2019-02-04

日本国憲法の異常さ/『国のために死ねるか 自衛隊「特殊部隊」創設者の思想と行動』伊藤祐靖


・『自衛隊失格 私が「特殊部隊」を去った理由』伊藤祐靖

 ・天皇陛下はエンペラーに非ず
 ・日本国憲法の異常さ

『とっさのときにすぐ護れる 女性のための護身術』伊藤祐靖
・『自衛隊最高幹部が語る令和の国防』岩田清文、武居智久、尾上定正、兼原信克 2021年
『歴史の教訓 「失敗の本質」と国家戦略』兼原信克

日本の近代史を学ぶ

 ある日、私を訪ねてきた彼女は、おもむろにこう話し始めた。
「あなたの国は、おかしい」
「突然、何だ」
「私の処は、過去に3回、近くの部族に占領されたことがあるの。占領されそうな時は、老若男女を問わず命を賭(ママ)けて戦う。当たり前でしょ。もし占領されたら、それまでの風習、習慣を陰で伝承して、占領している奴の首を狙う。必ず、絶対に、何があっても、いつか切り落とすわ。自分の代でできなければ、子供の代、子供ができなければ、孫の代、それもだめならその次……。永遠に狙い続け、絶対にあきらめない。そして、首を切り落としたら、こっそり伝承し続けてきた風習、習慣に一気に戻すの。当たり前でしょ」
 黙って聞く私に、彼女は言葉を続けた。
「掟というのは、若い人がつくるものじゃないわ。通りすがりの旅人がつくるのでもない。ましてや、向かいの島の奴がつくるなんて、あり得ないのよ。この土地で本気で生きている者のために、この土地で本気で生きた先祖が残してくれるもの。それも、長老が自分の生涯を閉じる直前に修正をして次の長老に渡して、試行と修正を数限りなく繰り返してきたものよ。だから、この土地に生きる者にとってどんなものより大切なものなの。もう、つくれないからね。そこには、我々が許してはいけないこと、許さなければいけないことのすべてがあるのよ」
 私は、次にどんなセリフが来るのか判っていた。彼女がなぜ、日本の憲法が制定された経緯を知ったのかは謎だが、おそらく、知ったその足で私のところに来たのだろう。
「あなたの国の掟は、誰がつくったの?」

【『国のために死ねるか 自衛隊「特殊部隊」創設者の思想と行動』伊藤祐靖〈いとう・すけやす〉(文春新書、2016年)以下同】

 ラレインの言葉は単純だ。単純であるがゆえに我々の皮相的な思考やこねくり回した理窟を斧のようにバッサリと切り裂く。彼女からすれば自衛隊で特殊部隊をつくった伊藤ですらもアマチュアに過ぎない。まして日本国民ともなれば奴隷か生ける屍(しかばね)に等しい。「掟」とは民族の魂である。破れば殺されても文句を言えないのが「掟」なのだ。

 近代化や国民国家は祖先を遠ざけるシステムなのだろう。都市への人口集中や移動手段の発達によって居住の流動化が進むと土地への愛着が薄まる。転勤族の子供であれば望郷の念も随分と淡いものになっていることだろう。コミュニティは変遷(へんせん)を遂げて町内会に収まる。そこに部族はない。単なる地域だけが出現する。

「今からが、言いたいことよ。聞きなさい。あなたは、日本を守るためにここに住むって言ったわよね。みんな信じているわよ。だから、あなたはここで生きていられるのよ。そのあなたも他人が作った掟を守ろうとしているの? だったら、そう言いなさいよ。他人の作った掟に従って生きていくような者がこの土地に生きることを、誰も絶対に許しはしないわ。12時間以内に、あなたは生き物じゃなくなるわよ」
 殺害予告だった。脅しでもなんでもない。本気で私の命をとりに来るだろうと思った。
 しかし、危機感も恐怖感もまるでなかった。自分で、俺は殺されてもしょうがない奴なんじゃないか、と思った。心のどこかで、殺されてしまいたい、と思っていたような気もする。
「祖先の残してくれた掟を捨てて、他人が作った掟を大切にするような人を、あなたは、なぜ助けたいの? そんな人たちが住んでいる国の何がいいの? ここで生きればいいじゃない。この土地に本気で生きている人たちと一緒に生きればいいじゃない。みんな、あなたのことが大好きよ」
「……」
「みんなと一緒に、ここで生きなさいよ。どうしても、祖先が残してくれた掟を捨て、他人が作った掟を大切にするような人を守りたいというのならそう言いなさい。私は、そういう人と同じ時間を生きないの。どちらかが死ななければならないわ」

