2021-11-25
正しい歩き方=疲れない歩き方/『調子いい!がずっとつづく カラダの使い方』仲野孝明
・『新正体法入門 一瞬でゆがみが取れる矯正の方程式』橋本馨
・正しい歩き方=疲れない歩き方
・『寝たきり老人になりたくないなら大腰筋を鍛えなさい』久野譜也
・『生体の歪みを正す 橋本敬三・論想集』橋本敬三
・『誰にでもわかる操体法』稲田稔、加藤平八郎、舘秀典、細川雅美、渡邉勝久
・身体革命
・必読書リスト その一
つまり、
無意識に立っているから、【立っていると疲れる】
無意識に座っているから、【座っていると疲れる】
無意識に歩いているから、【歩くだけで疲れる】
というわけです。
いい換えると「本来の力を発揮できていない」「体を使いこなせていない」。こんな状態で、運動したり食事に気をつかったりしても……。ん~。残念ながら効果は薄くなってしまいます。最悪の場合、せっかく運動を始めたのになんだか体が痛いなんていうことも。よかれと思ってしたことが、逆効果になる可能性もあります。
【『調子いい!がずっとつづく カラダの使い方』仲野孝明〈なかのたかあき〉(サンクチュアリ出版、2019年)以下同】
簡単なことほど難しい。常歩(なみあし)を実践して思い知らされた。運動神経に自信があるだけに頭を抱え込んだ。結局、納得のゆく動きができるまでに3ヶ月ほどを要した。一旦、意識を確立するとそれからは少しずつ無意識で正しい動きが可能となる。
大事なのは重い頭をどう支えるかである。骨盤と肩甲骨が要となる。よく助言するのだが、「骨盤を立てる。肩を上げてからストンと落とす。で、そのまま胸を上げる」とよい姿勢になる。
実に巧みな説明である。「耳の後ろを引き上げる」のは背骨を伸ばす=S字弯曲(わんきょく)の保持であり、「みぞおちから脚を動かす」のは骨盤を動かすことだ。取っ掛かりの意識革命としてはわかりやすい。
体の使い方がわかってきてから読み直せば、更に理解が深まることだろう。意識するとは、少し離れて自分を見つめることである。これすなわち瞑想である。
2021-11-24
ヒマラヤ産クリスタル岩塩/『医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? ローコスト&ハイクオリティな養生法の超実践ガイド!』ユージェル・アイデミール
・『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌
・『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕
・『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實
・ヒマラヤ産クリスタル岩塩
・『病気を治す飲水法 万病を予防し治す水の力を総解説!』F・バトマンゲリジ
なぜ高血圧の人は天然塩、特にヒマラヤ産クリスタル岩塩を摂取しなければならないのでしょうか? なぜならば、水は塩なしには体や細胞膜の内部に入り込むことができないからです。水だけではなく、体内のほとんどの物質交換は浸透圧によって可能となり、この浸透圧は塩によって生み出されます。塩がないと細胞の物質交換は止まり、生命が失われます。病気の原因となる体内の乾燥を止め血液中の水分量を増やしたいのであれば、【水を飲む必要があるのと同じく、水を体の隅々に届ける役割を果たす「天然塩」を摂らなくてはならない】のです。
【『医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? ローコスト&ハイクオリティな養生法の超実践ガイド!』ユージェル・アイデミール:斎藤いづみ訳(ヒカルランド、2017年)以下同】
タイトルからしてトンデモ系である。表紙に内海聡〈うつみ・さとし〉。トンデモ系医師だ。で、出版社はヒカルランド。トンデモ系が見事に三拍子揃った。
何ひとつ根拠やデータが示されておらず、小説あるいはエッセイとして読むのが正しい。吃驚したのだがamazonレビューの評価が高い。今日現在、275の平均評価が星四つ半となっている。お前ら、大丈夫か?
