ラベル 抜き書き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 抜き書き の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-10-29

世界じゅうでいちばん立派な、いちばん信仰心のない連中のひとりだ


「ダンバー中尉はいかがですか」と、ようやく彼はたずねた。
「立派なもんだね」とヨッサリアンは保証した。「まさに君子だよ。世界じゅうでいちばん立派な、いちばん信仰心のない連中のひとりだ」

【『キャッチ=22』ジョーゼフ・ヘラー:飛田茂雄訳(ハヤカワ文庫、1977年)】

キャッチ=22 上 (ハヤカワ文庫 NV 133)キャッチ=22 下 (ハヤカワ文庫 NV 134)

2011-10-25

カダフィが死んで高笑いするヒラリーと八方美人外交の日本


 欧米はアジア・アフリカを侵略し、植民地支配し、その富を奪うことで豊かになったという歴史がある。つまり、暴力で豊かになってきたという歴史が刻まれている。

 暴力と成功体験がリンクしているのである。だから、根本的なところで暴力的であることが悪いとは思っていない。特にアメリカは建国史から暴力にまみれているのでそういう傾向が強い。

鈴木傾城〈すずき・けいせい〉】

カダフィ

2011-10-24

金で人生を台無しにされたりなんかしないぞ


「(高級車の)ロールスロイス(Rolls-Royce)を買った者もいれば、住宅を買った者もいる。妻たちは美容整形を受けるようになった。とても素朴でいい人たちが、変人に変わっていくのを見てきた。それで私は自分に誓った。『金で人生を台無しにされたりなんかしないぞ』と」(スティーブ・ジョブズ)

故ジョブズ氏は世界で最低の経営者? 伝記著者が語る:AFPBB News 2011-10-24

Steve Jobs

スティーブ・ジョブズ

2011-10-23

日本のマスコミは政治家や経営者と同じ目線


 日本にいる海外メディアの記者たちは、電車やバスで移動して、その間に市井の人々と話したり、街の広告から情報を得たりと、一般の人と同じ目線で動き、考え、取材活動に活かしている。
 ところが、日本のマスコミの場合、ハイヤーを使ったりしているから、政治家や経営者などと同じ目線になりがちになる。そして、次第に向こう側(権力側)の世界に入っていることに気づかなくなり、いつのまにか同化してしまう。

【『ジャーナリズム崩壊』上杉隆(幻冬舎新書、2008年)】

ジャーナリズム崩壊 (幻冬舎新書)

2011-10-21

気温と服装の目安

 その日の「最高気温」を基準にして

・22℃~20℃…半袖と長袖の分かれ目
・20℃~15℃…秋物のセーター、または1枚羽織るもの
・15℃以下~…冬服に着替える目安

 ちなみに、コートやブーツは「最低気温」が10℃になった頃を目安にするとよさそうです。最低気温が5℃になったらマフラー、手ぶくろを使いましょう。

【2chコピペ】

この壷は満杯か?


 ある大学でこんな授業があったという。 
「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壷を取り出し教壇に置いた。
 その壷に、彼は一つ一つ岩を詰めた。壷がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壷は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの砂利をとり出した。
 そしてじゃりを壷の中に流し込み、壷を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
 そしてもう一度聞いた。
「この壷は満杯か?」学生は答えられない。
 一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

 教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを取り出した。
 それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壷はこれでいっぱいになったか?」
 学生は声を揃えて、「いや」と答えた。
 教授は水差しを取り出し、壷の縁までなみなみと注いだ。彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

 一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎり、それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」
 君たちの人生にとって“大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
 それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり、自分の夢であったり…。
 ここで言う“大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
 それを最初に壷の中に入れなさい。さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
 もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低いものから自分の壷を満たしていけば、君達の人生は重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
 そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果それ自体を失うだろう。

【2chのコピペ記事】

今やり直せよ。未来を。

ジャン=ジャック・ルソーは変態性欲者だった


 1732年にジュネーヴを離れ、ヴィラン男爵夫人に庇護されながら、さまざまな教育を受け、その愛人となった。この時期については晩年、生涯でもっとも幸福な時期として回想している。

 夫人と別れたのち、1740年から1741年にかけてリヨンのマブリ家(哲学者マブリ、コンディヤックの実兄の家)に滞在、マブリ家の家庭教師を務める。この職を辞した後、1742年に音楽の新しい記譜法を発表し、それを元手にパリに出てディドロらと親しくなる。これがきっかけで後の一時期、『百科全書』に原稿を執筆している。1745年、下宿の女中テレーズを愛人とし、10年間で5人の子供を産ませ、5人とも孤児院に送った。



