2014-12-12

カイラシュ・サティヤルティさん、ノーベル平和賞記念講演


 20年前、ヒマラヤのふもとで会った少年は、「僕がおもちゃや本をもらえなくて、道具や銃を手にしなければならないのは、世界が貧しいから?」と尋ねました。スーダンでは、過激派に誘拐され、訓練で友達や家族を殺した少年が「僕のどこが悪いのか」と尋ねました。

 12年前、コロンビアの路上では、身を売られ、レイプされ、身ごもった子供が、「私の子は夢を持てますか」と尋ねました。子供の夢を否定することほど大きな暴力はありません。

 私の人生のたった一つの目的。それは、すべての子供に子供でいられる自由があること。成長する自由があること。寝食の自由、日の光を浴びる自由。笑う自由、遊ぶ自由。学ぶ自由。夢を見る自由があることです。

 子供に夢を与えない寺院やモスク、教会を私は拒否します。世界の1週間分の軍事費だけで、すべての子供たちを学校に通わせられます。それなのに貧しい世界を私は拒否します。子供を守れない法律や憲法、判事や警察を拒否します。(部分)

【毎日新聞 2014年12月11日】


ノーベル平和賞受賞 マララさんが会見「新たな挑戦の始まり」

2014-12-10

小室直樹、渡部昇一、クリストフ・コッホ、ジャンルイージ・ヌッツイ


 2冊挫折、1冊読了。

バチカン株式会社 金融市場を動かす神の汚れた手』ジャンルイージ・ヌッツイ:竹下・ルッジェリ・アンナ監訳、花本知子、鈴木真由美訳(柏書房、2010年)/訳文が馴染めず。ストーリーが頭に入ってこない。機会があれば読み直す。

意識をめぐる冒険』クリストフ・コッホ:土谷尚嗣〈つちや・なおつぐ〉、小畑史哉〈おばた・ふみや〉訳(岩波書店、2014年)/あまりよくない。読者を誘導しようとする意図を感じる。『ユーザーイリュージョン 意識という幻想』トール・ノーレットランダーシュを超えるものでなければ読む気がしない。

 96冊目『封印の昭和史 [戦後50年]自虐の終焉』小室直樹、渡部昇一〈わたなべ・しょういち〉(徳間書店、1995年)/必読書入り。復刊しない徳間書店の見識を疑う。順番としては『驕れる白人と闘うための日本近代史』→本書→『日本国民に告ぐ 誇りなき国家は、滅亡する』が望ましい。小室直樹は学問の原理に忠実であるため、時を経過しても内容が古くなるということがない。学者の鑑(かがみ)だ。TPPに込められたアメリカの意図は日本の近代史を学ばずして理解することはできない。菅沼本の紹介に一区切りついたら、どんどん紹介してゆく予定。

CIA:尋問は拷問…テロ情報取得「効果なし」上院報告書


 米上院情報特別委員会は9日、2001年の同時多発テロ後にブッシュ前政権下で中央情報局(CIA)がテロ容疑者に対して行った過酷な尋問に関する報告書の要旨を公表した。水責めなどの尋問について「CIAが政策形成者らに説明していたものより残酷」とし、「正確な情報を得る手段として効果的ではなかった」と批判。詳細をホワイトハウスや議会にも伝えずに「独走」した組織を非難した。

◇同時多発テロ後実施

 同委は09年から、CIAが同時多発テロ後に国外の「ブラックサイト」と呼ばれる秘密基地にテロ容疑者を拘束し、極秘に実施してきた「強化尋問技術」(EIT)と呼ばれる過酷な尋問について、内部文書などから包括的な検証を実施。報告書は6700ページを超えるもので、要旨約500ページや結論部分約20ページなどが公開された。

 報告書によると、秘密基地には119人を拘束。テロ容疑者に対し、水責め▼氷風呂▼最大180時間眠らせない睡眠妨害▼子供や親に危害を加えるとの脅迫――などを行っていた。コンクリートに裸の体を固定されて低体温症で死亡したケースもあった。同委のファインスタイン委員長は上院で演説し、「強圧的な尋問手法が用いられ、一部は拷問に相当するものだった」と指摘した。

 一方、EITの対象だった39人のうち7人からは何の情報も出てこなかった▼EITを受けていない拘束者も正確な情報を出してきた――などとし、EITがテロ容疑者から正確な情報を得たり、容疑者の協力を得たりするうえで効果はなかったと結論づけた。

