテクニカル分析』ジョン・J・マーフィー:日本興業銀行国際資金部訳(金融財政事情研究会、1990年)】

先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ)

ヴァンス・パッカード、上田正昭、金森誠也、中島敦


 3冊挫折、1冊読了。

 挫折47『浪費をつくり出す人々 パッカード著作集3』ヴァンス・パッカード:南博、石川弘義訳(ダイヤモンド社、1961年)/電通の戦略十訓が本書によって作られたと知り、直ぐ取り寄せた。面白い。とても半世紀前の本とは思えないほどだ。文章が洗練されていて、訳もこなれている。100ページを過ぎたところでやめる。申しわけないんだが、ビジネスにはあまり興味がない(笑)。戦うサラリーマンであれば必読だ。

 挫折48『古代日本のこころとかたち』上田正昭(角川叢書、2006年)/本が重い。紙質がよいためだろう。堅牢な作り。私にとっては内容が専門的すぎた。歴史の流れや史観には興味があるのだが、歴史そのものには関心がない。

 挫折49『面白いほどよくわかるローマ帝国 巨大帝国の栄光と衰亡の歴史』金森誠也〈かなもり・しげなり〉監修(日本文芸社、2006年)/構成に難あり。2ページで1トピックとなっているが、書き出しの文章が独立していて物語性が失われている。「面白くない」ので直ぐやめた。

 50冊目『中島敦』中島敦(ちくま日本文学、2008年)/新潮文庫の『李陵・山月記 』は一度読んでいるのだが、以前から「文字禍」が気になっていた。予想以上に面白かった。宮城谷昌光の長篇を読んだ後では「弟子」「李陵」も趣が一変する。恐るべき才能の持ち主は34歳で逝去した。つくづく惜しまれる。日本の短篇集では福永武彦と双璧を為す、と私は思う。池澤夏樹(福永の子息)の解説は余計だ。臭みのある文章でせっかくの余韻を台無しにしている。

2011-07-30

勝ち上がってくる力士


 勝ち上がってくる力士にはどこか茫洋としたところがある。武双山もそうだった。かつての武蔵丸や安芸乃島にも同じ匂いがあった。伸び盛りの相撲取りは、いつの時代も、自分が何者なのかを判じかねているようなきょとんとした表情で勝ちすすんでいく。
 おそらく、自分が何者であるのかを知った時、力士は成長をやめるのだろう。

【『イン・ヒズ・オウン・サイト ネット巌窟王の電脳日記ワールド』小田嶋隆(朝日新聞社、2005年)】

イン・ヒズ・オウン・サイト ネット巌窟王の電脳日記ワールド