・
『天空の舟 小説・伊尹伝』宮城谷昌光
・『
太公望』宮城谷昌光
・
『管仲』宮城谷昌光
・
『重耳』宮城谷昌光
・
『介子推』宮城谷昌光
・『
沙中の回廊』宮城谷昌光
・
『晏子』宮城谷昌光
・『
子産』宮城谷昌光
・
『湖底の城 呉越春秋』宮城谷昌光
・
『孟嘗君』宮城谷昌光
・
『楽毅』宮城谷昌光
・
『青雲はるかに』宮城谷昌光
・
『奇貨居くべし』宮城谷昌光
・占いは未来への展望
・
アウトサイダー
・
シナの文化は滅んだ
・
老子の思想には民主政の萌芽が
・
君命をも受けざる所有り
・『
草原の風』宮城谷昌光
・『
三国志』宮城谷昌光
・『
劉邦』宮城谷昌光
田儋(でんたん)はまともに許(きょ)氏を視(み)ずに、
「占いは好かぬ。昔、人相を観る者に、あなたは臨済(りんせい)の近くで殺される、臨済には近づかぬことだ、といわれた。いまだに気持ちがよくない。占う者は、人の不幸を予言せぬのが礼儀というものだろう。ちがうか」
と、強い声でいった。
「それは臨済に近づかねば、殺されることはない、と災難が避けうるものであることをいったのであり、占った者の好意と解すべきだ」
【『香乱記』宮城谷昌光(毎日新聞社、2004年/新潮文庫、2006年】
始皇帝(紀元前259-紀元前210年)の時代である。従兄の田儋(でんたん)、兄の田栄、そして主役の田横は田氏三兄弟と呼ばれた。彼らは斉王の末裔(まつえい)であったが既に没落していた。祖父の代から平民同然の暮らしぶりであった。
3人は賊に襲われていた馬車を助ける。従者を連れた男は「許」と名乗った。彼は占いをたしなんだ。
占いは未来への展望である。「未(いま)だ来たらざる」時間を、「将(まさ)に来たる」時間に引き込む営みなのだ。そして占いは「使うもの」であって「縛られるもの」ではない。許氏はそう語ったのだろう。
最古の漢字である
甲骨文字は占いの記録である。「呪的儀礼を文字として形象化したものが漢字である」(
白川静)。文字には呪能があり、言葉には言霊(ことだま)が存在する。文字と言葉は「もの・こと」を縛ることで象徴化する。その「封印する力」に呪能が具(そな)わるのだ。甲骨文字は3000年の時を超えて王の歴史を伝える。
・
占いこそ物語の原型/『重耳』宮城谷昌光
物語とは偶然を必然化する営みであろう。脳は時間的な流れを因果として捉える。起承転結の転は偶然性であり、結は必然性となる。生と死を自覚する我々は避けられない死に向かって人生を飾ろうと足掻(あが)くのかもしれぬ。
占いが「使うもの」であるならば、宗教もまた「使うもの」として考えられそうだ。実際は「教団に使われている」人々が多いわけだが。もちろん科学も「使うもの」だ。明日の天気予報が雨であれば、出掛けるのを控えるか、雨具の準備をすればよい。「なぜ雨なのだ?」と悩むのは愚かだ。
物語は常に上書き更新が可能なのだ。それを行うのは他人ではなく自分自身だ。「3人は王となる」と許は占った。彼らは自らの力でそれを実現した。