「日本人の甘え」に対してラレインは殺意を抱いたのだろう。安全保障をアメリカに甘え、経済発展をアメリカの戦争に甘え、自虐史観でもって自重し、国際社会ではっきりと物を言うことなく曖昧な態度に終始し、微温的な平和を唱えてよしとする甘えをラレインは嗅(か)ぎ取ったのだろう。「生きるに値しない人生を生きるなら死んだ方がましよ」と彼女は伊藤に告げたのだ。

 民族の掟すら自分たちで決めることなく、ただ経済発展を追い求めてきたのが戦後日本の姿であった。賃金と税負担に関心はあっても安全保障や拉致(らち)被害に関心を持つ人は少ない。北朝鮮による拉致被害を認めようとせず、認めても解決を先延ばしにし、犯罪国家と話し合いを続けようとする日本の悠長な姿勢が、逆説的ではあるが北朝鮮に核を保有させたと言い得るのではないか。





GHQはハーグ陸戦条約に違反/『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何?』茂木誠

2019-02-02

読み始める

人間について―私の見聞と反省 (1966年)
竹山 道雄
新潮社
売り上げランキング: 523,960

三島由紀夫伝説 (新潮文庫)
奥野 健男
新潮社
売り上げランキング: 507,582

敗者のゲーム〈原著第6版〉
チャールズ・エリス
日本経済新聞出版社
売り上げランキング: 8,300

文庫 ルーズベルトの開戦責任 (草思社文庫)
ハミルトン フィッシュ
草思社
売り上げランキング: 9,063

人類の未来―AI、経済、民主主義 (NHK出版新書 513)
ノーム・チョムスキー レイ・カーツワイル マーティン・ウルフ ビャルケ・インゲルス フリーマン・ダイソン
NHK出版
売り上げランキング: 18,315

維新と科学 (岩波新書 青版 817)
武田 楠雄
岩波書店
売り上げランキング: 40,097

永山則夫 封印された鑑定記録 (講談社文庫)
堀川 惠子
講談社 (2017-04-14)
売り上げランキング: 64,881

武術と医術 人を活かすメソッド (集英社新書)
小池 弘人 甲野 善紀
集英社 (2013-06-14)
売り上げランキング: 223,705

脳からみた認知症 (ブルーバックス)
伊古田 俊夫
講談社
売り上げランキング: 222,046


旅のことば 認知症とともによりよく生きるためのヒント
井庭 崇 岡田 誠 慶應義塾大学 井庭崇研究室 認知症フレンドリージャパン・イニシアチブ
丸善出版
売り上げランキング: 50,017


5秒 ひざ裏のばしですべて解決 ― 壁ドン! 壁ピタ! ストレッチ
川村 明
主婦の友社
売り上げランキング: 1,134

ストレッチングアナトミィ
フレデリック・ドラヴィエ ジャン=ピエール・クレマンソー マイケル・グンディル
ガイアブックス (2016-02-11)
売り上げランキング: 42,955

「体幹力」チューブトレーニング
木場 克己
新星出版社
売り上げランキング: 16,453

2019-01-29

天皇は祭祀王/『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論』小林よしのり


『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論』小林よしのり
・『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論 2』小林よしのり
・『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL 戦争論 3』小林よしのり

 ・少国民世代(昭和一桁生まれ)の反動
 ・天皇は祭祀王

『戦争論争戦』小林よしのり、田原総一朗
・『ゴーマニズム宣言SPECIAL パール真論』小林よしのり
『世界史で読み解く「天皇ブランド」』宇山卓栄
『〔復刻版〕初等科國史』文部省

日本の近代史を学ぶ
必読書リスト その四

 日本人はほとんど無自覚に天皇と繋がっている。

 自覚なき天皇尊崇だからこそ、日本の歴史の中でこの長きに亘って存続してきたのかもしれない。

【『ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論』小林よしのり(小学館、2009年/平成29年 増補改訂版、2017年)】

「天皇陛下はエンペラーに非ず」(『国のために死ねるか 自衛隊「特殊部隊」創設者の思想と行動』伊藤祐靖)の続きである。

 小林のペンが冴えている。ゴー宣シリーズは、まず『ゴーマニズム宣言』(全9巻)があり、『新・ゴーマニズム宣言』(全15巻)に続き、『新・ゴーマニズム宣言SPECIAL』(27巻)へと続く。その他にも10冊ほど刊行されているようだ(Wikipedia)。

 天皇陛下に対する小林の変化、なかんずく自然発生的に湧いた親愛の情が共感を誘う。私自身、日本人の血のようなものを自覚したのは数年前のことだ。「自覚なき天皇尊崇」が伝統や風習の各所に通い、流れているのだろう。