 報告書はまた、司法省に不正確な情報を繰り返し提供することで拘束や尋問の法的な側面の検証を妨げたり、ホワイトハウスや議会に対しても正確で十分な情報の提供をせず、EITの効果があると印象付けたりした、とCIAを批判。EITに対する世論の批判に対抗するため、CIAが一部メディアに不正確な情報を流して世論形成をしようとしたことなども指摘した。

 オバマ大統領は09年の就任直後、ブッシュ時代の過ちを明確にして、EITを含めた残虐な尋問手法を中止した。オバマ氏は報告書要旨の公表を受けた声明で「米国の世界での地位を著しく傷つけた。こうした手法を用いることは二度とない」と拷問との決別を確約した。

毎日jp 2014年12月10日



【強化尋問技術(EIT=Enhanced  Interrogation Technique)】

 2001年9月11日の米同時多発テロを受け、国際テロ組織アルカイダのテロ容疑者らに対して米中央情報局(CIA)が実施した拘束・尋問プログラム。外傷を与えずに最大限の肉体的、精神的苦痛を与えることで、テロ計画や組織の情報を得ようとした。板に寝かせた容疑者の手足を縛り、布で目隠しをして顔に大量の水を浴びせる「水責め」などで、事実上の拷問だとの批判が強く、オバマ大統領が09年の就任直後に大統領令で禁止した。(毎日新聞 2014年12月10日 夕刊)



【拷問報告書のポイント】

○中央情報局(CIA)は世界各国で119人のテロ容疑者を拘束し、うち39人に過酷な尋問を行った。
○尋問は正確な情報や容疑者の協力を得る上で効果的ではなかった。
○顔などに大量の水を注ぐ「水責め」のほか、立たせ続けるなどして睡眠を奪う、氷水に入れる、狭く暗い部屋に長時間閉じ込める、衣服を与えない、家族に危害を加えると脅迫するなどの方法があった。低体温症で死亡した者もいた。
○CIAは批判をかわすため、ホワイトハウスや議会、メディアに不正確な説明を重ねた。
○CIAの手法は米国の名声や、人権問題で米国が長年築き上げてきた指導力に計り知れない打撃をあたえた。

(毎日新聞 2014年12月10日 夕刊)

2014-12-07

朝鮮併合~日本企業による開発/『日本人が知らないではすまない 金王朝の機密情報』菅沼光弘


『日本はテロと戦えるか』アルベルト・フジモリ、菅沼光弘:2003年
『この国を支配/管理する者たち 諜報から見た闇の権力』中丸薫、菅沼光弘:2006年
『菅沼レポート・増補版 守るべき日本の国益』菅沼光弘:2009年
『この国のために今二人が絶対伝えたい本当のこと 闇の世界権力との最終バトル【北朝鮮編】』中丸薫、菅沼光弘:2010年
『日本最後のスパイからの遺言』菅沼光弘、須田慎一郎:2010年
『この国の権力中枢を握る者は誰か』菅沼光弘:2011年
『この国の不都合な真実 日本はなぜここまで劣化したのか?』菅沼光弘:2012年

 ・朝鮮併合~日本企業による開発
 ・日朝国交正常化をを二度に渡って阻んだアメリカ
 ・北朝鮮は核開発の基礎を日本で学んだ

『国家非常事態緊急会議』菅沼光弘、ベンジャミン・フルフォード、飛鳥昭雄:2012年
『この国はいつから米中の奴隷国家になったのか』菅沼光弘:2012年
『誰も教えないこの国の歴史の真実』菅沼光弘:2012年
『この世界でいま本当に起きていること』中丸薫、菅沼光弘:2013年
『神国日本VS.ワンワールド支配者』菅沼光弘、ベンジャミン・フルフォード、飛鳥昭雄
『日本を貶めた戦後重大事件の裏側』菅沼光弘:2013年

 大韓民国は建国からわずか65年という歴史のなかで、300万人以上の韓国人が「脱南者」としてアメリカに行ってしまったと言われています。このままでいったら韓国はどんどんおかしくなっていくばかりです。