 私生活においては、極度のマゾヒズムや露出癖、知的障害者に性的虐待を行い妊娠させ次々に捨てるなど、性倒錯が顕著でもあり、自身の著書『告白』などでそれら様々な行動について具体的に触れている。少年時代には強姦未遂で逮捕されたこともあった。

Wikipedia

サドと、エマニエル夫人と、ロリータと、フランス人とドイツ人:鈴木傾城〈すずき・けいせい〉

 ジャン=ジャック・ルソーはスイス生まれであるが、16歳でヴィラン男爵夫人の情夫となっているのでフランス人と考えてよかろう。

告白 上 (岩波文庫 青 622-8)告白 中 (岩波文庫 青 622-9)告白 下 (岩波文庫 青 623-0)

2011-10-20

自己と非自己を分かつのは胸腺


 この(ウズラとのキメラ)ニワトリは、羽根を動かし、摂食し、正常に成長するが、生後3週から2ヵ月もすると、まず、羽根が麻痺してぶらさがり、歩行も摂食もできなくなる。やがて全身の麻痺が進行し、衰弱して死ぬ。
 ニワトリの免疫系が、ウズラ由来の神経細胞を「非自己」の異物として認め、拒絶するからである。ウズラ由来の細胞からなる脊髄部分に、ニワトリの免疫細胞が入り込み、神経細胞は破壊され脱落しているものがみえる。すなわち、いままで「自己」のものとして使われていたウズラ由来の神経は、「非自己」と判断され排除されてしまうのである。自然が、「種」というものを厳密に区別する働きをいかに大切にしているかを示す好例である。
 ところが、神経管移植の際に、免疫の中枢臓器である「胸腺」になる原基をウズラから取って、神経管と同時にニワトリ胚に移植しておくと、拒絶反応は起こらない。「胸腺」については、別の項で詳しく述べるが、ウズラの細胞を「自己」と認識するか、「非自己」と認識するかは、この「胸腺」が決めているわけである。ウズラの胸腺になる原基を同時に移植されたニワトリは、一生、ウズラ模様の羽根をつけたまま生き延びる。

【『免疫の意味論』多田富雄(青土社、1993年)】

免疫の意味論

2011-10-17

人間の生きる営みのすべては問題解決の試みである


 人間の生きる営みのすべては問題解決の試みである。患者の運動機能回復もまた問題解決の試みである。そう定義すれば、リハビリテーション治療が患者にとっては「学習」であり、それを援助しようとする者にとっては「教育」であると規定できる。学ぶものと教えられるものとの相互関係の構築。これによってリハビリテーション専門家には「教師」としての立場が与えられる。セラピストは自らの治療が教育的であることを自覚しなければならなくなるのである。

【『リハビリテーション・ルネサンス 心と脳と身体の回復 認知運動療法の挑戦』宮本省三〈みやもと・しょうぞう〉(春秋社、2006年)】

リハビリテーション・ルネサンス―心と脳と身体の回復、認知運動療法の挑戦

2011-10-16

国連総会のテロ非難決議に反対したアメリカとイスラエル(1987年)


 第一次対テロ戦争は大きな支持を得た。レーガンがテロリズムを弾劾してから2ヶ月後、国連総会は国際テロリズムを非難し、1987年には、再び、さらに強くはっきりと国際テロリズムを非難した〔国連総会決議第40/61、1985年12月9日及び決議42/159、1987年12月7日〕。けれども、これらの決議は満場一致ではなかった。1987年の決議は賛成153、反対2で採択された。ホンジュラスは棄権した。米国とイスラエルは、反対票を投じた理由を説明して、決議には致命的欠陥があったと述べた。すなわち、「本決議のいかなる部分もいかなるかたちでも、国連憲章で保障された自決の権利、自由の権利、独立の権利を強制的に剥奪された人々……特に植民地体制下および人種主義体制下、そして外国による占領下の人々……がこれら権利を備えていることに偏見を与えるものではない」という文言である。この部分は、南アフリカのアパルトヘイト政権(米国の同盟者。一方、米国政府はANCを公式に「テロリスト組織」としていた)に対するアフリカ民族会議(ANC)の闘争、及び、米国一国が事実上国際的に孤立しながら続けた軍事・外交支援により20年にわたり維持されていたイスラエルによる軍事占領に適用されるものと理解されていた。恐らくは米国の反対のため、このテロリズムに反対する国連決議は無視された。