 古今東西に「国王」などの世俗的君主はあまた存在する。

 そして民を虐げ私利私欲に走った王の話もまた枚挙にいとまない(ママ)。

 そのような歴史の中で滅びた王制も数多い。

 しかし日本においては、「民」が「天皇」の存在を滅ぼそうとしたことは歴史上いまだかつてない。

 それは天皇が世俗的君主と異なり、祭祀を司る存在だからである。

 公のため、民のために祈る存在であり、私利私欲とは全く無縁だからである。

 世俗の行き着くところが経済と軍事である。世俗的君主は軍事力を背景にして酷税(こくぜい)を強いる。近代までは生殺与奪も好き勝手に行われていた。こうした人間の本能を思えば天皇という存在を継続し得た歴史はある種の奇蹟といってよい。

「公」よりも「私」。

 行き着く先は、米国・中国のようなウルトラ格差社会しかない。

「公」の心が失われたところには、安定した国家は築けない。

 国の中心に、公のために祈る無私の存在、「天皇」を置くというのは、国を安定させるために人類が考えうる最も賢明な策であり、他に類を見ない偉大な英知なのである。

 しかも天皇という存在の不思議は日本建国に先駆けている事実である。日本を日本たらしめている固有性がここに極まる。国家があって天皇がいるのではなく、初めに天皇ありきで後に国家が形成されるのだ。

 天皇はエンペラー(皇帝)ではない。

 祭祀王だ!(中略)

 天皇とは「祭祀王」であり、祭祀を行なうことこそが天皇の本質である。

 エンペラーは命令権者(司令)である。天皇陛下は祭祀を司る存在であり、その祈りは風のように国民を包む。不敬を恐れず申し上げれば天皇陛下は風呂敷のように柔らかく国民をくるむ。鎖の硬さはどこにもない。こうした「妙(たえ)なる関係性」こそ日本の伝統なのだろう。

「伝統」とは、歴史の積み重ねの中から醸成される「国民の安寧のための智慧(ちえ)・バランス感覚」のことであり、時代と共に柔軟に表現を変えながらも受け継がれていく「魂・エートス」こそが肝要なのだ。

 新嘗祭(にいなめさい)や大嘗祭(だいじょうさい)は古代から行なわれてきた祭祀であり、戦国時代以来、中断していたが、江戸時代、それぞれ復興し18世紀末の光格(こうかく)天皇が本格的に再興させた。

 その皇室祭祀の伝統を「明治に創られた」と言うのは完全に誤りであり、デマである。

 進歩史観の影響は絶大で払拭することが難しい。古代~中世~近代という区分けが脳に染み込んで離れない。人類の進歩や歴史の必然といった概念を我々は無意識のうちに前提としている。マルクス史観に基づけば大東亜戦争以前の日本の歴史は暗黒でなければならない。進歩の果てに社会主義が位置するわけだから闇が深ければ深いほど好都合となる。江戸300年の歴史は長らく貶(おとし)められ、封建時代は前近代を悪し様に表現する言葉となってしまった。

 明治期に天皇を神格化したのは、憲法の基軸にキリスト教の代わりとなる絶対性を据(す)えるためだった(『日本国民に告ぐ 誇りなき国家は滅亡する』小室直樹)。この基軸を欠くゆえにアジア諸国の民主政は機能しないのである。

 進歩主義の根幹にはキリスト者以外は蒙昧(もうまい)とする思想が横たわっているように思う。明治日本は文明化を欧米にアピールすべく鹿鳴館(ろうめいかん)で夜を徹して踊りまくり、伊藤を初めとする政治家たちはキリスト教に改宗までした。

 天皇陛下がおわしますればこそ日本の存在がある。これを知悉(ちしつ)するがゆえに左翼は天皇制を破壊しようと試みるのである。

大久保利謙


明治政府 その政権を担った人々』大久保利謙〈おおくぼ・としあき〉編(新人物往来社、1971年)/編者は維新三傑の一人である大久保利通〈おおくぼ・としみち〉の孫。明治という時代が見渡せる好著だが、不思議なくらい政局や閥(ばつ)を重視している。日本人の史観には拭い難いまでの村意識があるのだろう。近代史を振り返って薩長という藩閥や昭和の軍閥が色濃く描かれるのも、日本人の閥好きによるものか。マルクス史観全盛期に刊行されたためか軍事的な視点を欠いている。日本近代化の最大の目的は国軍創設と税制改革(地租改正)および統一経済の確立であった。