2011-12-03

スーパーマンのコミック本、史上最高額の1億7000万円で落札


 米俳優のニコラス・ケージさんが所有する1938年のスーパーマンのコミック本「アクション・コミックスNo.1」が30日、ネットオークションを通じて216万ドル(約1億7000万円)で落札された。

 ハリウッドリポーターによると、同コミック本はケージさんが14年前に約15万ドルで購入したもので、2000年1月に一度盗まれたが、今年の4月にケージさんの手元に戻ってきていた。

 入札を開始した11月12日時点では90万ドルだったが、28日には150万ドルを超え、30日の終了5分前には200万ドルに達したという。

 コミックのオークションサイト、コミックコネクトによると、同コミックは他にも100冊ほど存在するとされる。これまでの落札最高価格は150万ドルだった。

CNN 2011-12-02

モサド、CIA、MI6がイラン核研究者殺害に関与


 2011年1月。

ガザ支援船攻撃に関するイスラエル軍の嘘


 2010年5月31日。イスラエル側は正当防衛を主張するが、実際は軍はガザ支援船に接近し、警告なしに船の乗員へ向けて発砲し始めた。


ガザ支援船

偽アルカイダが対イスラム戦争を扇動する


 偽物を創造して本物を叩く。アメリカ製(モサド?MI6?)アルカイダがイスラム教徒の悪魔化に貢献し戦争を扇動する。

80人もの女性をレイプさせて自爆テロに追いやった女、サミラ・ジャサム


 イラクでは数年前、突如としてアメリカ軍に対して女性の自爆テロが増えたことがあった。

 その背景を調べていくと、ひとりの女にたどり着いたのだという。サミラ・ジャサムという51歳の女だった。

 彼女は自爆テロの候補になりそうな女性を見定めると、男たちに女性をレイプさせていたのだという。

 イラクでもレイプされた女性は名誉殺人の対象であり、姦通罪の対象になる。そこでサミラ・ジャサムはレイプされた女性を追い詰め、自爆テロを強要させていたのだという。

 レイプされた女性は逃げ場がない。社会に抹殺されるか、それとも家族に殺されるかである。どうせ死ぬなら死後に崇拝される自爆テロのほうが尊厳が保たれる。

 そうやってサミラ・ジャサムは、80人以上の女性を自爆テロに追いやっていたのである。彼女はイスラム過激派の「アンサール・アル・スンナ」に属していたと言われている。

鈴木傾城〈すずき・けいせい〉】

2011-11-29

「倫理上の罪」で裁かれるアフガン、強姦被害の女性が恩赦訴え


 アフガニスタンで強姦の被害に遭ったうえ、姦通罪に問われ服役している女性がいる。グルナスさん(21)は2009年、彼女のいとこの夫にあたる男から強姦されて妊娠した。

 グルナスさんは当初、姦通罪で禁錮2年の刑が下され、控訴審では禁錮12年が言い渡された。その後最終的に刑期は3年に減刑され、現在は刑務所の中で子どもを育てている。

 アフガニスタンでは、強姦などの被害にあった女性が「倫理上の罪」を犯したとして刑事罰の対象になる場合があり、有罪になれば重い量刑が言い渡される。

 グルナスさんの弁護士は、カルザイ大統領に対して恩赦を求めており、認められれば、同じような境遇の女性を救うための法的な前例になると期待を寄せている。弁護士は「恩赦を勝ち取る自信はある」と語っており、27日にはグルナスさんの即時釈放を求める約5000人分の嘆願書を大統領府に提出した。

ロイター 2011-11-29

「六次の隔たり」がフェイスブック上では5人弱に 世界がさらに小さく


 米交流サイト大手フェイスブックが21日に発表したデータによると、フェイスブックユーザー同士をつなぐために必要になる介在ユーザー数が少なくなっているという。ユーザー間の距離が縮まっていることになる。

 一般的には、地球上の任意の人物2人を間接的に結びつけるには、介在する人が6人程度必要になるとされている。しかし、フェイスブック上ではこの介在者数が計算上4.74であることがわかった。

 フェイスブックのブログでは、「つまり、自分の友人の友人が相手の友人の友人である可能性が高い」と説明している。調査はイタリアのミラノ大学と協力して実施したという。

 調査によるとフェイスブックユーザーの99.6%は5人以下のユーザーを介すればつながりを持つことができ、さらに92%については介在者数は4人だった。2008年に調査を実施した際、任意のユーザー間をつなぐのに必要な介在者数は5.28人だったが、今回の調査では4.74人になったという。