「誰がグローバル・テロリストか?」ノーム・チョムスキー

 アフリカ民族会議(ANC)のシンボルがネルソン・マンデラであった。彼がアメリカのテロ監視リストから除外されたのは2008年のことである。

マンデラがテロ監視リストの大恥

 ただし一度はびこった暴力の根は複雑に絡む。

写真館 20 南アフリカ部族対立

 驚くべきことだが以下の写真は、スパイの疑いをかけられたズールー族の男性がアフリカ民族会議の支持者によって殺害された写真である(1991年)。

人間は人間を拷問にかけ、火あぶりに処し、殺害してきた

 いずれにせよ、世界平和の足を引っ張っている最大の犯人がアメリカとイスラエルであることは確かだ。

アメリカとイスラエルの共通点
パレスチナ人女性を中傷するイスラエルの若者たち

ノーム・チョムスキー

2011-10-15

島田紳助監督『風、スローダウン』/主題歌「季節のない季節」BORO


 僕と島田紳助が出逢ったのは、1979年の冬である。僕たちは大阪の大学の学園祭に出演していた。その大学の仮設楽屋で二人は出逢った。体育系大学のその控え室は、青春を­やり始めたばかりの男子生徒の汗と土の匂いでむせかえるようだった。紳助は相棒の竜介と漫才をやっていた。それはツッパリ漫才と呼ばれ、その大学に通う連中達のような若い­層に、絶対的な支持を受けていた。僕はバンドのメンバーとその年の夏に発表した「大阪で生まれた女」をひっさげ、全国をツアーしていた。その曲はその冬の、その大学祭の時­期には、大ヒットの兆しが見え始めていた。楽屋で年かっこうの似た二人が、打ち解けるのは早かった。僕が鏡の前でポマードをぬっていると、横で紳助もポマードをぬっている­。お互いのポマードを見せ合い、どこのメーカーなのか、そんなことを話したのが一番最初の会話だった。島田紳助にとっても、僕にとっても、芸能界が、この世のすべてだった­頃の話である。

 その日のステージも熱狂的な、夢と愛と希望と、そして幸せに満ちたステージだった。ステージ終了後の、仮設楽屋は狂喜に満ちていた。学生スタッフ達のキラキラ輝く瞳には熱­い青春の涙がいっぱい溢れていて、口々にそれぞれの夢を語っていた。戦い続ける男達は、今も変わらないでいてくれるだろうか……。そして、あの日の、涙や汗や土の匂いは­、今も僕の体にしみついて離れない。

 紳助と竜介と僕は、大阪のABCラジオのDJをやり始めた。その番組は一年半続いた。番組での3人のテーマは、青春と夢だった。大阪中のラジオのスピーカーに向かって僕達­はアジテートしていた。「夢をもて」「勇気を出せ」「強く生きろ」「あの"うさんくさい権力"にだまされるな」言いたい放題のあの番組が、一年半も続いたのは、奇跡だった­のかも知れない。その番組の中で、紳助はリスナーに叫んだ。「僕たちは映画を作るぞ。これが本当の青春映画と言うものを作るぞ。小手先やない。魂からほとばしる青春映画を­……」

 そして、僕もスピーカーの前のリスナー達に誓った。「その映画は、俺が音楽を作る、感動のあまり、泣けて泣けてしょうがないような歌を、俺が歌う」。オーバーに表現してい­るのではなく、本当に、そんなふうに話すDJだった。そして、10年が過ぎ、多くの夢のひとつが叶った。紳助と僕が朝まで語り明かした、夢の一つが叶った。1991.7.6、本当の正しい青春映画『風スローダウン』は、完成した。

「季節のない季節」の詩は、紳助が納得するまで書き変えた。レコードに録音された歌詞は、その中の5コーラスで、本当は11コーラス作った。あの歌は紳助が僕に、創造させ­てくれたと思っている。だからあの歌は、彼だけの為に作ったのかも知れない。(BORO)





30周年記念ベスト・アルバム風、スローダウン-Deluxe Version- [DVD]

 基本的に動画は「斧チャン」で紹介しているが、どうしてもこれはというものについてはアップせざるを得ない。このアルバム(『季節のない季節』)が最後に買ったBOROのCDだった。全体の出来はよくなかった。この曲も音域が狭いため山場がないように聴こえる。だが、それでも尚、彼の声が発するビブラートは長い余韻を残す。若き日に抱いた理想を生涯堅持することは難しい。だからこそ道を誤った時には友が必要となる。二人の友情が続いていることを信じたい。

歌詞

パスカルはできの悪い形而上学者となった


 パスカルときたら、彼の妹の言うところによれば、面白半分に32の命題を解いたが、その後はかなり凡庸な数学者となり、そのうえはなはだできの悪い形而上学者となった。(「ミクロメガス」)

