2019-09-04

日本経済の凋落/『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』中野剛志


・『大国・日本の復活 アメリカの崩壊にどう対処するか』小室直樹
・『大国・日本の逆襲 アメリカの悪あがきにトドメを刺せ』小室直樹

 ・日本経済の凋落

・『全国民が読んだら歴史が変わる 奇跡の経済教室【戦略編】』中野剛志
『「10%消費税」が日本経済を破壊する 今こそ真の「税と社会保障の一体改革」を』藤井聡

 デフレとは、まさにこの「合成の誤謬」の典型です。したがって、【デフレ脱却は、政府の責任】でなされるべきです。民間にまかせていては、デフレから脱却することは、できません。

 平成の日本では、民間企業が内部留保を貯め込み、賃上げもしなければ、積極的な設備投資や技術開発投資もしなくなってしまいました。日本企業は、画期的な新製品を送り出したり、イノベーションを生み出したりする力を失っています。
 こうしたことから、日本企業の経営のあり方が批判されてきました。経営システムが悪いとか、企業経営者に先見の明がないとか、失敗を恐れてリスクをとらないから駄目だとか、戦略やビジョンがないとか。新聞やビジネス雑誌には、日本経済の停滞を企業のせいにするような議論があふれています。
 しかし、こうした経営批判は、ほとんど的外れです。
 というのも、【企業が内部留保を貯め込むのも、賃上げをしないのも、積極的な投資を恐れているのも、ひとえに、デフレという経済環境のせい】だからです。
 これまで説明してきたように、需要不足のデフレ下においては、企業が投資を控え、賃上げもできず、内部留保を貯め込むのは、仕方のないこと。というよりはむしろ、経済合理的な行動なのです。
 デフレなのに、リスクを恐れずに積極的な投資に打って出るとしたら、その経営者は単なる向こう見ずか、でなければリスク評価のできない馬鹿だと思ったほうがよい。

【『目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】』中野剛志〈なかの・たけし〉(ベストセラーズ、2019年)】

 まず日本経済の凋落ぶりを示す具体的なデータに驚いた。景気低迷の原因がデフレにあることは承知していたが私の世代だとどうしてもバブル崩壊の方が印象は大きい。バブル崩壊の衝撃がデフレという本質的な問題の影を薄くしてしまっている。




【世界の1人当たり名目GDP 国別ランキング TOP30・推移】

 MMT(現代貨幣理論)入門としてはうってつけで実にわかりやすい。経産省の官僚でありながら中野は精力的に著作を物している。

合成の誤謬」という経済用語は、個々人の正しい経済行動が全体として見た時に誤った方向へ進むことを意味する。アベノミクスは金融政策で失業率を改善したがデフレを脱却するまでには至っていない。むしろデフレに対しては無策といってよい。

 オバマ~トランプがアメリカの覇権を手放すことを明言しているのだからこれ以上の好機はないと思われるが、日本は敗戦国の立場に甘んじてアメリカの指図に従うことを繰り返すのだろうか。

目からウロコが落ちる 奇跡の経済教室【基礎知識編】
中野 剛志
ベストセラーズ
売り上げランキング: 278

全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室【戦略編】
中野 剛志
ベストセラーズ
売り上げランキング: 597

