2021-11-24

ヒマラヤ産クリスタル岩塩/『医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? ローコスト&ハイクオリティな養生法の超実践ガイド!』ユージェル・アイデミール


『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌
『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕
『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實

 ・ヒマラヤ産クリスタル岩塩

・『病気を治す飲水法 万病を予防し治す水の力を総解説!』F・バトマンゲリジ

 なぜ高血圧の人は天然塩、特にヒマラヤ産クリスタル岩塩を摂取しなければならないのでしょうか? なぜならば、水は塩なしには体や細胞膜の内部に入り込むことができないからです。水だけではなく、体内のほとんどの物質交換は浸透圧によって可能となり、この浸透圧は塩によって生み出されます。塩がないと細胞の物質交換は止まり、生命が失われます。病気の原因となる体内の乾燥を止め血液中の水分量を増やしたいのであれば、【水を飲む必要があるのと同じく、水を体の隅々に届ける役割を果たす「天然塩」を摂らなくてはならない】のです。

【『医療マフィアは【伝統療法】を知って隠す なぜ《塩と水》だけであらゆる病気が癒え、若返るのか!? ローコスト&ハイクオリティな養生法の超実践ガイド!』ユージェル・アイデミール:斎藤いづみ訳(ヒカルランド、2017年)以下同】

 タイトルからしてトンデモ系である。表紙に内海聡〈うつみ・さとし〉。トンデモ系医師だ。で、出版社はヒカルランド。トンデモ系が見事に三拍子揃った。

 何ひとつ根拠やデータが示されておらず、小説あるいはエッセイとして読むのが正しい。吃驚したのだがamazonレビューの評価が高い。今日現在、275の平均評価が星四つ半となっている。お前ら、大丈夫か?

 我々日本人にとって岩塩は馴染みがない。せいぜい、クレイジーソルトかステーキ屋でお目にかかる程度だろう。しかし世界に目を転じると流通量は岩塩の方が多い。もう一つ大事なことを書いておこう。岩塩はミネラルが極めて少ない。成分的には99%が食塩と同じである。ま、残り1%に何かが隠されている可能性もあるが、何も隠されていない可能性の方が高いと思うよ、俺は。

【高血圧の人に対する塩水療法は、毎朝小さじ1杯の塩水をコップ1杯に混ぜるのではなく、2.5リットルの水に混ぜて、1日のうちに分けて飲むことによって効果が確認できます】。

 本書で紹介されているのは源気商会のヒマラヤ岩塩である。著者とは友人のようだ(土井聡 | 日本ソルトコーディネーター協会)。ひょっとしてタイアップ企画なのか? そうかもしれない。

 ただしマルチ商法と違って、さほど高価なものでもないから、信者になってしまうという手もある。それで健康が取り戻せるなら安いもんだろう。「ヒマラヤまで行って、岩塩を採掘することを思えば格安ですよ、旦那!」という声が聞こえてきそうだ。家にある海塩がなくなったら私も買ってみるつもりだ。

   

2021-11-23

サラリーの語源は塩/『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實


『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌
『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕

 ・サラリーの語源は塩

食塩摂取量と高血圧の因果関係
『「食べない」健康法 』石原結實

 サラリー(salary)は給料を意味します。salはラテン語で「塩」の意味です。
 古代ローマ時代、兵士の給料の一部が塩で支払われていたことから来ていて、英語の熟語にもworth one's salt.(給料に見合った働きのこと)という表現がありますし、Business is the salt life.(仕事は生活の塩である=仕事は大切である)という言いまわしもあります。
 当時、奴隷の売買も塩で行なわれていたといいますし、塩100kgで、家が1軒買えたといいます。
 日本でも、平安時代の官吏の給料が「塩」で支払われていたという史実が木簡から発見されています。つまり塩は、昔は東西を問わず貴重品であったわけです。
 このように「塩」は文明生活にとって欠かせないものであるために、塩の専売制度が始まったのでしょう。
 世界ではじめて「塩税」をとったのは、シシリーのサラセン人だったようです。革命以前のフランスでは、原価の20倍もの塩税をとったので、民衆の不満をかい、フランス革命の引き金の一要因になったという話もあります。
 日本では、日露戦争の資金調達のために、1905(明治38)年に塩の専売制度ができ、1997(平成9)年に廃止されるまで、長きにわたって存続しました。塩の専売制度とは、当然のことですが、「勝手に塩を作ったらいけない」ということです。
 その間、1971(昭和46)年に「塩業近代化臨時措置法」が施行され、食塩はすべて、イオン交換樹脂膜法によって作られることになり、純粋にNaCl(ナトリウムと塩素)だけからなる食塩が販売されるようになりました。
 そのため、自然塩が自由に手に入るようになったのは、1997年以降のことです。

【『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實〈いしはら・ゆうみ〉(経済界、2004年)】

 読んだのは5年前である。相関関係を持ち出して因果関係と決めつける記述が多い。健康本の著者は多作が目立つ。たぶん出版社が寄ってたかって二匹目、三匹目のドジョウを狙うのだろう。結果的に粗製濫造(そせいらんぞう)となって文章も編集も手抜きが目立つ。石原結實もその一人だ。

 化粧品や健康食品ではないが、「病気は治る」と謳っている以上、治らなかったら薬事法違反で取り締まるべきだろう。



紀元節と天長節/『日本人と戦争 歴史としての戦争体験 刀水歴史全書47』大濱徹也


・『乃木希典』大濱徹也
・『近代日本の虚像と実像』山本七平、大濱徹也
『陸軍80年 明治建軍から解体まで(皇軍の崩壊 改題)』大谷敬二郎

 ・戦争をめぐる「国民の物語」
 ・紀元節と天長節
 ・日清戦争によって初めて国民意識が芽生えた

・『庶民のみた日清・日露戦争 帝国への歩み』大濱徹也
・『天皇と日本の近代』大濱徹也
『近代の呪い』渡辺京二

日本の近代史を学ぶ

 太陽暦の採用は、太陰暦の明治5(1872)年12月3日をもって明治6年1月1日となし、日本が西暦の世界、欧米文明の秩序下に入ったことを意味しました。ここに政府は、1月4日に改暦の布告をし、いままでの式日であった五節句(人日・上巳・端午・七夕・重陽)を廃止し、神武天皇即位日・天長節の両日を祝日としました。この祝日宣言は、1868年の革命、明治維新が「神武創業ノ始」に相応する事業と説き、神武天皇の国造りを明治天皇の治政に重ねて表現したものにほかなりません。ついで10月14日の布告による「年中祭日祝日等ノ休暇日」は、神武即位日たる紀元節と天皇誕生日たる天長節を中心に、宮中儀礼を配置してつくられたものです。
 新たなる祝祭日は、古代以来の宮廷儀礼の復活に似せておりますが、国家創立日ともいうべき紀元節や天皇誕生日を中核としていますように、西欧君主国の祝日観をとりこんだものです。それは、天皇を国民結集の器とする国家形成をめざし、祝祭日行事を、天皇への民心帰一の場たらしめようとの意図によって創出されたことによります。

