2014-10-01

宮城谷昌光


 1冊読了。

 70冊目『三国志読本』宮城谷昌光〈みやぎたに・まさみつ〉(文藝春秋、2014年)/ソフトカバーで1620円という値段を見れば、販促本と思われても仕方がないだろう。ところがどっこいそれで終わっていない。構成の勝利だ。11人との対談と語り下ろしが収められている。本当は白川静との対談だけ読むつもりであった。全員の名前を挙げると、水上勉、井上ひさし、宮部みゆき、吉川晃司、江夏豊、五木寛之、平岩外四、藤原正彦、秋山駿、マイケル・レドモンド。最後の3人が本当に面白かった。『月刊 文藝春秋』で10年の長きにわたって続いた連載が完結。三国志読本であると同時に秀逸な宮城谷昌光入門となっている。宮城谷は対談も上手くて驚いた。

2014-09-30

リー・チャイルド


 2冊読了。

 68、69冊目『警鐘(上)』『警鐘(下)』リー・チャイルド:小林宏明訳(講談社文庫、2006年)/一日半で読了。テレビドラマみたいなミステリだ。都合よくストーリーが進む。リー・チャイルドは女性の描き方が拙い。「美しい」と書くのは文筆家の敗北宣言も同様だ。「だけど読み終えたんだろ?」と言われれば、「はい」と答えるしかない。読ませるだけの筆力があるだけに、どうしても文句を言いたくなる。

2014-09-29

渡邉哲也の致命的なツイート



2014-09-28

グレゴリー・コルベール「Ashes and Snow」


 画像クリックで拡大。









Ashes and Snow by Gregory Colbert from Gregory Colbert on Vimeo.



Ashes and Snow Tokyo Exhibition Catalog (Ashes and Snow Books)Ashes and Snow, English/Japanese, Region-free/NTSC Edition [DVD]

2014-09-27

宇沢弘文逝く


 この碩学(せきがく)にして人前であがることがあった。86歳で死去した経済学者の宇沢弘文さんが1983年に文化功労者になり、昭和天皇に招かれて話をしたときである。「ケインズがどうの、だれがどうした」。そのうち自分でもわけが分からなくなってしまったのだという。▼すると天皇が身を乗り出してきた。「キミ。キミは経済、経済と言うけれども、要するに人間の心が大事だと言いたいんだね」。その言葉に電撃的なショックを受け、目がさめた思いがした、と本紙の「私の履歴書」で振り返っている。人間の心を大切にする経済学は、宇沢さんの研究を貫く芯になったテーマでもあった。▼公害問題にのめり込み、水俣では水俣病の研究、治療に尽くした医師・原田正純さんと親交を結んだ。重篤な患者が原田さんを見るとじつにうれしそうな顔をして、はいずって近づこうとする姿に感動した。経済の繁栄と一人ひとりの生活の落差を目の当たりにし、解決の道を探るための経済理論づくりを進めたのである。▼米国で研究生活を送ったのは平和運動、ベトナム反戦運動が盛んなころだった。ともに運動に関わった同僚が知らぬ間に大学を解雇されたりした。知人に連れられてよく集会に行き、歌のうまい女子高校生に感心した。のちに日本でもよく知られたフォーク歌手のジョーン・バエズである。人間臭さにも満ちた生涯だった。

日本経済新聞 2014年9月27日

行間に揺らめく怒りの焔/『自動車の社会的費用』宇沢弘文
人の心を大事にする経済学:伊勢雅臣

始まっている未来 新しい経済学は可能か経済学と人間の心経済学は人びとを幸福にできるか社会的共通資本 (岩波新書)