【『カンディード 他五篇』ヴォルテール:植田祐次訳(岩波文庫、2005年)】

カンディード 他五篇 (岩波文庫)

Blaise Pascal 3-statue

2011-10-14

書き留められた言葉の“死んだ会話”


 ソクラテスは、ホメーロスの一節から政治問題、たったひとつの単語に至るまで、あらゆるものに対して、その元になっている思考の核心が明らかになるまで問いかけを続けることを要求した。目標は常に、その思考が社会の最も深遠な価値観をどこまで反映しているか、あるいは反映できていないかを理解することにあり、対話のなかでの弟子との問答は指導の媒体であった。

【『プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか?』メアリアン・ウルフ:小松淳子訳(インターシフト、2008年)以下同】

 ソクラテス式問答法の根底には、言葉に対する独特の考え方がある。指導すれば、真実と善と徳の探究に結びつけることができる、あふれんばかりの命あるもの、それが言葉なのだ。ソクラテスは、書き留められた言葉の“死んだ会話”とは違って、話し言葉、つまり“生きている言葉”は、意味、音、旋律、強勢、抑揚およびリズムに満ちた、吟味と対話によって一枚ずつ皮をはぐように明らかにしていくことのできる動的実体であると考えた。それに反して、書き留められた言葉は反論を許さない。書かれた文章の柔軟性に欠ける沈黙は、ソクラテスが教育の核心と考えていた対話のプロセスを死すべき運命へと追いやったのである。

プルーストとイカ―読書は脳をどのように変えるのか?

Socrates

歴史的真実・宗教的真実に対する違和感/『仏教は本当に意味があるのか』竹村牧男
宗教と言語/『宗教を生みだす本能 進化論からみたヒトと信仰』ニコラス・ウェイド

2011-10-13

スポイラー効果


 ルイジアナ州政は派手な例に見えるかもしれない。だが、1991年の知事選で起こったことは、決して異常なことではないのである。ひとりの民主党候補者に対して3人の共和党候補が立てば、民主党候補はその人格とも、イデオロギーとも、能力とも関係なく優位に立つことになる。共和党候補者3人ともに投票することはできない。ひとりを選ばなければならないのだ。これが意味することは、共和党候補者それぞれが、可能であるはずの数よりも少ない票数しか得られないということである。この現象は、「票割れ」(vote spliting)と呼ばれている。これは一般選挙の前の党予備選で起こる。また、予備選のない場合は一度の選挙で起こる。わが国の二大政党制において最もよくある票割れの例は、スポイラー(有力候補の票を食う候補者)効果である。有力候補二人の接線の場合、トップを走る二人のうち片方から、第三党の「スポイラー」候補が票を奪ってしまうことで、競争相手の勝利が決まることがある。たとえば2000年の大統領選挙でこれは起こった。フロリダ州で、アル・ゴアとジョージ・W・ブッシュの均衡を緑の党のラルフ・ネーダーが崩し、それによって勝敗が決まったのである。票割れは、選挙のプロセス全体をミスガイドする見えざる手だ。その結果、選挙民の意思の反映が弱められ、民主的プロセスへの信頼が失われ、金銭が浪費され、そして時には生命さえもが浪費される。

【『選挙のパラドクス なぜあの人が選ばれるのか?』ウィリアム・パウンドストーン:篠儀直子〈しのぎ・なおこ〉訳(青土社、2008年)】

選挙のパラドクス―なぜあの人が選ばれるのか?

完全に民主的な投票システムは存在しない

2011-10-12

弛緩の時代


 われわれは弛緩の時代にいる。ぼくは時代の色彩のことを言っているのだ。

【『こどもたちに語るポストモダン』ジャン=フランソワ・リオタール:菅啓次郎〈すが・けいじろう〉訳(ちくま学芸文庫、1998年)】

こどもたちに語るポストモダン (ちくま学芸文庫)

2011-10-10

ポルノは経験に取って代わる/『触発する言葉 言語・権力・行為体』ジュディス・バトラー


(キャサリン・A・)マッキノンがこれまで主張してきたことは、ポルノは一種の憎悪発話であり、憎悪発話を取り締まるよう求める主張は、ポルノを取り締まるよう求める主張に基づかなければならないということだった。この考え方が依拠している前提は、ポルノの視覚イメージが強制的なものとして作用し、この強制力によってポルノの描写内容が現実化されるということである。マッキノンにとって問題は、ポルノが女性嫌悪の社会構造を反映したり表現しているということでは【なく】、ポルノはそれが描くものを出現させる行為遂行的な力をもつ制度だということである。彼女によれば、ポルノは社会的現実を代理しているだけでなく、この代理はそれ自体の社会的現実、つまりポルノという社会的現実を作りだすのである。彼女にとって、ポルノのこの自己充足能力は、ポルノがそれ自身の社会的文脈【である】という主張を、正当化する。いわく、

