2012-03-16

福島県教育委員会と福島県知事



正力松太郎というリトマス試験紙


【福島原発事故 その時私は】双葉病院長 鈴木市郎さん(77)

 続きを書く。情報の吟味、精査、検討という観点から正力松太郎〈しょうりき・まつたろう〉をリトマス試験紙にすべきである。

 元読売新聞社社主にして「原子力の父」と謳(うた)われた人物だ。

原発導入のシナリオ 冷戦下の対日原子力戦略
戦後、CIAは正力松太郎氏と協力して日本で原子力の平和利用キャンペーンを推進

 福島原発事故以降、国民感情としては反原発・脱原発に傾いていると思われるが、如何せん国民の意志を表明するシステムがない。解散総選挙となった場合、政治家は原発が争点になることをずる賢く回避すると思う。

 また国民投票や住民投票が実施されそうな気配もない。

 とすれば、だ。反原発・脱原発を表明する最も現実的で効果が高い行動は、読売新聞の購読を中止することだと私は考える。併せて日本テレビを見ないようにする。たったこれだけで日本の現状を動かすことは可能だ。

 関東大震災(1923年)が起こった際、朝鮮人が「井戸に毒を入れ、また放火して回っている」という流言が飛び交った。このデマを流布した首謀者が、時の警視庁官房主事で後に読売新聞社主となる正力松太郎であった。

関東大震災の日
読売新聞 3月11日付「編集手帳」

【福島原発事故 その時私は】双葉病院長 鈴木市郎さん(77)

置き去りにされた 救助の遅れ 亡くなった高齢者50人

 地震で停電になったが、すぐ復旧すると思っていました。原発が危ないと知ったのは翌12日の早朝。「急いで避難しろ」と大熊町の防災無線の放送があった。町役場に助けを求めるとバスが来て、患者209人と全職員が乗り込みました。

 残されたのは患者129人と私一人。職員には「残ってくれ」と言いたかったが、津波で家が流された人もいた。「自分は最後の一人を送るまで残る」と笑って見送った。すぐに後続のバスが来ると思ってました。

 ところが午後に1号機が爆発した。役場を見に行くと、人の気配がない。「置いていかれた」と思った。

 近くに系列の介護老人保健施設「ドーヴィル双葉」があって、入所者98人と職員二人も取り残された。電話もテレビも使えません。不安でしたが、夜になって自衛隊員が来て「明日には車を手配できる」と言ってくれました。

 一晩ならなんとかなる。でも、停電で真っ暗だから、顔色も分からない。頬に自分の頬を寄せて無事を確認しました。患者のそばを離れられなかった。

 翌日、救助は来ませんでした。車で助けを求めて周辺をさまよっていると、パトカーに出合った。「早く助けてくれ」と頼んだ。また裏切られるかも…と思い、名前や車のナンバーを確認した。

 後で双葉署長が病院に来てくれました。でも、車の手配が難しいからと、「今日の救出は無理」って告げられた。思わず「このままでは100人亡くなる」と怒鳴っていました。

 その夜、衰弱で一人目の患者が亡くなりました。翌朝には二人。このままだと本当に数十人単位で亡くなると思いました。

 14日朝。突然、自衛隊から救助のバスが来ました。患者34人とドーヴィルの入所者98人全員が避難した。隊員は「すぐに後続が来る」と言ってくれた。だけど、3号機が爆発。隊員は「(現地対策拠点の)オフサイトセンターに行かなくては」と言っていなくなり、また約束は破られました。

 このバスが避難所のいわき光洋高校に到着したのは夜です。直線で30キロの距離を230キロ、10時間かけて移動しました。バスの車内で3人、到着後の高校の体育館で11人が亡くなった。除染のためいったん北上した後、100人を超える患者を収容できる施設を求めて原発を避けるように移動したためだと、後で聞きました。

 結局、全員が避難したのは翌15日から16日にかけて。当時、私は警察から「緊急避難だ」と原発から20キロ離れた割山峠まで連れ出されていた。「2号機が危ない」という情報が福島県警に入っていたそうです。

 救助後、県は私たちが「患者を置き去りにした」と発表した。

 私は1号機の爆発も3号機の爆発も気付きませんでした。とにかく無我夢中だった。

 31日までにドーヴィルと合わせて、436人の高齢者のうち50人が亡くなりました。原発から5キロ圏には、ほかに双葉厚生病院と大野病院がありますが、両方とも13日までに避難している。どうしてうちの救助が遅れたか。どうして230キロの移動になったか。

 あの後、弁護士に依頼して調査を始めましたが、いまだに分からない。50人は救えた命だった。もう1年たちますが、まだ現在進行形なんです。

TOKYO Web 2012-03-12

 高度情報化社会における情報の重要度は言うまでもない。ましてや災害時においては「情報が命」に直結する。かような局面で「救助後、県は私たちが『患者を置き去りにした』と発表した」。

 このようなケースを法的に裁くシステムが求められる。そうでないといつまで経っても権力者やメディアはデマを流し続けるからだ。嘘は罪である。嘘を言った者は重罪に科し、嘘を広めた者も罪に問うべきだ。

 twitterを始めとするインターネット情報は拡散しやすい。であれば情報が誤っていた場合、デマ元にさかのぼる動きを心掛けたい。拡散に対して収束という方向性も必要だ。

◎正力松太郎というリトマス試験紙

フォトジャーナリスト・広河隆一氏 記者会見 2011年12月1日












暴走する原発  チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと 福島 原発と人びと (岩波新書) チェルノブイリ報告 (岩波新書) パレスチナ新版 (岩波新書)


 嘘まみれの世界に慄然とした。結局のところ情報の隠蔽・管理・操作によって民主主義は骨抜きにされているのだ。質問をしているのはフリーランスばかりで大手新聞社は皆無だ。ここに日本の原発を取り巻く情況があらわれていると思う。

2012-03-15

中村元、田辺和子、國分康孝


 2冊読了。

 15冊目『ブッダ物語』中村元〈なかむら・はじめ〉、田辺和子(岩波ジュニア新書、1990年)/良書である。児童向けの書籍でありながら記述が正確だ。人物や歴史、概念のアウトラインをつかむには岩波ジュニア新書が有益である。ただし2ヶ所だけ、余計な印象と思える文章があった。詳細は書評にて。

 16冊目『カウンセリングの技法』國分康孝〈こくぶ・やすたか〉(誠信書房、1979年)/よもやこんなところに、という場所に隠れていた。このため読了まで1年以上もかけてしまったことになる。30年前に刊行された本だが内容は全く色褪せていない。名著。國分康孝のプレゼンテーション能力は天才的だ。教育関係者、マネジメントを行う管理職、後輩を育成する学生などは座右に置くべき一書である。更に子を持つ親にも勧めたい。私はコミュニケーション論として読んだ。