・『新戦争論 “平和主義者”が戦争を起こす』小室直樹
・『日本教の社会学』小室直樹、山本七平
・『消費税は民意を問うべし 自主課税なき処にデモクラシーなし』小室直樹
・『小室直樹の資本主義原論』小室直樹
・いわゆる従軍慰安婦問題を焚き付けた朝日ジャーナル
・従軍慰安婦は破格の高給だった
・伊藤博文の慧眼~憲法と天皇
・『陸奥宗光とその時代』岡崎久彦
・『日本の敗因 歴史は勝つために学ぶ』小室直樹
・『戦争と平和の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム』茂木誠
・『悪の民主主義 民主主義原論』小室直樹
・『日本人のための宗教原論 あなたを宗教はどう助けてくれるのか』小室直樹
・『数学嫌いな人のための数学 数学原論』小室直樹
・『日本人のための憲法原論』小室直樹
・日本の近代史を学ぶ
・必読書リスト その四
ヨーロッパにおける憲法政治(立憲政治)の基礎には宗教という基軸がある。基軸としての宗教が深く人心に浸潤(しんじゅん)し、人心が宗教に帰一(きいつ)している。だから、立憲政治はうまくゆく。
それなのに日本ではどうか。どの宗教もその力は微弱であって、どれも立憲政治の基軸として機能しうるものはない。さすがに、維新元勲の一人たる伊藤博文の慧眼(けいがん)、立憲政治(民本主義〈デモクラシー〉政治)の本質を見抜いていたのである。
【『日本国民に告ぐ 誇りなき国家は滅亡する』小室直樹〈こむろ・なおき〉(クレスト社、1996年/ワック出版、2005年/WAC BUNKO、2018年)以下同】
伊藤博文がイギリスに留学した期間はわずか半年足らずである(渡航は片道3~4ヶ月を要した)。しかも22歳という若さであった。時代が人を作り、人が時代を作る。明治維新が現代人を魅了してやまないのは綺羅星の如く人材が躍り出たダイナミズムに理由がある。伊藤は松陰門下では下っ端と見られがちだが、高杉晋作や久坂玄瑞が生きていれば上手く運んだかといえば決してそんなことはないだろう。大物であればこそ邪魔な存在になった可能性もある。確実なことは伊藤なくして日本の憲法制定はありあり得なかったという事実である。
絶対契約という考え方は、啓典(けいてん)宗教(ユダヤ教、キリスト教、イスラム教)に由来する。啓典宗教における契約は、本来、神と人間との契約である。ゆえに、その契約(命令)は絶対である。(中略)
仏教においては、仏との契約という考え方はない。ありえない。はじめに「法」があって、この「法」を悟った者が仏となる。この考え方を「法前仏後」という。「法」は仏といえども如何(いかん)ともできない。はじめに「法」ありき。
啓典宗教においては、法(戒律、規範、法律、すすんでは、社会法則、自然法則、超自然法則)もまた、神の創造による。神の意志によって作られたものである。仏教的表現を用いれば、「神前法後」。だからこそ、神の意志によって契約が結ばれる。すなわち、絶対者との契約があり、これによって法が作られるのである。(中略)
儒教にも、聖人との契約という考え方はない。ありえない。聖人孔子でさえも、「述(の)べて作(つく)らず、信じて古(いにしえ)を好む」(述而〈じゅつじ〉 第七)とあるように、道(規範、倫理)の創造者ではない。(中略)
ゆえに、絶対契約としての統治契約たる憲法は、啓典宗教の他の宗教のもとでは成立しえない、と言えよう。(中略)
憲法が成立しうるためにはタテの絶対契約(神との契約)が、ヨコの絶対契約(人と人との間の契約)に転換されなければならない。西方キリスト教諸国においては、資本主義発生期に、この転換が行なわれた。資本主義における契約は、対等な両当事者の間の合意に基づくヨコの契約(人と人との間の契約)であるが絶対である。統治契約たる憲法もこれと同じ。
旧植民地でデモクラティックな憲法が機能しないのは「神」という画竜点睛を欠いたためだ。形だけを真似ても憲法は機能しない。伊藤博文は「立憲政治の前提として宗教なからざるべからず」(憲法草案審議 明治21年〈1888年〉)と気づいた。
しかし、日本に宗教は無い。どの宗教も、立憲政治の基軸とはなりえないのである。「深ク人心ニ浸潤(シンジュン)シテ、人心此(コレ)ニ帰一(キイツ)セリ」(同右)というようにはなっていないからである。
では、伊藤をはじめとする日本の指導者はどうしたのか。皇室(天皇)をもって、立憲政治の基軸とすることにしたのであった。
「我国(ワガクニ)ニ基軸トスヘキハ、独リ皇室アルノミ」(同右)
かくて、皇室(天皇)は、「ヨーロッパ文化1000年にわたる『基軸』をなして来たキリスト教の精神的【代用品】」とされることになった(同右)のである。立憲政治のためのキリスト教の代用品――。これが、大日本帝国における天皇の役割であった。
この驚くべき(いくら驚いても足りない)方法に対して、すぐさま疑問が出てくるであろう。
そんなことが可能か。天皇がキリスト教的神に成るなんていうことが本当に可能なのか。
天皇陛下を現人神(あらひとがみ)にしたのは何と憲法制定のためであった。小室は天皇が庶民からの支持を得ていない事実を示し、伊藤の狙いがどれほど困難に満ちたものであったかを解説する。
まだ白人帝国主義真っ盛りの時代である。有色人種は劣った存在とされていた。日本の望みは不平等条約の撤廃と関税自主権を取り戻すことであった。そのためには文明国であることを証明しなければならない。これが立憲政治に賭けた伊藤の思いであった。
当時の日本人は世界といえばシナ(清国)~インドまでの認識しかなかった。清(シン)は眠れる獅子としてアヘン戦争以降はヨーロッパ諸国も手をつけていなかった。その大国清に日本は戦争で勝った(1894-95年〈明治27-28年〉)。
奇蹟である。何が宗教を作るか。奇蹟である。日本国民は「天皇は神である」ということの意味をやっと理解した。
1889年(明治22年)2月11日に公布、1890年(明治23年)11月29日に施行された大日本帝国憲法に魂が入った。
日英同盟が結ばれるのは1902年(明治35年)のことである。不平等条約は改正され、日露戦争(1904-05年〈明治37-38年〉)を経てやっと日本は半植民地状態を脱して立を果たす。ここにおいて明治維新の目的は達成されたのだ。
・封建制は近代化へのステップ/『世界のしくみが見える 世界史講義』茂木誠