【CNN 2011-11-29】

複雑な世界、単純な法則  ネットワーク科学の最前線新ネットワーク思考―世界のしくみを読み解くスモールワールド・ネットワーク―世界を知るための新科学的思考法急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則 (SB文庫 ク 2-1)

『複雑な世界、単純な法則 ネットワーク科学の最前線』マーク・ブキャナン
『新ネットワーク思考 世界のしくみを読み解く』アルバート=ラズロ・バラバシ
『急に売れ始めるにはワケがある ネットワーク理論が明らかにする口コミの法則』(旧題『ティッピング・ポイント』)マルコム・グラッドウェル

クインシー・ジョーンズ Tomorrow / Bokra Official Video


アラブのためのチャリティー・ソング、ネット上で大ヒット

 米音楽界の大物プロデューサー、クインシー・ジョーンズ氏を先頭に、アラブ世界のアーティストらが協力して録音したチャリティー・ソングが、インターネット上で世界的な大ヒットとなっている。

 歌の題名は、英語とアラビア語で「明日」を意味する「トゥモロー/ボクラ」。動画共有サイト「ユーチューブ」に今月登場したビデオは、再生回数が200万回を超えた。アルバムは先週発売された。

「みんなが魂を込めたプロジェクトだ」と、ジョーンズは語る。ジョーンズの同名の歌に、イラク人シンガーソング・ライター、カディム・アル・サヘル氏が手を加え、レバノン人歌手のマジダ・アル・ルーミー氏がアラビア語の歌詞を書いた。セネガル、チュニジア、モロッコなどからも、計24人のアーティストが無償で参加している。

 ユーチューブの広告収入、企業や個人からの寄付、アルバム販売やオンライン配信の収益はすべて、レバノンの芸術文化財団や世界食糧計画(WFP)を通じて中東の子どもたちのために使われるという。

 製作は、ジョーンズ氏とアラブ首長国連邦の実業家、バドル・ジャファル氏が1年前に共同で設立した共同ベンチャーのグローバル・ガンボ・グループ。ジャファル氏は石油、ガスなどの投資で知られているが、米俳優ケビン・スペイシー氏と共同で「中東シアター・カンパニー」を立ち上げるなど、文化事業にも強い関心を示してきた。「娯楽ビジネスには、他のどんな分野よりも人の心を動かす力がある」と話す。

 ジャファル氏によれば、寄付金はすでに300万ドル(約2億3000万円)を超えた。ハイチ大地震の被災者支援のため、ジョーンズ氏らが中心となって再録した「ウィー・アー・ザ・ワールド」では500万ドルの資金が集まったが、それをしのぐ勢いだと、同氏は語る。トゥモローも今回の録音に続く新たなバージョンが計画されており、英歌手ポール・マッカートニー氏らが名乗りを上げているという。

 チャリティー・ソングの製作中に民主化運動「アラブの春」を迎えたことについて、ジョーンズ氏は「偶然と呼ばれることも神の意思だと信じている」と話した。

CNN 2011-11-29



イラン大統領 米国の画策を哀れむ


 2010年8月。

パレスチナ漁船を銃撃するイスラエル軍

イスラエルは一般市民に対して化学兵器を使用


 2008年。イスラエルは邪悪な国家だ。

少年時代の小泉三申/『出世を急がぬ男たち』小島直記


 小泉三申〈こいずみ・さんしん=小泉策太郎〉は、小学校を卒業しても、進学は許されなかった。村には漢学塾があったが、一ヶ月十銭の謝礼がはらえない。他家の子守にやとわれた三申は、子供を背中におぶさったまま塾の庭に立ち、もれ聞こえる講義の声を聞いて自分の血肉とした。

【『出世を急がぬ男たち』小島直記〈こじま・なおき〉(新潮社、1981年/新潮文庫、1984年)】

 貧しい国々の子供たちは皆一様に学びたがっている。日本では見られない光景だ。とすると、子供たちの学ぶ意欲を誰かが殺してしまったのだろう。小中学校は教育という名目を掲げたプレス工場と化している。