【『日本人と戦争 歴史としての戦争体験 刀水歴史全書47』大濱徹也〈おおはま・てつや〉(刀水書房、2002年)】

 今日は新嘗祭(にいなめさい)である。祝祭日を旧称に戻すこともできないのが嘆かわしい。敗戦だけが理由ではあるまい。旧社会党勢力の根強さは民主党を経て立憲民主党にまで受け継がれている。先の衆院選で敗れたとはいえ、まだ野党第一党である。衆議院は12%、参議院は13%の議席数を占める。戦後、インテリとは左翼を意味する用語であった。現在に至っても医師・ジャーナリスト・マスメディア・大学教授・教員・芸術家・映画監督には左巻きが多い。かつての反権力は、反原発・環境保護・女系天皇容認・夫婦別姓・同性婚・フェミニズムと赤から薄いピンクに様変わりしたが、日本の文化や伝統を破壊する魂胆はこれっぽっちも変わっていない。むしろ表現が柔らかくなった分だけ、破壊の衝動は強まっているように思われる。

 祝祭日を旧称に戻すべきだと主張する者の中に伝統を主張するものがあるが、やや不勉強である。

 天長節や紀元節は、日本の伝統的な生活慣行に根ざさず、文明国として西洋の行事観を採用したものだけに、国家的行事となるのに時間がかかったのです。

 これを憂うるベルツの日記(明治23年〈1890年〉11月3日)があると紹介されている。

 紀元節と天長節が民衆のなかで意識されるのは、明治30年代の後半、とくに日露戦争後のことです。紀元節は、2月11日に日露戦争の開戦が報道されただけに、戦勝にともなう「帝国」の栄光と重ねて記憶され、国民たることを誇る日となりました。かつ天長節は、11月3日であるがため、「天長節運動会」と称され、収穫の祭りと重ねて営まれることで、生活のなかに根づいていくこととなります。
 ここには、天皇をめぐる祝祭日ですらも、民衆の生活暦による裏づけがないと定着しえないことがうかがえます。

 日露戦争が明治37年(1904年)である。日清戦争から10年後のことだった。文部省が明治41年(1908年)9月、東京帝国大学暦に「明治42年暦」より陰暦の月日を記載せずとの告示をした。日本の近代化は明治維新で一気に成ったものではなかった。かつて「クニ」とは藩を意味した。それを藩から日本国へと格上げするために二度の戦争を必要とした。暦(こよみ)の統一に40年以上を要し、国語の普及にも同程度の時間が必要だった。

 つまり明治節(昭和23年〈1948年〉廃止)の国民的伝統は半世紀に満たないのだ。

 旗を出す日としての国家祝祭日を「ハタ日」と称し、伝統的な世界に根ざした行事日を「ハレ日」とよんだ(後略)

 国民の意識は旧社会から脱却することが難しかった。殆どが農民だったから致し方ない側面もある。そんな国が三十数年後に欧米と戦争をするのである。近代化から200年を経た欧州に追いついたのだ。奇蹟といってよい。

アイスティーの作り方


 教えてもらった、マダム式氷を使わないアイスティーの作り方

(1)できればやかんではなく、鍋に2リットルの水を入れ、沸かす。
(2)沸騰したら火を止め、ティーバッグを3包入れてふたをし、21分蒸らす。
(3)ふたをはずし、菜箸などでそっとティーバッグを取り出す。
(4)粗熱が取れるまで放っておき、粗熱が取れたらピッチャーやジャグなどに移し変え、冷蔵庫でひと晩冷やす。

 確かにティーポットにティーバッグと湯を入れて3~5分後、氷をたっぷりはったグラスに注ぐアイスティーの作り方とはえらい違いである。簡単に言えば、丁寧。手間がかかっている。

 マダムいわく1つ1つの作業にこだわりや意味があるとのこと。

●1度に少量作るよりもたっぷりと作った方が紅茶は絶対においしい。
●やかんではなく鍋なのは、ティーバッグを入れて蒸らす際、抽出された紅茶成分がまんべんなく全体に行き渡るから。
●ティーバッグを取り出す際、絶対に乱暴に取り出さないこと。乱暴に取り出すと渋みが出てしまうので、水面を動かさないくらいやさしく取り出して。
●急速に冷やすのではなく、時間をかけて冷やすことで紅茶の味を壊さない。

 ここまで聞いて、思わず私は質問してしまった。

「マダム、21分ですごく半端な時間ですよね? 20分蒸らすのではダメですか?」。

「ダメよ! 私はもう何十年も夏になるとアイスティーを作り続けてきて、やっとこの最適な蒸らし時間にたどりついたの。20分でも22分でもダメ。21分、ちゃんと守るのよ」。

フランス人マダムに教えてもらった、世界一おいしいアイスティーの作り方(2/3)〈dot.〉 | AERA dot.