【『日本人が知らないではすまない 金王朝の機密情報』菅沼光弘(徳間書店、2012年)以下同】

 北朝鮮を脱出する脱北者は知っていても脱南者を知る人はいないだろう。私も初耳だ。ただし韓国議会の混乱や、強姦が多い(「2013年の10万人あたりのレイプ発生率」国連調べでは33.7でワースト4位/※『SAPIO』の間違い記事 「韓国の強姦は日本の40倍」も参照せよ)社会情況を思えば、モラルの低さは何となく伝わってくる。

 発展する韓国経済を牽引(けんいん)しているのは財閥企業で恐るべき格差が進行するとも聞く。しかも金融や株式の多くを外国人投資家に牛耳られているため国内に富が蓄積されない現状がある。韓国企業は他国の技術をパクり技術開発を怠ってきたので、何かの拍子で一気に崩壊へ傾くことは十分あり得る。

 私は日本の近代史に疎(うと)いため、菅沼本を読むたびに蒙(もう)が啓(ひら)かれる思いがする。韓国併合は植民地化ではなかったが事実上、日本は宗主国であったといってよい。

 教育をみてもソウル大学の前身は1924年に設立された京城帝国大学です。京城帝国大学ができて、そこの歴史学科で彼らは初めて朝鮮の歴史というものを学んだのです。李王朝の時代は歴史もなかった。年号すらなかった。あったのは中国の歴史であり、中国の年号です。

 迂闊(うかつ)にも私は知らなかったのだが韓国併合の韓国とは大韓帝国のことであり北朝鮮を含む朝鮮全域を指す。ならば「朝鮮併合」と記述した方がわかりやすいだろう。そして朝鮮を開発し、インフラを整備したのは日本企業であった。

 咸鏡南道(ハムギョンナムド)はどういうところかというと、道都は咸鏡で、ここは李王朝の始祖・李成桂の生れ故郷です。李王朝時代は本当にのどかで、日本でいえば奈良のような古都でした。
 その咸鏡の南に興南というところがあります。1927年、ここに日本窒素肥料株式会社の創設者である野口遵(したがう)という実業家が進出してきて、朝鮮窒素肥料という会社を設立、アンモニアや硫安などの肥料を作る東洋一の化学コンビナート造成しました。
 しかしコンビナートを稼働させるには電力がいる。ということで朝鮮水力発電という電力会社を設立し、咸鏡の北の山岳地帯の河川を堰(せ)きとめて赴戦江(プチョンガン)ダムや長津江(チャンジンガン)ダムなどの巨大なダムを建設しました。日本では当時、鋼管が作れなかったのでスウェーデンから取り寄せ、山地の地下を刳(く)り貫(ぬ)いて高低差700メートルぐらいの水力発電所を完成させたのです。その電力を興南のコンビナートに送って工場を動かしました。そこから咸興を中心に朝鮮半島の近代化が始まったのです。
 その後、野口遵は当時の満州国と朝鮮の国境を流れる鴨緑江(アムノッカン)に水豊(スプン)ダムという、琵琶湖のほぼ半部に匹敵する世界最大級のダムを建設しています。そこに当時世界最大の水力発電所が作られました。そしてその下流に位置する新義州(シニジュ)に三井金属がアルミニウムの精錬工場を建て、アルミニウムからジュラルミンを生産して、そのジュラルミンは航空機の製造にも使われました。新義州も重工業地帯でした。
 水豊ダムの建設は1937年に始まり、完成したのは44年の3月です。投じられた資金は当時の金額で約5億円と言われています。ところが45年8月にソ連軍が侵攻してきて7台の発電機のうち5台が略奪されました。さらに朝鮮戦争のときにはアメリカ軍の攻撃を受けています。しかしダムが頑丈に造られていたため決壊することもなく、その後、北朝鮮が発電機を新たに設置して現在も主要な発電所として稼働しています。
 北朝鮮の北部は山岳地帯ですが、とくに咸興北道(ブクド)は山しかありません。しかしそこに銅、鉛、亜鉛、タングステンなどの非鉄金属が眠っている。また鉄もあるし、金まで出る。それを調査したのは日本の鉱山会社です。
 日本鉱業はもともと日立銅山を開発した久原房之介という人物が創設した会社で、それを日産コンツェルンの総帥鮎川義介が譲り受けたものです。現在はいろいろ吸収合併があって、JX日鉱日石金属となっていますが、北朝鮮でどんな金属が採れるかというデータはそこが持っているはずです。
 また北東アジア最大といわれる茂山(ムサン)鉄鉱山を開発したのは三菱鉱業です。この茂山鉱山の採掘権を中国企業が取得したことが報じられましたが、もとはといえば日本が開発したものであり、北朝鮮も中国もその業績の上に乗っかっているだけなのです。