出世を急がぬ男たち

2011-11-28

石油にまつわる陰謀


 2006年。フランス人ジャーナリスト、エリック・ローラン著『石油の隠された貌』に関する説明。



石油の隠された貌ブッシュの「聖戦」―宗教、ビジネス、闇のネットワーク終りなき狂牛病―フランスからの警鐘湾岸戦争―隠された真実

アメリカの強力イスラエルロビー AIPAC


 金の力で議会を操る政治圧力団体AIPAC(American Israel Public Affairs Committee)がアメリカ中近東政策を指図している。


AIPAC

「狂った帝国主義 殺戮の歴史」ウゴ・チャベス


 私はこの動画を見て、チャベス大統領に一目惚れした。



覇権か、生存か ―アメリカの世界戦略と人類の未来 (集英社新書)

橋下徹批判と民主主義に関する覚え書き


 橋下批判がかまびすしいが、私はテレビ・新聞を読まないため判断材料が殆どない。個人的には好感を抱いている。橋下当選に関して「大阪市民は愚かだ」と言うだけでは議論にならない。

 今、橋下批判をしている人々は過去の大阪府政や大阪市政についてどう考えているのだろう? 私は官僚のソフトファシズムよりは、首長のわかりやすい独裁の方がいいと思う。

 民主主義は非常に面倒で時間を必要とする手続きである。メディア中心となりがちな選挙戦にあっては知名度に左右されることも決して珍しくはない。選挙民の判断材料が限られているという問題も常について回る。

 私は民主主義を信じていないし、あまり期待もしていない。アメリカは民主主義の宗主国であるが、政府やメディアによって情報がコントロールされている。戦争を行う場合は、必ず参戦ムードを高揚させる事件を自分たちで起こす。9.11テロもその一つだ。

 なぜ民主主義を信じないか? それは民主主義が機能する社会は戦争に敗れるためだ。アメリカ先住民を見よ。彼らこそ完璧な民主主義者であった。

 果たして実際に民主的な運営が行われている組織や集団が存在するだろうか? 私は半世紀近く生きてきたが、いまだに見たことがない。

 もう一点。民主主義が機能しにくいのは、資本主義の方が強いからだ。皆、何らかの損得で投票してしまう。

 日本国民全員が支持政党を変更したら、民主主義を信じてやってもいいよ(笑)。

パキスタンで数千人がNATO抗議、「応戦中に誤爆」の見方も


 北大西洋条約機構(NATO)軍のヘリコプターによる誤爆とみられる攻撃でパキスタン軍兵士24人が死亡したことを受け、同国内では27日、駐留軍や米国への激しい抗議活動が行われた。

 カラチの米領事館周辺では数千人が集まり、「米国を倒せ」などと叫びながら攻撃に抗議。デモに参加した主婦は、「政府は直ちに米国との関係を断つべきだ」と憤りを表した。

 NATO側は、今回の事件について「悲劇的な、意図せぬ出来事」とし、調査を継続していると説明。一方で、匿名の西側当局者とアフガニスタンの治安関係者は、事件発生時にNATO軍がパキスタン側からの攻撃に応戦していたと明らかにした。現場周辺は味方と敵の判別が困難な厳しい地形で、NATO軍の反撃が誤爆につながった可能性もある。

 こうした中、ワシントンの米当局者は「われわれの目標は、あらゆる当事者が信頼を構築していくやり方で、調査を行うことだ」と語り、パキスタン側の反発に配慮する考えを示した。

ロイター 2011-11-27

 欧米諸国で誤爆が起こる可能性は100%ない。

2011-11-27

イスラエル超正統派ユダヤ教が強制する男女隔離バス

超正統派ユダヤ教ラビがシオニズムを非難


 2004年11月。ナートーレー=カルターの代表がパリのデュードネの劇場で記者会見を行った。

「アメリカ合衆国政府は人類の悲劇を利用してハイチを軍事的に占領」ウゴ・チャベス


「ベネズエラの国防大臣はCIAの人間だった」。

バーナード・マドフとユダヤ投機資本


 2009年放送。リーマン・ブラザーズは10年の間にアメリカから100億ドル……ではなく、250億ドルをイスラエルに送っていた。

赤と黒


 赤と黒の世界に落魄(らくはく)が漂う。赤は生、黒は死。錆(さ)びかかった太いパイプは老と病を示すかのようだ。諸行無常は生老病死のリズムを奏でる。誰人もそのリズムに逆らえない。問われるのは生きざまの美醜であろう。

Luzes e cenografia / Back2Black

ゲリラとテロ


 暴力によらないゲリラ戦やテロ攻撃は可能か?

中国左派学者講演会で質問攻めに遭い、失態


 中国の若き勇者に心から拍手を捧げる。