2012-06-28

『論語』翻訳比較~金谷治、宇野哲人


 子(し)の曰(のたま)わく、学んで思わざれば則ち罔(くら)し思うて学ばざれば則ち殆(あやう)し。

 先生がいわれた、「学んでも考えなければ〔ものごとは〕はっきりしない。考えても学ばなければ、〔独断におちいって〕危険である。」

【『論語』金谷治〈かなや・おさむ〉訳注(岩波文庫、1963年/新訂版、1999年)】

論語 (岩波文庫)



 子(し)曰(い)はく、学んで思わざれば則ち罔(くら)く、思うて学ばざれば則ち殆(あやふ)し。

〔通釈〕ただその事を学ぶだけで、その理窟を思索しなければ、心がくらくてなにも悟りを得ることはない。ただその理窟を思索するだけで、その事を学ばなければ、空想に過ぎないから、危(あやう)くて不安を免(まぬ)かれない。(※〔語釈〕〔解説〕は略す)

【『論語新釈』宇野哲人〈うの・てつと〉(講談社学術文庫、1980年/『大礼記念昭和漢文叢書』弘道館、1929年)】

論語新釈 (講談社学術文庫 451)

 この訳文に鑑み、金谷訳注の岩波本を読むことにした。ただし孔子のセリフの語尾に「ね」や「ねえ」を使うのはどうかと思う。安っぽい落語が混入したような印象を受ける。以下のテキストも参照されよ。

(※金谷訳注本は)原文と、その読み下し文に簡潔な現代語訳と注釈を加えた本で、入門書としては傑作です。まさに、日本人向けの論語の教科書といえるもので、贅肉のような解説を伴わないシンプルなものです。繰り返し読もうとする場合に、このシンプルさが読む者の思索を邪魔しないという良さにつながると考えます。

論語‐どの論語本を読むか?―基本編・第1回
論語‐どの論語本を読むか?―基本編・第2回
論語‐どの論語本を読むか?―基本編・第3回

一筋の溶岩が白と黒を分かつ

Llaima 5

 火山の爆発が描き出した芸術。我が身を白と黒のモノトーンに染め上げ、真っ赤な線を一筋引いてみせる。雪と灰、そして溶岩の温度が見る者に不思議な混乱を与える。白と黒が生と死のイメージを喚起し、赤い線が血を思わせる。チリ南部にあるジャイマ(Llaima)山が噴火したのは2008年のこと。

◎エイヤフィヤトラヨークトル(アイスランド)の火山雷 2010年

2012-06-27

データ消失~クラウドは雲散霧消を示唆しているのかも


パレスチナの大義 植民地主義継続に対する闘い ミシェル・コロン