2020-11-10

混迷する米国大統領選と今後の国際社会


掛谷英紀コラム 2020年11月08日 21時40分

 5回読んだ。大きな溜め息を吐いた。ツイッターで「CFR(外交問題評議会)がバイデンをバックアップした」との情報を見かけた。だとすればキッシンジャーも二股をかけていたのだろう。

 新しい世界秩序を構築するためには規制秩序の破壊が前提となる。その意味で米大統領選挙の混乱とバイデン新大統領の登場は最も相応しい出来事といえよう。

 大統領選の裏側ではユダヤの左右勢力による綱引きが行われてきたが、旧勢力である軍産複合体が勝利を収めたと見るべきか。

 歴史を振り返ればフランス革命を支えたのはユダヤ人(『エンデの遺言 「根源からお金を問うこと」』河邑厚徳、グループ現代)であり、ロシア革命もまたユダヤ人の手で行われた。アメリカにはイスラエルの人口に匹敵するユダヤ人が住んでいる(イスラエル614万人、アメリカ543万人)。就中ニューヨークに集中しており以前から「ジューヨーク」と揶揄されているほどだ。

 かつてのコミンテルンを思えば、現代にあってもっと巧妙かつ緊密なネットワークが構築されていてもおかしくはない。今回の米大統領選挙によって世界は全体主義としての社会主義傾向に拍車がかかることだろう。格差がここまで拡大すれば一般大衆はさしたる疑問を挟むことなく諸手を挙げて賛同するはずだ。

 GHQは皇室制度改革を通して戦後日本を改造した。敗戦のショック状態にあって政治家も国民もそれまで守り通した国体を見失った。左翼言論人は皇室制度を階級闘争の槍玉に上げ、あたかも権力者であるかのように吹聴した。


 あの天皇陛下をお慕い申し上げ、声の限りに「万歳」を叫んだ国民感情はどこへ行ったのか? 一君万民は民主主義なる言葉で塗り替えられてしまった。

 マスコミの影響も見過ごせない。

-(関連質問=ロンドン・タイムス中村浩二記者)天皇陛下はホワイトハウスで、「私が深く悲しみとするあの不幸な戦争」というご発言がありましたが、このことは戦争に対して責任を感じておられるという意味と解してよろしゅうございますか。また、陛下はいわゆる戦争責任について、どのようにお考えになっておりますかおうかがいいたします。

天皇 そういう言葉のアヤについては、私はそういう文学方面はあまり研究もしていないのでよくわかりませんから、そういう問題についてはお答えが出来かねます。

1975年、天皇記者会見一問一答の中身

 文字では伝わらないが、あまりにも不躾なものの言い方であった。

 更に昭和天皇が1989年に崩御され、これをきっかけとしてマスコミが暴走を始めた。1990年、共同通信鹿児島支局が「皇室敬語の廃止」を訴えた。続いて沖縄タイムスが天皇陛下が沖縄を初訪問した1993年、敬語抜きの報道を実践した。そして同年、朝日新聞がこれに同調する。更には北海道新聞が足並みを揃えた(「皇室敬語報道の行方 - 鹿児島大学リポジトリ」を参照した)。左翼の寝技は実に巧妙である。

 戦前の武装共産党のリーダーだった田中清玄〈たなか・きよはる〉は獄中で尊皇の精神に目覚めた(『田中清玄自伝』)。徳富蘇峰は終戦後に血を吐く思いで日記を認めた(『徳富蘇峰 終戦後日記 『頑蘇夢物語』』)。だが現在(いま)、田中も徳富もいない。

0 件のコメント:

コメントを投稿