   

高血圧の原因を塩分としたネズミ実験のデタラメ/『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕


『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌

 ・高血圧の原因を塩分としたネズミ実験のデタラメ

『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實
食塩摂取量と高血圧の因果関係
『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』デイヴ・アスプリー
『医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』牧田善二
『医者が教える食事術2 実践バイブル 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70』牧田善二

 古今東西、塩は世界中で大切にされてきました。
 給料を意味する「サラリー(salary)」という言葉は「塩」に由来しています。
 日本でも、生活を立てるのに必要な費用のことをさす「米塩(べいえん)の資(し)」という言葉があります。

【『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕〈むらかみ・よしあき〉(東洋経済新報社、2009年/オンデマンド、2019年)以下同】

 村上は海の精株式会社の代表で、マクロビオティックの信奉者である。若い頃に玄米と塩で健康状態が改善したとのこと。

サラリーマン/salaryman - 語源由来辞典

 なぜ、塩が高血圧の原因とされたのか、かんたんに説明しておきましょう。
 塩が高血圧症を引きおこすという説の発端になったのは、1953年、アメリカの高血圧学者のメーネリーが行ったネズミを使った実験によります。
 メーネリーはネズミに6ヶ月間、毎日、通常の20倍にあたる20~30グラムもの食塩を与え、さらに飲み水にも1%の食塩を加えて飲ませました。人間でいえば、1日200グラムもの食塩を40年間にわたって食べさせた計算になります。
 この結果、10匹のうち4匹が高血圧になったというのです。
 この実験結果が、「塩が高血圧の犯人説」のそもそものきっかけです。
 しかし、この実験結果をよく見てください。
 通常では考えられない極端な高塩分食を食べさせられた10匹のうち、4匹が高血圧になった。しかし、残りの6匹の血圧は変化しなかったのです。つまり、血圧が変化しなかったネズミのほうが多かったのです。(中略)
「塩はどうやら体に悪いようだ」と世界中が認識しはじめるなか、それに追いうちをかけるように、新たな発表がなされました。
 1960年、アメリカの高名な高血圧学者のグループが発表した論文です。
 アメリカ軍の将校であったダールは、日本に高血圧症が多いことに注目し、東北地方と南日本を対象に、食塩の摂取量と高血圧症の発生率を調べたのです。
 その結果、1日平均27~28グラムをとっていた東北地方は、1日平均14グラムの南日本より高血圧が多いと結論づけました。
 しかし、この調査にはいくつかの問題点があります。
 まず東北地方はいうまでもなく寒い場所です。寒いということはそれだけで高血圧の原因となります。人間は寒い環境に置かれると、血圧を上げて血液循環をよくすることによって、寒さに打ち勝とうとするのです。
 また、ダールのこの調査では、同じように塩をとっていても、高血圧の人が多い地域と少ない地域があったことが見逃されています。これでは平均値は意味をなしません。
 そもそも当時は、塩の摂取量を正確に測ることができませんでした。
 にもかかわらず、「塩をとると高血圧になる」という理論はひとり歩きをはじめ、世界中の研究者が注目するようになっていったのです。
 本当は「塩の摂取量と高血圧は無関係」との報告も多数あるにもかかわらず、日本の「減塩神話」は現在なお健在です。

 青木久蔵が追試験を行った。その結果から得られた知見は、

1.遺伝性の高血圧のネズミには、食塩の摂取と血圧には関係がないこと
2.かなりの高塩分食でも水を十分に飲み、尿を排泄できる能力があれば、血圧は上昇しないこと

 の二点であった。ただし反論もある。

食塩説反論(親ページ→Salt and Health

 ま、誰かの言葉を鵜呑みにするよりも、自分自身で確かめるのが一番だ。いい塩は結構高いので安い塩から試せばよい。「赤穂の天塩5kg」、「カンホアの塩【石臼挽き】500g」は求めやすい。私が実際に食べたところでは、「沖縄の海水塩 青い海500g」「ぬちまーす 250g×2パック」がお勧めできる。

 

2021-11-22

高血圧と食塩摂取とのあいだにはほとんど因果関係がない/『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌


『医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』牧田善二
『医者が教える食事術2 実践バイブル 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70』牧田善二
『コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる』浜崎智仁

 ・医原病
 ・高血圧と食塩摂取とのあいだにはほとんど因果関係がない

『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕
『「塩」をしっかり摂れば、病気は治る 病気の因を断つクスリ不要の治療法』石原結實
『免疫力が10割 腸内環境と自律神経を整えれば病気知らず』小林弘幸、玉谷卓也監修
『心と体を強くする! メガビタミン健康法』藤川徳美
『最強の栄養療法「オーソモレキュラー」入門』溝口徹
『食事で治す心の病 心・脳・栄養――新しい医学の潮流』大沢博
『オーソモレキュラー医学入門』エイブラハム・ホッファー、アンドリュー・W・ソウル

身体革命
必読書リスト その一

 基本的に、高血圧と食塩摂取とのあいだにはほとんど因果関係がない。(中略)
 たしかに、食塩の過剰摂取が原因で高血圧になる人はいる。ただし、それが原因になっているケースは、高血圧患者100人のうちたった一人か二人という割合なのである。明らかに少数派なのである。食塩に含まれるナトリウムは、体内に水分を保持させる働きをしている。その濃度が高くなると体液が増え、その結果、血管を通る血液の量も増えて血圧が高くなるのは事実である。しかし、高血圧の原因はけっしてそれだけではない。
 にもかかわらず、画一的なマニュアルに沿った治療しかしようとしない医者は、すべての高血圧患者に減塩を指示する。しかし、そのマニュアルが有効な患者は全体の1~2パーセントにすぎない。残りの98~99パーセントには効果がないどころか、逆に必要な塩分が不足して健康を損(そこ)ねてしまう恐れまである。こんな愚かなマニュアルが「常識」として“日本の医師全般”に通用しているから、私は医者を信用できないでいる。

【『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌〈みついし・いわお〉(祥伝社黄金文庫、2009年)以下同】

 で、確かマウスで行った実験だったと記憶している。だからといって、ジャンジャン塩を摂って構わないと考えるのも早合点だ。医療のデタラメさを弁えることが大切なのだ。日本人の塩分摂取量が多いのは確かだが、それよりも問題なのは「汗をかかなくなった生活」にあると私は考えている。