2019-09-03

読み始める

情報社会のテロと祭祀―その悪の解析 (1978年)
倉前 盛通
創拓社
売り上げランキング: 940,906

悪の運命学―ひとを動かし、自分を律する強者のシナリオ (イルカの本)
倉前盛通
プレジデント社
売り上げランキング: 1,014,749

共産主義批判の常識 (中公クラシックス)
小泉 信三
中央公論新社
売り上げランキング: 354,732

動物からの倫理学入門
伊勢田 哲治
名古屋大学出版会
売り上げランキング: 197,845

増税亡者を名指しで糺す!
田中 秀臣
悟空出版
売り上げランキング: 170,147

スーパーボディを読む ジョーダン、ウッズ、玉三郎の「胴体力」 改訂版
伊藤 昇
マガジンハウス
売り上げランキング: 158,970

図解と動画でまるわかり! 一瞬で動ける身体に変わる!
中嶋 輝彦
青春出版社
売り上げランキング: 4,562

食べ方問答―少食のすすめ 我が心の師に健康道の奥義を訊く!
甲田 光雄 サンプラザ中野
マキノ出版
売り上げランキング: 17,035

明日の記憶 (光文社文庫)
荻原 浩
光文社
売り上げランキング: 32,719


救急救命士を目指す人のための実技トレーニング
救急救命東京研修所
ぎょうせい
売り上げランキング: 2,272,839

マンガでわかる一次救急・救命処置―医療・介護スタッフ必修
安間 文彦 おの ようこ
メディカ出版
売り上げランキング: 351,535

いざというときに役立つ マンガでわかる救急・救命処置: パワーアップ版
安間 文彦
メディカ出版
売り上げランキング: 189,578

2019-09-01

諜報大国イギリス/『裏切りのノストラダムス』ジョン・ガードナー


 ・諜報大国イギリス

・『ベルリン 二つの貌』ジョン・ガードナー
・『沈黙の犬たち』ジョン・ガードナー
・『マエストロ』ジョン・ガードナー

ミステリ&SF

 おそらくケンプは、最後の審判の当日になってもその懐疑的な性格を捨てず、それどころか、みんなの前に進み出て、大天使ガブリエルの職権を証明する書類を見せろと請求し、ガブリエルが自分の身分証明書と天国音楽学校の卒業証明書を提示しないかぎり、審判開始のラッパをたとえ1音符分でも吹き鳴らすことを許さないだろうとは、みんながかねがね噂し合っているところだった。

【『裏切りのノストラダムス』ジョン・ガードナー:後藤安彦〈ごとう・やすひこ〉訳(創元推理文庫、1981年)】

 諜報大国といえば真っ先にイギリスの名が上がる。続くのはヴァチカン(市国)である。かつてのソ連は凄まじい深度で資本主義国に浸透したが政治運動の匂いが強い。またアメリカの場合は力を背景にした軍事的な色彩が濃い。

 血塗られたヨーロッパの歴史で生き延びるために権謀術数は欠かせない。昔の国王が国を超えて姻戚関係を結んだ事実を思えば近代ヨーロッパは中国春秋時代の趣がある。産業革命を成し遂げ、七つの海を制覇したイギリスは世界の情報を掌握した。

 余談になるが「大航海時代」というキーワードは日本人の造語らしい(増田義郎〈ますだ・よしお〉による命名)。欧米では「Age of Discovery」(発見の時代)、「Age of Exploration」(探検の時代)というそうだ(Saki T アメリカ在住翻訳家)。近代がヨーロッパ中心主義であったことは動かし難い事実である。とすればヨーロッパ人の思い上がりをはっきりさせるためにも「Age of Discovery」(発見の時代)と表記した方がいいように思う。

「発見の時代」(Age of Discovery/大航海時代)においてヴァチカンは世界中に宣教師を派遣した。宣教師は世界各地で貿易を生業(なりわい)としながら各国情勢をヴァチカンに報告した。宣教師は植民地の尖兵として機能しながら宗教的な侵略を繰り返した。こうした歴史の積み重ねがヴァチカンの重厚なインテリジェンスとして現在も生かされている。

 本書は第二次世界大戦と1970年代を行き来するエスピオナージュである。ジョン・ガードナーはイアン・フレミング亡き後、007シリーズを引き継いだことで知られるが本物のスパイはどこまでも官僚である。ただし日本の官僚と異なるのは工作活動における言葉の操り方である。私からすれば修辞学の粋を凝らしたような駆け引きで、「こいつらの頭の中は一体どうなってるんだ?」と溜め息をつくばかりである。

 実際にナチスはノストラダムスの予言を都合よく利用したようだ。

 1939年の冬に、ベルリンの宣伝相官邸でゲッベルスは婦人のマグダからいきなり起こされた。彼女はノストラダムスの予言詩集を手に、或る部分をゲッベルスに指し示した。

 英国の政策は七度変わりそして二百九十年間血に染まるだろう
 独の支配から自由ではあり得ず
 ポーランドは東方の焦点となる(3章57番)

 その詩を読んだゲッベルスは、ノストラダムスの大予言をナチスの宣伝に使うと思い至ったと言われている。

ノストラダムスの大予言とヒトラー | ハイパー道楽の戦場日記

 ハービー・クルーガー・シリーズは3部作で番外篇が1冊ある。いずれも500~700ページのボリュームで満腹感を味わえる。初めて読んだのは20年以上前のことだが二度目の方が面白く読めた。

裏切りのノストラダムス (創元推理文庫 204-1)
ジョン・ガードナー
東京創元社
売り上げランキング: 970,469

2019-08-28

浸水被害~クルマの水抜き穴



2019-08-27

読み始める

予言がはずれるとき―この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する (Keiso communication)
L. フェスティンガー S. シャクター H.W. リーケン
勁草書房
売り上げランキング: 307,163