 歴史の事実を知れば、韓国や北朝鮮が日本を恨むのは筋違いであることがわかってくる。朝鮮戦争後、韓国に反日感情を埋め込んだのはアメリカであった。李承晩はアメリカの傀儡(かいらい)で反日レジスタンスでも何でもない。結局、アメリカは韓国の教育で反日憎悪を刷り込むことに成功した。見事な洗脳プログラムであり巧みなプロパガンダといえよう。

 野口遵〈のぐち・したがう〉の名前が出てきてビックリした。あの水俣病を引き起こしたチッソの野口である。現在は旭化成、積水化学工業、積水ハウス、信越化学工業、センコー、日本ガスなどの母体企業でもある。当時の公害に違法性はなかったとはいえ、石牟礼道子〈いしむれ・みちこ〉著『苦海浄土』を読んだ人であればその衝撃が理解できるだろう。これほどの大物だったとはね。公害認定に至るまでには野口の政治的な影響力への配慮もあったことと想像する。

 正真正銘の本音を書いておこう。私は再び朝鮮を併合するべきだと思う。そしてまた日本が朝鮮の歴史を教えることでしか反日憎悪を解消することができないと考えるためだ。その意味からも北朝鮮との国交回復が望まれる。で、挟み撃ちにする格好で韓国を飲み込むという寸法だ。日本の核開発が遅れて日中戦争が勃発すれば自(おの)ずからそういう方向にむかうことだろう。

日本人が知らないではすまない 金王朝の機密情報
菅沼光弘
徳間書店
売り上げランキング: 677,989

2014-12-06

オルダス・ハクスリー、養老孟司、南伸坊、池田清彦、他


 2冊挫折、2冊読了。

データ・マフィア 米国NSAとモサドによる国際的陰謀』E・R・コッホ、J・シュペルバー:佐藤恵子訳(工作舎、1998年)/内容が古く、1980~90年台が中心となっている。インターネット自体がアメリカの軍事技術であるため、黎明期からNSAが犯罪的行動をするのも当然か。コンピュータの歴史に興味がある人なら読む価値があるかも。

やがて消えゆく我が身なら』池田清彦(角川書店、2005年/角川ソフィア文庫、2008年)/池田の合理的思考は好むところなのだが、如何せん性格に問題がある。テレビで彼を見たことがある人ならわかると思うが、口吻(こうふん)に締まりがなく、酔っ払いみたいな話し方をする。そういうデタラメさが文章にも滲み出ている。たぶん生きる姿勢の問題だろう。自己を律するところが少ない人なのだと思う。

 96冊目『解剖学個人授業』養老孟司、南伸坊(新潮社、1998年/新潮文庫、2001年/河出文庫、2014年)/刊行当時から知っていたが読むのを躊躇(ためら)ってきた。失敗。養老はいかにも「鎌倉」ってな感じがしますな。そのくせ無頼なところがあって、このアンバランスにどうも馴染めない。軽い読み物であるが考えるヒントが山ほどある。「システムは形からは出てこない」という指摘に目から鱗が落ちる。つまり形は象徴であるがシステムの部分を示すことはあっても全体を表しているわけではない。その意味で手相占いは誤っている。

 97冊目『すばらしい新世界』オルダス・ハクスリー:黒原敏行訳(光文社古典新訳文庫、2013年/『みごとな新世界』渡邉二三郎訳、改造社、1933年/「すばらしい新世界」松村達雄訳、『世界SF全集』第10巻、早川書房、1968年/『すばらしい新世界』 高畠文夫訳、角川文庫、1971年)/ちょうど昨年の今頃読んだのだが、画像ファイルを消失したため再読。二度目はもっと面白かった。あと3回くらい読むことになるだろう。バーナードがインテリの弱さを表しているのがよくわかった。それを際立たせるのがヘルムホルツの役割なのだろう。ハクスリーはユートピア的ディストピアを描いた。野蛮人世界で生まれ育ったジョンはインディアンの文化を受け継ぐ青年だ。受難なきユートピアでジョンは自らを鞭打つ。そしてジョンは十字架を背負う。こうしてジョンは使徒ヨハネと化したのだろう。