時間 その一。水時計。エジプト。底に穴が空いていて水が一定の時間で流れる。 pic.twitter.com/fG9TMwHmVz
— 言動力bot (@gendoryoku) September 9, 2015
時間 その二。カーラチャクラ・マンダラ。チベット。密教美術の精華といわれる。カーラ(時間)チャクラ(存在)とは「時間の輪」を意味する。あらゆる時間は存在の中にあり、あらゆる存在は時間の中にある。 pic.twitter.com/807U1jCKoW
— 言動力bot (@gendoryoku) September 9, 2015
時間 その三。宇宙創世とともに時間は生まれた。変化する物質・観測する人を欠けば時間は存在しない。 pic.twitter.com/vlMR1Auh0X
— 言動力bot (@gendoryoku) September 9, 2015
時間 その四。檜の年輪。幅の広い輪は成長がよい年を表す。 pic.twitter.com/n5RLTIiqYt
— 言動力bot (@gendoryoku) September 10, 2015
時間 その五。氷床コア。南極やグリーンランドなどで採取される。降り積もる雪が圧力によって氷と化す。最長のコアは3270mにも及ぶ。気温・火山噴火・森林火災・砂漠化・大気圏核実験などが判る。氷の層は文字通りタイムラインである。 pic.twitter.com/NVU6dmGcai
— 言動力bot (@gendoryoku) September 10, 2015
時間 その六。プラハ旧市庁舎の天文時計。1410年に製作されたもので世界最古の機械式時計。天空の太陽と月が表示される。下の暦表は1870年に追加された。 pic.twitter.com/z7mSxdZcfD
— 言動力bot (@gendoryoku) September 10, 2015
時間 その七。ニューグレンジ墳墓。アイルランド。紀元前3000年に建設された。冬至の日の出から4分後に太陽光が長い羨道に真っ直ぐ入射し、部屋の床を17分間だけ照らすように建設されている。建造当初は日の出と同時と推察されている。 pic.twitter.com/sLkgCaDf1o
— 言動力bot (@gendoryoku) September 10, 2015
時間 その八。冬至の日のストーンヘンジ。ロンドンから200kmに位置する。紀元前2500-2000年に建てられたと考えられている。夏至の日の出と冬至の日没の方角に正確に合致する。宗教的には冬至の意味が重要である。 pic.twitter.com/qKNEVsU3UX
— 言動力bot (@gendoryoku) September 11, 2015
時間 その九。イシャンゴの骨。アフリカ・コンゴで発見された2万5000年前の骨角器(ヒヒの腓骨)。月の満ち欠けを記録したもので太陰暦の一種である可能性があるという。 pic.twitter.com/6QbcBlt3ab
— 言動力bot (@gendoryoku) September 11, 2015
時間 その十。ユリウス暦。ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が制定。太陽暦の一種で紀元前45年1月1日から実施された。権力は文字・度量衡・暦・貨幣を統一する。 pic.twitter.com/mZQciZGuVp
— 言動力bot (@gendoryoku) September 11, 2015
時間 その十一。ペルシアのアストロラーベ。18世紀。天体観測用の機器にしてアナログコンピュータ。アストロラーベによって正確な時間の計測が可能となった。 pic.twitter.com/IL8DxkZQdm
— 言動力bot (@gendoryoku) September 12, 2015
時間 その十二。アステカの暦の環。名前と数によって260日のサイクルを数えた。時間は循環するとの考え方はアジアと共通のもの。 pic.twitter.com/AUztRpjUNm
— 言動力bot (@gendoryoku) September 14, 2015
時間 その十三。グリニッジ天文台のゲートに掲げられた時計「シェパード」。 pic.twitter.com/lg3Url2SNo
— 言動力bot (@gendoryoku) September 15, 2015
時間 その十四。タイムズスクエア・ボール。年越しのカウントダウンに使われる報時球。 pic.twitter.com/ZSvPJ10Oh7
— 言動力bot (@gendoryoku) September 15, 2015
時間 その十五。1918年のアメリカ合衆国夏時間法の成立を祝う、全米たばこ販売業組合のポスター。サマータイムはベンジャミン・フランクリンが1784年に書いたジョークが最初。「早寝早起きは人間を健康に、金持に、そして賢くする」と。 pic.twitter.com/IOXijT2Jej
— 言動力bot (@gendoryoku) September 16, 2015
時間 その十六。6億2000年前、地球の1年は400日だった。潮の干満と海底の摩擦で自転速度は100年間につき2.3ミリ秒ずつ短くなっている。写真は静止気象衛星が撮影した世界初のカラー画像。2014年、ひまわり8号による撮影。 pic.twitter.com/uJmolPnBBJ
— 言動力bot (@gendoryoku) September 16, 2015
時間 その十七。象時計。アル=ジャザリーの著書に記されたもの。13世紀、インド。象の背中に載せられた巨大なおもりで駆動する水時計。 pic.twitter.com/WqNEuGr9Px
— 言動力bot (@gendoryoku) September 16, 2015
時間 その十八。ロウソク時計。 pic.twitter.com/Bk7Mm6qB0D
— 言動力bot (@gendoryoku) September 17, 2015
0 件のコメント:
コメントを投稿