我々日本人にとって岩塩は馴染みがない。せいぜい、クレイジーソルトかステーキ屋でお目にかかる程度だろう。しかし世界に目を転じると流通量は岩塩の方が多い。もう一つ大事なことを書いておこう。岩塩はミネラルが極めて少ない。成分的には99%が食塩と同じである。ま、残り1%に何かが隠されている可能性もあるが、何も隠されていない可能性の方が高いと思うよ、俺は。
【高血圧の人に対する塩水療法は、毎朝小さじ1杯の塩水をコップ1杯に混ぜるのではなく、2.5リットルの水に混ぜて、1日のうちに分けて飲むことによって効果が確認できます】。
本書で紹介されているのは源気商会のヒマラヤ岩塩である。著者とは友人のようだ(土井聡 | 日本ソルトコーディネーター協会)。ひょっとしてタイアップ企画なのか? そうかもしれない。
ただしマルチ商法と違って、さほど高価なものでもないから、信者になってしまうという手もある。それで健康が取り戻せるなら安いもんだろう。「ヒマラヤまで行って、岩塩を採掘することを思えば格安ですよ、旦那!」という声が聞こえてきそうだ。家にある海塩がなくなったら私も買ってみるつもりだ。
2021-11-23
サラリーの語源は塩/『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實
・『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌
・『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕
・サラリーの語源は塩
・食塩摂取量と高血圧の因果関係
・『「食べない」健康法 』石原結實
サラリー(salary)は給料を意味します。salはラテン語で「塩」の意味です。
古代ローマ時代、兵士の給料の一部が塩で支払われていたことから来ていて、英語の熟語にもworth one's salt.(給料に見合った働きのこと)という表現がありますし、Business is the salt life.(仕事は生活の塩である=仕事は大切である)という言いまわしもあります。
当時、奴隷の売買も塩で行なわれていたといいますし、塩100kgで、家が1軒買えたといいます。
日本でも、平安時代の官吏の給料が「塩」で支払われていたという史実が木簡から発見されています。つまり塩は、昔は東西を問わず貴重品であったわけです。
このように「塩」は文明生活にとって欠かせないものであるために、塩の専売制度が始まったのでしょう。
世界ではじめて「塩税」をとったのは、シシリーのサラセン人だったようです。革命以前のフランスでは、原価の20倍もの塩税をとったので、民衆の不満をかい、フランス革命の引き金の一要因になったという話もあります。
日本では、日露戦争の資金調達のために、1905(明治38)年に塩の専売制度ができ、1997(平成9)年に廃止されるまで、長きにわたって存続しました。塩の専売制度とは、当然のことですが、「勝手に塩を作ったらいけない」ということです。
その間、1971(昭和46)年に「塩業近代化臨時措置法」が施行され、食塩はすべて、イオン交換樹脂膜法によって作られることになり、純粋にNaCl(ナトリウムと塩素)だけからなる食塩が販売されるようになりました。
そのため、自然塩が自由に手に入るようになったのは、1997年以降のことです。
【『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實〈いしはら・ゆうみ〉(経済界、2004年)】
読んだのは5年前である。相関関係を持ち出して因果関係と決めつける記述が多い。健康本の著者は多作が目立つ。たぶん出版社が寄ってたかって二匹目、三匹目のドジョウを狙うのだろう。結果的に粗製濫造(そせいらんぞう)となって文章も編集も手抜きが目立つ。石原結實もその一人だ。
化粧品や健康食品ではないが、「病気は治る」と謳っている以上、治らなかったら薬事法違反で取り締まるべきだろう。
今日の「池上彰のニュースそうだったのか!!」で、池上さんが「英語のsalary「給料」の語源はラテン語で塩を指す「サラリウム」で、古代ローマの兵士の給料は塩だった」と説明していましたが、実際は"salarium"は「塩代」という意味で、兵士の給料は「塩代」という名目で貨幣で支払われていたのです。
— ラテン語さん (@latina_sama) January 8, 2022
登録:
投稿 (Atom)