 さて、「食塩原因説」である。この説の有力な根拠として引用されたのが、日本の東北地方で高血圧が多いという調査結果だった。(中略)
 食塩の平均摂取量が多い地域で高血圧が多いという統計があれば、とりあえず食塩と高血圧を結びつける仮設は成立するだろう。だが、それだけで結論を引き出すのはあまりに性急すぎる。実際、このときの調査では「食塩原因説」と矛盾する事実も出ていたと聞く。個別に調べてみると、食塩の摂取量が少ないのに血圧が高い人もいれば、食塩摂取量が多いのに血圧が低い人もいたという。一人ひとりの個体差から目を逸(そ)らしがちになるのも、疫学の抱える大きな問題点の一つである。また、同じ東北地方でもリンゴの生産地では高血圧が少なかった。こうした事実は、いずれも研究者にとって都合が悪いために、「例外」として切り捨てられたのである。
 リンゴをたくさん食べている人が高血圧になりにくいことは、栄養学的にも裏付けられている。血圧を平常に保(たも)つためには、食塩により摂取されるナトリウムと、カリウムというミネラルの比率が重要である。健康な体内になるナトリウムのカリウムに対する比率は0.6である。よって食物から摂取されるナトリウムとカリウムの比も、ほぼこの数値に近いことが望ましい。
 カリウムはリンゴ、メロン、スイカ、バナナといった果物や野菜などに多く含まれている。食塩を平均より多く摂取する地域でも、リンゴを日常的によく食べる地域では高血圧が少なかったのは、これで説明がつく。したがって、高血圧の一つの原因は、食塩の過剰摂取ではなく、カリウムの不足といったほうが正しいわけである。

 私は酒を断ってから血圧が高くなった。もともと好きな方ではなかったのだが、あると呑んでしまう。最後に呑んだ宴会では胸が悪くなって真っ先に退席し、家路につく途中で道路に横たわり、ほうほうの体で帰宅し、吐き気があるのに吐けない情況でトイレの床に坐り込んだ。

 で、血圧である。高血圧の利点は目覚めがいいことに尽きる。テレビの電源を入れるようにパッと目が覚める。ボーッとすることがこれっぽっちもない。それくらいかな。

 数年間にわたって180前後の血圧を維持してきたが、時折200を超えることがあった。血圧をコントロールするのはさほど難しくない、と私は考えていた。色々調べた。そして方針を定めた。運動はウォーキングのみ。食事は酢納豆とサバ缶玉ねぎで攻めた。1週間で140台まで下がった。ま、こんなもんだよ。

 カリウムは知らなかった。


 サツマイモとピーナッツはかなり食べているのでドンピシャリである。人体に最も必要なミネラルは塩である。古来、塩は貴重品であった。世界中で税をかけられ、専売制で国家が管理をした。「敵に塩を送る」という俚諺(りげん)は、敵を高血圧にするという意味ではない。

 高血圧治療薬(降圧剤)が認知症の原因となっていることは予(かね)てから指摘されている。


 血の巡りを悪くさせるわけだから惚けるのも当然だろう。因みに降圧剤は5500億円市場となっている(【降圧薬】市場は5500億円 ジェネリックのシェアは1.6%|日刊ゲンダイヘルスケア)。映画の市場規模が2600億円で、地方競馬が1750億円である(市場規模マップ | visualizing.info)。で、認知症患者が増えれば、またぞろ薬漬けにできるわけだよ。お前らはドラッグマフィアか?

  

医原病/『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌


『医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』牧田善二
『医者が教える食事術2 実践バイブル 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70』牧田善二
『コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる』浜崎智仁

 ・医原病
 ・高血圧と食塩摂取とのあいだにはほとんど因果関係がない

『免疫力が10割 腸内環境と自律神経を整えれば病気知らず』小林弘幸、玉谷卓也監修
『心と体を強くする! メガビタミン健康法』藤川徳美
『最強の栄養療法「オーソモレキュラー」入門』溝口徹
『食事で治す心の病 心・脳・栄養――新しい医学の潮流』大沢博
『オーソモレキュラー医学入門』エイブラハム・ホッファー、アンドリュー・W・ソウル

身体革命
必読書リスト その一

 一方では、製薬会社や医療機器メーカーと結託して私腹を肥(こ)やしているような医者もいる。患者の命や健康を守ることより、自分たちの利権を守ることを最優先に考えているのである。多くの血友病患者に深刻な被害を与えた薬害エイズ事件も、おそらくはそういう構造によって惹(ひ)き起こされたものだと考えてよい。
 患者に無闇やたらと薬を出す医者も、似たような体質を持っているといえるだろう。医療費の大半が健康保険で賄(まかな)われていることを考えれば、効(き)きもしない薬を出す医者を野放しにしておくのは、国家的な損失だといえる。
 いずれにしても、そんな医者に自分の体を委(ゆだ)ねていたのでは、治る病気も治らなくなってしまう。それどころか、不勉強な医者にかかったために、かえって深刻な病状に悩みつづけている患者も多い。これを私は「医原病」――医学の無知によって惹き起こされる病気――と呼んでいる。ウェルニッケ脳症という「医原病」で苦しんでいる人たちの痛ましい話も知った。

【『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』三石巌〈みついし・いわお〉(祥伝社黄金文庫、2009年)】

必読書リスト その一」は読みやすさと、命に関わることを重視している。後はジャンル~関連書で括っている。大雑把に言えば科学~歴史~宗教の順番である。私の個人的興味で網羅しているわけだが、順を追って読めば意図するところが理解できよう。ま、古本屋だからね、並べるのは得意なわけよ。ただし古典はほぼ入っていない。私の知性が及ばぬゆえに。

 高度経済成長が神聖な職業を卑俗なものに変えてしまったのだろう。医師、教師、僧侶など。入れ替わりで台頭してきたのが学者、ジャーナリスト、タレントであった。ま、左翼の巣窟といってよい。媒体(メディア)は活字から映像へシフトした。

 どんな仕事でも一流と二流、あるいは平均とそれ以下の多数が存在する。難しいのは患者にとっては痛みや不調が問題であり、まずはそこを理解する医師かどうかを見る。つまり、コミュニケーション能力だ。次に来るのが説明能力だ。症状から原因を類推し、いかなる処置をするのか。どういうリスクとリターンがあるのか。特にリスクの説明が不可欠だ。私は病院へゆく機会が少ないこともあるが、かつて優れていると思った医師は一人しかいない。他は勉強不足の「仕事だからやってます」みたいな手合いばかりだった。一時期、仕事の関係で複数の医師と接することがあったのだが、「人間のクズ」の標本かと思った。それくらい酷い。

