2022-02-25

依存症の教科書本/『快感回路 なぜ気持ちいいのかなぜやめられないのか』デイヴィッド・J・リンデン


『浪費をつくり出す人々 パッカード著作集3』ヴァンス・パッカード
『クレイジー・ライク・アメリカ 心の病はいかに輸出されたか』イーサン・ウォッターズ
『依存症ビジネス 「廃人」製造社会の真実』デイミアン・トンプソン
『マインド・ハッキング あなたの感情を支配し行動を操るソーシャルメディア』クリストファー・ワイリー
『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』アダム・オルター

 ・依存症の教科書本

『あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠』キャシー・オニール
『もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』ダニエル・Z・リーバーマン、マイケル・E・ロング

 人間と快感との関係は、複雑かつ微妙なものだ。私たちは、快感を追い求めることに、とてつもない時間と費用と労力を注ぎ込んでいる。私たちが何かをしようとするとき、その動機づけの鍵となるのは快感である。たとえば学習に際しては、快感が中心的な役割を果たす。そもそも人類が生存し、遺伝物質を次世代に伝えていくためには、食べ物、水、セックスが〈報酬〉的なものと感じられなければならない。
 快感の中には、私たちにとって特別な種類のものもある。とくに重要な儀式には、祈りや音楽や舞踏や瞑想が伴い、多くは超越的な快感を生み出す。そのような快感は、人間の文化活動の奥底に深く根付いている。
 いっぽう、これほどまでに影響力の強い快感を前に、私たちはそれをコントロールしようとする。快楽について明確に定義された概念や規則は世界中の文化で見られるし、それは人類の歴史を通じて実にさまざまな表現で語られてきた。

【『快感回路 なぜ気持ちいいのかなぜやめられないのか』デイヴィッド・J・リンデン:岩坂彰訳(河出書房新社、2012年/河出文庫、2014年)】

 依存症の本はあまりいいものがない。部分や過剰に重きを置くあまり他人事に感じてしまう。「業」(ごう)を解く鍵があるように思ったが、私の志向を満足させる書籍は今のところ一冊もない。その中でも本書は教科書本としてお勧めできる。

「情報と刺戟」は今後一大テーマになると思われるが、薬物摂取以外の方法で脳を溺れさせることが可能となれば、人類が滅ぶまでの時間は大幅に短縮されることだろう。生き延びるための快楽システムが既に暴走しつつある。

0 件のコメント:

コメントを投稿