2013-02-07

佐村河内守


 1冊読了。

 8冊目『交響曲第一番』佐村河内守〈さむらごうち・まもる〉(講談社、2007年)



 今年の1位はこれで決まりだ。セス・ロイド著『宇宙をプログラムする宇宙』も凄いが、やはり感動の深さが違う。佐村河内は私と同い年である。つまり同じ時代を呼吸しながら生きてきたわけだ。その時自分は何をしていたか。瞬時に記憶が蘇る。幼少時の過酷なピアノ稽古、弟の交通事故死、単身上京しホームレスとなりながらも独学で音楽を修める。襲いくる偏頭痛と耳鳴り。そして遂に音は途絶えた。聾者(ろうしゃ)となっても耳鳴りは止まない。闇は果てしなく底が知れなかった。佐村河内は精神に変調を来たし、糞尿まみれとなりながらも作曲を手放さなかった。「交響曲第1番《HIROSHIMA》」完成直後に自殺未遂。そして「交響曲第2番」の完成後にも自殺未遂をしている。彼を救ったのは障害をもつ少女だった。奇蹟は184ページで訪れる。だが試練の波はその後も執拗に押し寄せた。修羅、という言葉では足りない。佐村河内は正真正銘の地獄を生き、今もそこにとどまっている。彼の絶対音感が生む「闇の音」が鳴り響く。死と隣り合わせの位置から生の歓びが噴き上げる。これはもうCDを買うしかあるまい。願わくは土田世紀に漫画化してもらいたい。

佐村河内守:交響曲第1番 HIROSHIMAシャコンヌ ~佐村河内守 弦楽作品集鬼武者

2013-02-06

ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター、岩本沙弓


 2冊読了。

 6冊目『金持ち父さん貧乏父さん アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学』ロバート・キヨサキ、シャロン・レクター:白根美保子〈しらね・みほこ〉訳(筑摩書房、2000年)/再読。やはり名著であると思う。ゲームの販促本であるとしてもだ。正しく理解するためにはマーケットの知識が不可欠だ。

 7冊目『為替占領 もうひとつの8.15 変動相場制に仕掛らけれたシステム』岩本沙弓〈いわもと・さゆみ〉(ヒカルランド、2011年)/岩本沙弓は心根がよい。小股の切れ上がった文章を書く。帯の惹句に苫米地英人の名前は不要だろう。

2013-02-05

阿弥陀如来サーバ


ダニエル・L・エヴェレット、高橋洋一、古賀史健


 3冊挫折。

ピダハン 「言語本能」を超える文化と世界観』ダニエル・L・エヴェレット:屋代通子訳(みすず書房、2012年)/ピダハンとはアマゾン奥地で暮らす少数民族である。一人の伝道師が言語研究を目的として派遣される。ピダハンには「神」という言葉も存在しなかった。数十年にわたるフィールドワークを経て、著者のキリスト教世界が激しく揺らぐ。良書。若い人にお勧めしよう。

高橋教授の経済超入門』高橋洋一(アスペクト、2011年)/著者は元財務相官僚で次の日銀総裁に名前が上がっている人物だ。ページをめくるたびに目から鱗が落ちる。岩本沙弓が面白すぎて挫折。

20歳の自分に受けさせたい文章講義』古賀史健〈こが・ふみたけ〉(星海社新書、2012年)/各所で絶賛されているが、どうも文章が肌に合わなかった。殆ど読めず。

2013-02-01

岩本沙弓


 1冊読了。

 5冊目『新・マネー敗戦 ドル暴落後の日本』岩本沙弓〈いわもと・さゆみ〉(文春新書、2010年)/岩本は元ディーラーで私は少なからず影響を受けている。で、初めて著書を読んだ。ぶったまげた。新書によくこれだけの内容を詰め込んだものだ。文章にも切れがある。ドルを始めとする外国為替の歴史や仕組みがよく理解できる。タイトルは吉川元忠著『マネー敗戦』に由来。

 お金に興味のある人はまず「ファイナンシャル・リテラシーの基本を押さえる」を読み、河邑厚徳〈かわむら・あつのり〉、グループ現代著『エンデの遺言 「根源からお金を問うこと」』へと進み、それから本書を開き、更に宋鴻兵〈ソン・ホンビン〉を紐解くとよい。尚、信用詐欺経済の胴元である世界銀行やIMFについては西水美恵子著『国をつくるという仕事』、ジョン・パーキンス著『エコノミック・ヒットマン 途上国を食い物にするアメリカ』を参照せよ。また第二次世界大戦前後のアメリカ経済については菅原出著『アメリカはなぜヒトラーを必要としたのか』が詳しい。