 医師の仕事は自分の古い知識に照らして、判例に沿った判断をする裁判官みたいなものだ。現在にあっては薬を処方するのが主な仕事となっている。彼らが自ら実験することはない。治験を行うのは製薬会社である。つまり、他人の知識で相撲を取っているわけだ。

 その集大成ともいうべき動向が新型コロナ騒動である。効果があるとされたヒドロキシクロロキンとイベルメクチンは完全に封殺された。




 医療の中でも特に精神科・心療内科が酷い。医師の知遇はないのだが、苦しみ喘ぐ患者をたくさん見てきた。奴らの仕事は患者を薬漬けにすることだ。まして、診断の国際基準とされる「精神障害の診断と統計マニュアル」の第5版(DSM-5)が製薬会社の利益に寄り添った内容に改変されているのだ(『〈正常〉を救え 精神医学を混乱させるDSM-5への警告』アレン・フランセス)。更に多剤併用(ポリファーマシー)の害すら説明していない。

 日本医師会は開業医(町医者)の団体である。彼らは政府に散々難癖をつけながらも、自らがコロナ患者を診ることはなかった。

【新型コロナウイルス】尾身会長「系列病院」にコロナ患者受け入れ“後ろ向き”疑惑|日刊ゲンダイDIGITAL

 最前線で格闘する医師と看護師は特攻隊を思わせるほど奮闘している。開業医の利権を潰す絶好の機会であったが、政府も自民党もあっさりとスルーした。

 大体だな、病気ってえのあ、生活に原因がある(遺伝子やウイルス由来もあるが)。その人の数十年に及ぶ生活の問題を数分の問診で見抜くことは無理だろう。しかも、それを薬で治そうなんて料簡(りょうけん)が気に入らない。医学を恃(たの)むよりも体の声に耳を傾けるのが正しい。食事と運動こそ最高の良薬(ろうやく)である。それで駄目なら寿命と割り切るまでだ。

  

中国の核実験を礼賛した大江健三郎/『脱原発は中共の罠 現代版「トロイの木馬」』高田純


『こんな日本に誰がした 戦後民主主義の代表者・大江健三郎への告発状』谷沢永一
『悪魔の思想 「進歩的文化人」という名の国賊12人』谷沢永一

 ・中国の核実験を礼賛した大江健三郎

「トロイの木馬」はギリシャ神話のひとつであるが、現代では、敵国の工作員たちに籠絡(ろうらく)された著名人や政府内部政治家や役人、そして報道機関、芸能人たちが、巧妙に自国を破壊する罠(わな)を指して、「トロイの木馬」と呼ぶ。
 特に共産党独裁国家が放った工作員や、その国家や工作員と親密になった人物が創り出すトロイの木馬の破壊力は絶大である。狙われた国家の中で権力中枢や企業経営者、報道中枢、テレビ番組や映画制作中枢が、トロイの木馬になりうるから被害は甚大である。国家を内側から破壊させる威力がある。

【『脱原発は中共の罠 現代版「トロイの木馬」』高田純〈たかだ・じゅん〉(ハート出版、2021年)以下同】

 高田のことはツイッターで知った。フォローしていたのだが、しばらくして解除した。今となっては理由を覚えていない。が、理由があったから解除したのは確かである。

 とにかく「トロイの木馬」というキーワードがこれでもかというほど出てくる。やや合理性を欠いており、レッテル貼りに近い印象を受けた。文章もよくない。上記テキストだと、「罠を指して」とあるが、内通者を指す場合もある。また最後の文章は「破壊する」か「崩壊させる」が適当だろう。

 東日本大震災が発生した2011年以来、「反原発」や「脱原発」感情を煽(あお)る集団がいる。その先導者の一人はノーベル文学賞の大江健三郎氏で、象徴的な「木馬」だ。
 震災のあった平成23年6月に始まった「さようなら原発1000万人アクション」は9人の呼びかけ人=内橋克人氏、大江健三郎氏、落合恵子氏、鎌田慧氏、坂本龍一氏、澤地久枝氏、瀬戸内寂聴氏、辻井喬氏、鶴見俊輔氏を担いだ、脱原発運動である。(中略)
 彼(※大江)は昭和時代、1964年10月に始まった中共の核実験・核武装に対して、
「核実験成功のキノコ雲を見守る中国の若い研究者や労働者の喜びの表情が、いかにも美しく感動的であった」(『世界』67年9月号)
 と言った。その地は、中共に侵略された新疆(しんきょう)ウイグル地区である。
 中共の核武装はYESで、日本の核エネルギーの平和利用はNOとする大江氏の矛盾。(中略)
 彼らの目標は、「日本文明の発展と国防強化を阻止することにある」。すなわち、反国益、反日行動である。こうした「市民」運動を大々的、好意的に取り上げるマスコミは、異常だ。「市民の声」は「国民の声」なのか。

 大江健三郎にノーベル賞を授与したこと自体が一種の国内分断工作なのだろう。分割統治の進化形と考えてよい。

 左翼を教師にしたのはGHQの占領政策であったが、既に75年以上が経っている。今更米国の責任にはできないだろう。憲法改正もそうだが、いつまでもGHQの罪を主張したところで現実は何ひとつ変わらない。あるいは日本がアメリカの属国だとしても、それを許さない国民意識があれば国家の独立はあり得ると思う。

 規制緩和についても同じことが言える。規制に阻(はば)まれている人々が、その理不尽を世間に知らしめ、関係省庁および役人の氏名を挙げ、国民の不利益を広く説いてゆけば、一定の世論は形成される。ただし何らかのプラットフォームが必要ではあるが。

「脱原発は中共の罠」かも知れないが、原発事業に多くの嘘があったのもまた確かである。その責任を誰も取っていない。きちんと責任を明らかにした上で切腹させるのが当然だろう。私は東京裁判は裁判に名を借りたリンチであったと認識しているが、戦後に敗戦責任を問うことのなかった日本国民のあり方こそ大きな問題だと考える。