 ポルノは経験を単に表現したり、解釈するだけではない。経験に取って代わるのである。現実からメッセージを引き出すのではなく、現実の代わりとなる……。視覚的ポルノの制作に関与し、そしてそれが伝える強制的メッセージに応えていくには、世の中、つまり女たちは、ポルノが「語り」たいと思っていることをやらなければならない。ポルノは、それを制作するに当たっての条件を、消費者に投げ返す……。ポルノは、制作され利用されることによって、世の中をポルノ的な場所に変え、女はどのような存在だと言われるのか、女はどのようなものとして見られるのか、女はどのようなものとして取り扱われるのかについてのイメージを作りあげ、女に何をしてよいか、そういうことをする男はどんな男かということに関連して、女とは何かとか、女はどうありうるかについての社会的現実を構築していく。(Only Words, 25)

【『触発する言葉 言語・権力・行為体』ジュディス・バトラー:竹村和子訳(岩波書店、2004年)】

 ポルノをバイブルに置き換えると宗教的な文脈でも通用しそうだ。イメージによる脳の支配。鋭い問いかけは必ず人間という水脈に辿りつく。

触発する言葉―言語・権力・行為体ポルノグラフィ 「平等権」と「表現の自由」の間で

Judith Butler I

ベルリン・パレードでジュディス・バトラーが受賞拒否 2010年
セックスとは交感の出来事/『悲鳴をあげる身体』鷲田清一

2011-10-09

異端審問官がサバトを発明した


 悪魔学の権威の碩学(せきがく)ロッセル・ホープ・ロビンズが、サバト(※悪魔に忠誠を誓う集会)は「異端審問と関係する学者や裁判官によって発明された」と書いているとおり(『悪魔学大全』)、これが教会によるでっちあげであったことはいうまでもない。

【『性愛術の本 房中術と秘密のヨーガ』(学研ブックス・エストリカ、2006年)】

性愛術の本―房中術と秘密のヨーガ (NEW SIGHT MOOK―Books Esoterica)悪魔学大全

悪魔祓い

2011-10-08

自己欺瞞


 彼らは立派なことを公言していることに束縛され、また過大な名声の重みに苦しみながら、自分の意志というよりも、むしろ名誉感によって自己欺瞞を続けているのである。

【『人生の短さについて』セネカ:茂手木元蔵〈もてぎ・もとぞう〉訳(岩波文庫、1980年/大西英文訳、2010年)】

人生の短さについて (1980年) (岩波文庫)生の短さについて 他2篇 (岩波文庫)

Seneca the Younger (c. 3 BC – 65 AD)

2011-10-04

人は後ろ向きに未来へ入っていく


 湖に浮かべたボートをこぐように、
 人は後ろ向きに未来へ入っていく。
 目に映るのは過去の風景ばかり。
 明日の景色は誰も知らない。(ポール・ヴァレリー)

【『読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」 第11集』竹内政明(中公新書ラクレ、2007年)】

読売新聞朝刊一面コラム「編集手帳」〈第11集〉 (中公新書ラクレ)
竹内 政明
中央公論新社
売り上げランキング: 870,843

救うべからざる大学の退廃


 それでは大学が大学に成るために求められているものは何なのか。入ってきた学生にたいする「教育」である。教育は一定の事を教えて、これを覚えさせることではない。学生の自ら学ぶことをたすける仕事が、教育である。学ぶ意志と能力を失いつくして大学に入ってきたものを、そのまま知識若干を与えて卒業させているところに、救うべからざる大学の退廃がある。大学は、その学生に学ぶことを教え、学ぶことをさせなければならない。学ぶ意志を失いつくしたものに、その意志を恢復させ、自ら学ぶ能力の若干を身につけさせた上で、学生を社会に出すことに大学は責任をもつべきである。これは至難のことだが、大学が大学になるためには、この一つのことだけは避けることはできない。大学で学ぶということは、人間や社会や、世界を、その根底においては自己を、根本から問いなおす作業をはじめることである。

【『教育の再生をもとめて 湊川でおこったこと』林竹二〈はやし・たけじ〉(筑摩書房、1984年)】

教育の再生をもとめて―湊川でおこったこと