まちがっている エラーの心理学、誤りのパラドックス
キャスリン・シュルツ
青土社
売り上げランキング: 596,739

アルゴリズム思考術:問題解決の最強ツール (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
ブライアン クリスチャン トム グリフィス
早川書房
売り上げランキング: 7,572

生くる
生くる
posted with amazlet at 19.08.27
執行 草舟
講談社
売り上げランキング: 52,964

古武道入門 達人たちの《言葉》を身体化する!
日野晃
彩流社 (2015-11-26)
売り上げランキング: 607,737

気分爽快!身体革命―だれもが身体のプロフェッショナルになれる!
伊藤 昇 飛竜会
BABジャパン
売り上げランキング: 13,745

呉越春秋 湖底の城 五 (講談社文庫)
宮城谷 昌光
講談社 (2016-09-15)
売り上げランキング: 13,500

呉越春秋 湖底の城 六 (講談社文庫)
宮城谷 昌光
講談社 (2017-09-14)
売り上げランキング: 15,058

呉越春秋 湖底の城 七 (講談社文庫)
宮城谷 昌光
講談社 (2018-09-14)
売り上げランキング: 43,671

呉越春秋 湖底の城 第八巻
宮城谷 昌光
講談社
売り上げランキング: 79,075

呉越春秋 湖底の城 第九巻
宮城谷 昌光
講談社
売り上げランキング: 73,599


書くことについて (小学館文庫)
スティーヴン キング
小学館 (2013-07-05)
売り上げランキング: 5,589

私の岩波物語 (文春学藝ライブラリー)
山本 夏彦
文藝春秋
売り上げランキング: 470,101

億万長者 専門学校
億万長者 専門学校
posted with amazlet at 19.08.27
クリス 岡崎
中経出版
売り上げランキング: 44,586

2019-08-26

軍事費&GDP推移



2019-08-25

日本の家紋と西洋の紋章/『弱者の戦略』稲垣栄洋


 ・日本の家紋と西洋の紋章

『自然観と科学思想 文明の根底を成すもの』倉前盛通

 日本の家紋によく使われる十大紋は「鷹の羽、橘、柏、藤、おもだか、茗荷、桐、蔦、木瓜、かたばみ」であるとされている。
 このうち鷹の羽を除く九つは、すべて植物である。日本の家紋は植物をモチーフにしたものが多い。
 一方、ヨーロッパの紋章を見ると、獅子や鷲、ユニコーンなど、いかにも強そうな動物が居並んでいる。日本にも強そうな生き物はいそうなものなのに、日本人は、どういうわけか食物連鎖の底辺にある植物をシンボルとしているのである。
 見るからに強そうな生き物ではなく、何事にも動じず静かに凛と立つ植物に日本人は強さを感じた。そして、自らの紋章として選んだのである。
 不思議なことに、十大紋のうち、「おもだか紋」と「かたばみ紋」は雑草である。特に戦国時代に活躍した勇猛な武将は、雑草の家紋を好んだ。オモダカは田んぼに生えるしつこい雑草である。ところが武将は、この雑草を「勝ち草」と呼んで尊んだのである。また、カタバミも畑や道端に生える小さな雑草に過ぎない。どうして、戦国武将は、雑草を家紋に選んだのだろうか。
 田んぼや畑の雑草は、抜いても抜いても生えてきて、どんどん広がっていく。戦国武将はこのしぶとさに子孫繁栄の願いを重ねたのである。戦国武将にとって、もっとも大切なのは、生き残って家を存続させることである。百戦錬磨の猛者たちは、田畑の小さな雑草にそんな強さを見出していたのである。

【『弱者の戦略』稲垣栄洋〈いながき・ひでひろ〉(新潮選書、2014年)】



 明らかに日本の家紋の方がシンボル姓が高い。マンダラパワーのようなものが窺える。また西洋が特別なものに価値を感じるのに対し、日本はありふれたものに眼差しを注(そそ)いだ。

 現在の強弱よりも永続性に重きを置いた日本人の価値観は花鳥風月を愛でる心性から生まれたのだろう。そして美意識は、侘(わ)び・寂(さ)び・もののあわれに行き着く。華麗とは反対方向に進む心象が不思議である。

 紋章については倉前盛通〈くらまえ・もりみち〉が『自然観と科学思想 文明の根底を成すもの』(南窓社、1976年)において「世界で紋章を有する地域は西欧と日本のみである。これは正確な意味の封建社会の成立した地域であり、古代官僚制や古代帝王姓が最近まで続いてた地域には紋章は発生しなかった」と指摘している(「第二章 日本シャーマニズムの情報祭祀」)。