拷問され、麻酔なしで切り刻まれるウイグル人/『命がけの証言』清水ともみ、楊海英


『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』ヴィクトール・E・フランクル:霜山徳爾訳
『アウシュヴィッツは終わらない あるイタリア人生存者の考察』プリーモ・レーヴィ
『ルワンダ大虐殺 世界で一番悲しい光景を見た青年の手記』レヴェリアン・ルラングァ
『私の身に起きたこと とあるウイグル人女性の証言』清水ともみ

 ・拷問され、麻酔なしで切り刻まれるウイグル人

『AI監獄ウイグル』ジェフリー・ケイジ

必読書リスト その一

【『命がけの証言』清水ともみ、楊海英〈よう・かいえい〉(ワック、2021年)以下同】










2021-11-20

隣国で行われている現在進行系の大虐殺/『私の身に起きたこと とあるウイグル人女性の証言』清水ともみ


『夜と霧 ドイツ強制収容所の体験記録』ヴィクトール・E・フランクル:霜山徳爾訳
『アウシュヴィッツは終わらない あるイタリア人生存者の考察』プリーモ・レーヴィ
『ルワンダ大虐殺 世界で一番悲しい光景を見た青年の手記』レヴェリアン・ルラングァ

 ・隣国で行われている現在進行系の大虐殺

『命がけの証言』清水ともみ
『AI監獄ウイグル』ジェフリー・ケイジ

必読書リスト その一

【『私の身に起きたこと とあるウイグル人女性の証言』清水ともみ(季節社、2020年)】

 清水ともみが『その國の名を誰も言わない』に続いて2019年8月にツイッターで発表・公開した作品である。作家の百田尚樹が虎ノ門ニュースで全編を紹介し、広く知られるようになった。ネット上で公開されているが、本書と『命がけの証言』は是非とも購入していただきたい。2640円の喜捨と考えて欲しい。既に新聞やテレビでは世界を知ることはできない。犠牲者の声は圧力によって封殺される。経済的な見返りのためなら臓器狩りや虐殺も見て見ぬ振りをするのが親中派政治家や経団連の流儀である。

 岡真理はパレスチナの若者を見てこう思った。「むしろ不思議なのは、このような救いのない情況のなかで、それでもなおジハードが、そしてほかにも無数にいるであろう彼のような青年たちが、自爆を思いとどまっていることのほうだった」(『アラブ、祈りとしての文学』岡真理)。国際社会は国益を巡るゲームである。ルワンダ大虐殺の時も国連は動かなかった。目立った報道すらなかった。それどころか同じ信仰を持つイスラム世界も沈黙を保っている。インドネシアではムスリムによる反中デモが行われたが、インドネシア政府はウイグル人服役囚を中国に強制送還している。

 米軍が撤退した途端、アフガニスタンをタリバンが完全に支配した。権力の真空が生まれることはなかった。中国共産党はアメリカが退いたところに進出するという単純な攻撃法で国際的な影響力を高めている。WHOなどが典型だ。

 アメリカはトランプ大統領が対中制裁に舵を切ったが、政策を引き継いだバイデン政権の動きは鈍いように感じる。言葉だけが虚しく響いているような気がする。

 ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は共産主義者ではなかったから
 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった 私は社会民主主義者ではなかったから
 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった 私は労働組合員ではなかったから
 そして、彼らが私を攻撃したとき 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった

マルティン・ニーメラー

 ニーメラーの悔恨は最初の迫害を他人事と捉えたところにあった。虐殺されているのはウイグル人ではない。我々なのだ。

 




清水ともみ|note
香港でも拡散!8.6万RTウイグル漫画『私の身に起きたこと』が描かれるまで(FRaU編集部) | FRaU
ウイグルの人権問題を描いた漫画に反響 作者「怖かったけど、天命」:朝日新聞GLOBE+

人間の心は心像しか扱えない/『「わかる」とはどういうことか 認識の脳科学』山鳥重


『「自分で考える」ということ』澤瀉久敬
『壊れた脳 生存する知』山田規畝子

 ・「わかった」というのは感情
 ・人間の心は心像しか扱えない

・『「気づく」とはどういうことか』山鳥重
『脳は奇跡を起こす』ノーマン・ドイジ
『脳はいかに治癒をもたらすか 神経可塑性研究の最前線』ノーマン・ドイジ

 心像もメンタル・イメージの訳語ですが、そこは大目に見てください。現在使われているイメージという言葉は視覚映像のニュアンスが強いので、わざと心像にしました。心像は視覚映像だけではありません。触覚、聴覚、嗅覚、味覚など視覚化出来ない心理現象を含みます。これらをすべて含む用語としては、正確には心理表象という言葉を選ぶべきなのですが、長いし、なじみも薄いのでやめにしました。
 太陽が東から昇り、西へ沈むのは、地球が自転しているせいで、太陽が動いているせいではありません。しかし、われわれには太陽が昇り、太陽が沈むとしか見えません。動いているのは太陽であって、じっとしているのはわれわれです。
 地球の自転は事実で、太陽が動くのは心像です。
 事実は自分という心がなくても生起し、存在し続ける客観的現象です。心像は心がとらえる主観的現象です。
 われわれの心の動きに重要なのは心像であって、客観的事実ではありません。心像を扱うのが普通の心の働きで、客観的事実はこころにとってはあってなきがごときものです。もっと正確にいえば、われわれの心は心像しか扱えないのです。客観的事実を扱うには、普通の心の働きとは別の心の働きが必要です。われわれは地球が自転しているなどということは知らずに何万年も生きてきました。今だって、そんなことを知らずに生きている人はいっぱいいるはずです。われわれは「太陽が昇る」「太陽が沈む」という事柄を心像化して経験出来ますが、「地球が自転している」という事実は経験出来ません。

【『「わかる」とはどういうことか 認識の脳科学』山鳥重〈やまどり・あつし〉(ちくま新書、2002年)以下同】

 山鳥重は神経内科が専門で高次脳機能障害のエキスパート。山田規畝子の著書で知った人物である。話し言葉で書かれていて読みやすい。

 脳が病気や怪我でダメージを受け高次脳機能障害になると心像が変容する。主観と客観が乖離(かいり)し、生活の中で困難な場面が増える。あるいは統合失調症の幻聴・幻覚も内部世界と外部世界の隔絶が顕著な状態だ。しかし、である。私は大なり小なり万人が病んでいると考えているので程度問題に過ぎないと思う。脳が左右に分裂しているのだから思考と感情を完全に統合することは不可能だ。むしろ進化の営みからすれば分離になんらかの優位性があるのだろう。

