2011-10-25

派遣差別

「派遣先の社員が出張で買ってきたおみやげのお菓子を、私たち派遣スタッフの席を飛ばして配っていました。そんなお菓子ほしいわけじゃないけど、差別されることが辛い」。とても心に残っている相談です。 #hakenhou
Nov 21 10 via ついっぷる/twippleFavoriteRetweetReply


パレスチナ人女性を中傷するイスラエルの若者たち

2011-10-24

金で人生を台無しにされたりなんかしないぞ


「(高級車の)ロールスロイス(Rolls-Royce)を買った者もいれば、住宅を買った者もいる。妻たちは美容整形を受けるようになった。とても素朴でいい人たちが、変人に変わっていくのを見てきた。それで私は自分に誓った。『金で人生を台無しにされたりなんかしないぞ』と」(スティーブ・ジョブズ)

故ジョブズ氏は世界で最低の経営者? 伝記著者が語る:AFPBB News 2011-10-24

Steve Jobs

スティーブ・ジョブズ

EU、CDSの「空売り」禁止へ 欧州市場で12年から


 欧州連合(EU)が来年11月から、国が破綻(はたん)するリスクを取引する金融派生商品クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)について、現物を持たないまま売る「空売り」を欧州市場で禁止する方向になった。18日夜、欧州議会とEU加盟国の代表が合意した。

 欧州では、国債CDSの空売りがギリシャなどの国債価格が落ちる一因で、政府債務(借金)危機を深刻にしたとの意見があり、昨年から規制の議論が進んでいた。

 CDSは保険に似た商品。国債を持つ投資家が一定の保証料を支払えば、予定通りにお金が返ってこない債務不履行(デフォルト)になっても、元々の金額が保証される。「空売り」は、現物の国債などの裏付けとなる資産を持たずにデフォルトに賭け、もうけようとする行為だ。

asahi.com 2011-10-19



EU:株空売り禁止で基本合意 全域で規制へ

 欧州連合(EU)の加盟27カ国と欧州議会の代表は18日、金融市場の混乱時に、株式や債券などを保有せずに売り注文を出す投機的な「空売り」と、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)と呼ばれるデリバティブ(金融派生商品)の取引をEU全域で禁止する規制策について基本合意に達した。

 これらの取引は、財政危機に陥ったギリシャ国債の暴落や市場の混乱を助長したと批判されている。EU統一基準としての規制策合意を受け、バルニエ欧州委員(域内市場・サービス担当)は「空売りの透明性を確保し、金融市場の安定と責任を高めるための重要な一歩」と歓迎した。空売り規制策はEU財務相理事会と欧州議会の正式承認を経て12年11月発効の見通し。

 合意によると、市場混乱時に各国の監督当局は欧州証券市場監督局(ESMA)と協力し、空売りやCDS取引を一時的に禁止する権限を得る。株式、国債、国債CDSの空売りについては当局への報告を義務付ける。

 CDSは債務不履行リスクを保証するデリバティブ。国債などの信用が下がると価格が上がる仕組み。ギリシャ危機では、ヘッジファンドなど投機筋がギリシャ国債のCDSを大量購入する一方、同国国債に大量の空売りを仕掛け、国債暴落に拍車をかけたと指摘されている。(共同)

毎日jp 2011-10-19

CDSが爆発するのはこれから/『大恐慌入門 何が起こっているか? これからどうなるか? どう対応すべきか?』朝倉慶
国債とCDSの仕組み/『恐慌第2幕 世界は悪性インフレの地獄に堕ちる』朝倉慶

【閲覧注意】白リン弾の被害と思われるパレスチナ人の画像

Fw: Its a school in Gaza. (white phosphorus!)

Fw: Its a school in Gaza. (white phosphorus!)

Fw: Its a school in Gaza. (white phosphorus!)

PALESTINIANS-ISRAEL/PHOSPHORUS7) Chemical burns victim from Khoza'a 18.01.096) Chemical burns victim from Khoza'a 18.01.09White Phosphorus used against civilinas in Gazawp6

wp7New weapons used in Gaza war on PalestiniansOccupied Palestine is a testing ground for illegal weapons on Palestinianswp8wp9

【閲覧注意】異形とされるパレスチナ人

2011-10-23

日本のマスコミは政治家や経営者と同じ目線


 日本にいる海外メディアの記者たちは、電車やバスで移動して、その間に市井の人々と話したり、街の広告から情報を得たりと、一般の人と同じ目線で動き、考え、取材活動に活かしている。
 ところが、日本のマスコミの場合、ハイヤーを使ったりしているから、政治家や経営者などと同じ目線になりがちになる。そして、次第に向こう側(権力側)の世界に入っていることに気づかなくなり、いつのまにか同化してしまう。

【『ジャーナリズム崩壊』上杉隆(幻冬舎新書、2008年)】

ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書)