 私が「想念」と書いてきたものと山鳥の「心像」は一緒である。外部世界を我々はありのままに見ることができない。「私」というフィルターを通して見るためだ。そのフィルターの色や歪みが想念・心像である。山鳥の認識は仏教に迫っている。

 最澄(天台)は心像の基本を十法界(じっぽうかい)と説いた。日蓮がこれを次のように敷衍(ふえん)している。

「今の法華経の文字は皆生身の仏なり。我等は肉眼なれば文字と見る也。たとえば餓鬼は恒河を火と見る、人は水と見、天人は甘露と見る。水は一なれども果報にしたがて見るところ各々別也。此の法華経の文字は盲目の者は之を見ず。肉眼は黒色と見る。二乗は虚空と見、菩薩は種々の色と見、仏種純熟せる人は仏と見奉る。されば経文に云く_若有能持 則持仏身〔若し能く持つことあるは 則ち仏身を持つなり〕等云云。天台云く ̄一帙八軸四七品 六万九千三百八十四 一一文文是真仏 真仏説法利衆生等と書かれて候」(「法蓮鈔」建治元年〈1275年4月〉)

 飢渇(けかつ)に苦しめられた者がガンジス川(恒河)を見れば、「飲みたい」との欲望が火のように起こる。凡夫は生活者の視点から水を捉え、天人(てんにん)は詩を読み、歌い上げる。更に動植物にとって不可欠な物質と見る。あるいは水利や灌漑事業にまで想像が及ぶ。科学者が見れば水素2個と酸素1個の原子である。地球物理学者であれば海水蒸発から降雨を経て川に至るまでのシステムが見える。果報によって見える世界が異なることを説いたものだが、これは心像そのものである。

 心像はこのように経験を通じて形成されます。そして、この心像がわれわれの思考の単位となります。われわれは心像を介して世界に触れ、心像によって自分にも触れるのです。外の世界(客観世界)はそのままではわれわれの手に負えません。われわれは世界を、心像形成というやり方で読み取っているのです。心像という形に再構成しているのです。

 知覚-認識のステップを示したのが五蘊(ごうん)である。一種のフローチャートと考えてよい。これを推し進めると唯識(ゆいしき)に辿り着く。

 知覚心像が意味を持つには、記憶心像という裏付けが必要です。
 脳損傷で、モノはちゃんと見えているが、何なのかわからないという状態が起こることがあります。見えている証拠に、この人たちは見せられたモノをちゃんと写生することが出来ます。でも、写したもの(ママ)が何であるかわからないのです。知覚心像がほかの心像(記憶心像)から切り離されてしまい、ほかの心像と関係づけることが出来なくなってしまっているのです。

 行蘊(ぎょううん)と識蘊(しきうん)の連係が上手くいってないのだろう。 ただし、そう見えているのは外部の人間であって本人ではない。これは我々でも日常的に起こることだ。


 初めて見た物を理解することは難しい。特殊な工具や部品を見て、何に使うかわかるひとは少ない。知識と記憶が結びついた時に初めて「知る」ことができる。

 われわれの祖先がいつごろ言葉を獲得したのかはわかっていません。数十万年前かもしれません。あるいは、わずか数万年前なのかもしれません。いずれにしても、われわれの祖先は言葉を獲得して以来、さまざまなモノやコトに名前をつけ続けてきました。名前をつけるというのは、記憶心像に音声記号を貼り付ける働きです。

 巧みな説明だ。心像は人の数だけ存在する。特に人の名前によって呼び起こされる心像はくっきりと際立つ。例えば安倍晋三とかさ。

大衆は断言を求める/『エピクロスの園』アナトール・フランス


『宗教で得する人、損する人』林雄介

 ・大衆は断言を求める

大衆

 この男は常に大衆を味方に持つであろう。この男は宇宙に確信を持っているように自分に確信を持っているからだ。それが大衆の気に入ることなのである。大衆は断言を求めるので、証拠は求めない。証拠は大衆を動揺させ、当惑させる。大衆は単純であり、単純なことしか理解しない。大衆に対しては、いかにしてとか、どんな具合にとか言ってはならない。ただ、《そうだ》、あるいは《そうではない》といわなければならない。

【『エピクロスの園』アナトール・フランス:大塚幸男訳〈おおつか・ゆきお〉(岩波文庫、1974年/原書、1895年)】

「大衆」と題した随想の全文である。感情が迸(ほとばし)ると衆愚となり、責任と理性を働かせれば集合知となるのだろう。

 小林秀雄の言葉をよくよく考える必要がある。

 だからイデオロギーは匿名ですよ、常に。責任をとりませんよ。そこに恐ろしい力があるじゃないか。それが大衆・集団の力ですよ。責任を持たない力は、まあこれは恐ろしいもんですね。
 集団ってのは責任取りませんからね。どこへでも押し掛けますよ。自分が正しい、と言って。(中略)
 左翼だとか右翼だとか、みんなあれイデオロギーですよ。あんなものに「私(わたくし)」なんかありゃしませんよ。信念なんてありゃしませんよ。

【『小林秀雄講演 第2巻 信ずることと考えること 新潮CD』】

 群衆の中から石を投げるような人々がいる。嫌がらせの電話で自ら名乗る者は存在しない。一人の平凡な市民が大勢の中で罵声を上げる。左翼のデモは小さな狂気としか映らないが、かつては大学生がヘルメットをかぶりゲバ棒を振るった。そして、民主政もまた「責任を持たない力」である。首長選挙では革新系が当選しているし、知事選だとテレビに出演していた知名度の高い候補が勝ちやすい。所詮、人気投票だ。

「民衆は、歴史以前の民衆と同じことで、歴史の一部であるよりは、自然の一部だったのです」(『歴史とは何か』E・H・カー)。小泉首相が郵政解散をした時、日本国民は彼の断言に従った。台風になびく草原のように。私もその一人であった。「自然の一部」と化したのだろう。

2021-11-19

カリスマは「断言する」/『宗教で得する人、損する人』林雄介


・『省庁のしくみがわかると政治がグンと面白くなる 日本の内閣、政治、そして世の中の動きが一気に読める!』林雄介

 ・カリスマは「断言する」

『エピクロスの園』アナトール・フランス

宗教とは何か?

【政治や世界を理解する際に宗教の歴史を抜きにして理解することはできません。】例えば、【アメリカの政財界人、最高裁判事等のエリートは、キリスト教のプロテスタント系の聖公会(せいこうかい)の信者が大多数です。】
 なぜ、アメリカのエリートに聖公会の信者が多いのでしょうか?
 それは、アメリカでは社会的ステータスが高くなると他のキリスト教(メソジスト教会等)から聖公会に改宗する風習があるからです。つまり、アメリカでは、社会的ステータスとどの教会の信者かが密接に結びついているのです。

【『宗教で得する人、損する人』林雄介〈はやし・ゆうすけ〉(ML新書、2017年/マガジンランド、2013年『政治と宗教のしくみがよくわかる本 入門編』改題)以下同】

 昨今は改題が目立つ。出版社の意図が奈辺にあるのかよくわからず。検索対応なのか? ま、いずれにせよ売り上げアップを狙ったものだろう。クルクルとタイトルを改めるところに書籍と読者を軽視する風潮が覗いている。

 聖公会とは「イングランド国教会(Church of England)の系統に属するキリスト教の教派」らしい(Wikipedia)。「西方教会におけるカトリック教会とプロテスタントの中間として位置づけ」た中道路線であるとのこと。つまり、過去にローマ教皇庁と対立したが、プロテスタントには傾かなかったということなのだろう。聖公会がイングランド国教会の系統に属するのであれば、イギリス傘下に加わったことを意味する(イングランド国教会の最高権威はエリザベス女王)。大英帝国はまだ滅んでいないようだ。

 アメリカに中央銀行(Central Bank)は存在しない。あるのは連邦準備制度(Federal Reserve System)である。政府機関とされているが完全に独立しており、信じ難いことだがアメリカ政府はドルを発行することができない。政府紙幣を発行しようとしたリンカーンやケネディは暗殺された。FRSを構成するのは10社の民間銀行で、尚且つ半数以上がヨーロッパの銀行だ。


 結局のところ北米はヨーロッパにとっての満州みたいなものか。

 16世紀、ルターによる宗教改革(プロテスタント運動)をきっかけに、カトリックとプロテスタントの宗教戦争がはじまります。ルターの教義は、「信仰義認(しんこうぎにん)」、「聖書万能」、「万人祭司(さいし)主義」の3点です。信仰があればよく、その信仰の基礎は聖書にあり、全ての人が司祭でありカトリックの驚異のように司祭が特別扱いされることはない、という教義です。
 そのため、【プロテスタントの牧師は、信者のリーダーであるけれど聖職者ではない】という立場を採用しています。

 これも知らなかった。大体、小児性愛者はカトリックの神父である(カトリックは神父、プロテスタントは牧師)。聖職者の威厳を利用して幼子に手をつけるのだろう。アメリカのもう一つの宗教的な捻(ねじ)れは、プロテスタント国家でありながらローマ教皇を尊敬していることだ。プロテスタントの教会は簡素で飾り気がない。我々が思い浮かべる豪華な大聖堂はカトリックのものだ。

 なぜ、【カリスマが存在するのでしょうか?】
 キーワードは、「断言すること」です。キリスト教暗黒時代があり、デカルトが「われ思うゆえに我あり」という相対主義を導入して近代科学がはじまります。つまり、【全てのインテリは「相対的」な価値観の中で生活しています。】しかし、【新宗教や自己啓発セミナー等は「絶対的」な価値観の中で運営されています。】そこで、インテリが騙されるのです。むしろ、インテリだからこそ騙されるといってもいいでしょう。
 近代社会は、「正しいか?正しくないか?」がわからない【相対的(懐疑的)な価値観】で運営されています。しかし、【ナチスのヒトラーは、「ユダヤ人が悪い」等の、極論を断言しました】(句点欠)
 その【断言がカリスマになれる理由】です。私はそう考えています。

 先日亡くなった細木数子〈ほそき・かずこ〉が思い浮かぶ。「必ず」「絶対に」を連呼する人物には要注意だ。健康食品やマルチ商法、あるいは占い師や新興宗教など。「相対的」であることよりも、そこに迷いがあるかどうかが大きい。判断を躊躇(ちゅうちょ)したり留保したりすることは少なからずある。そこに誰かの断言がスポッとはまると脳が束縛される。電気的な反応が生まれ、シナプスが一定方向で形成されてしまうのだ。「何かを信じる」とはそういことだ。

 将来の見通しが悪くなると社会もまた迷う。「失われた10年」は気がつくと「失われた30年」となっていた。弾けたバブルの余波にしては長すぎる。政治の無策もさることながら、日本を弱体化させたい国際的な意図が働いているのだろう。そして迎えたのがコロナ騒動である。

 雇用の非正規化が進み、1世帯あたりの平均所得が緩やかに下がり続けてきた。諸外国の所得が上がり続けているにもかかわらず。アメリカは1990年比で2倍の所得になっている。日本の生活意識で「ややゆとりがある」「ゆとりがある」と答えた世帯は合計4.3%しかない(平均所得は551万円……だけど「平均以下が62%」という現実 「生活苦しい」も57% 厚労省調査 - ねとらぼ)。


 こうした事実を報道し、政治に活を入れるのが新聞・テレビの仕事だと思うのだが、反対に国民の目を逸らさせるような役割を大手メディアが果たしている。

 今まさしく時代は混迷の度を深めている。人々はカリスマを待望しているのではないか。確かに自民党は旧民主党よりはまともだが、世界基準で見れば日本経済を沈滞させた責任を取っていない。そろそろ古い憲法と一緒に古い政党も捨て去る頃合いだろう。

 安定した時代にカリスマは出現しない。激動からカリスマは生まれる。今、時代の迷いを払拭する断言が求められている。