2021-06-01

ジョシュ・ミッテルドルフ、ドリオン・セーガン、三浦雅士、斎藤成也、他


 高村薫著『レディ・ジョーカー』を読んで、ものを書く気が失せた。まあ惚れ惚れする文章だ。努力だけでは辿り着けない高みである。正確な言葉遣いと澱みない文章から才気の香りが立ち上る。というわけで覚え書きを。

マンガでわかる! すぐに使えるNLP』藤川とも子(日本実業出版社、2018年)/半分ほどで挫折。悪くはないがよくもない。「マンガでわかる!」は嘘である。てっきり漫画本だと思い込んでいたのだが、漫画は各節を1ページでまとめている程度となっている。説明はわかりやすいのだが項目がずらりと並んでいる印象が強く、これを覚えなければならないと思っただけでゲンナリさせられる。加藤聖龍〈かとう・せいりゅう〉著『手にとるようにNLPがわかる本』(かんき出版、2009年)の方がずっといい出来栄えだ。アメリカキリスト教におけるプラグマティズム~ニューソート~ポジティブ・シンキング、はたまたニューエイジに至るまでを私は「西洋における大乗思想の勃興」と考えている。そして密教に傾いていないところを評価している。ま、英語圏の説明能力はやっぱり凄いよ。

旧字旧かな入門』府川充男、小池和夫(柏書房、2001年)/挫折。「同音の漢字による書きかえ」を調べるために読んだのだが、ちょっと違った。活字だと書き方が微妙にわからない。漢字検定の上級者向きか。

[旧字源]旧漢字でわかる漢字のなりたち]青木逸平〈あおき・いつへい〉(瀬谷出版、2018年)/読書中。旧字を丁寧に解説。こちらは読みやすい。旧字体と新字体という名称を使っている。

若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間』ジョシュ・ミッテルドルフ、ドリオン・セーガン:矢口誠訳(集英社インターナショナル、2018年)/読書中。好著。ネオダーウィニズム批判の書。日本版に寄せたメッセージで随分と日本を褒め称えている。「集団選択」という新しい概念で老化のメカニズムを解明する。

DNAから見た日本人』斎藤成也〈さいとう・なるや〉(ちくま新書、2005年)/読書中。文章の圧縮度が高い。期待できそうだ。

身体の零度』三浦雅士〈みうら・まさし〉(講談社選書メチエ、1994年)/読書中。ナンバ本で紹介されていた一冊。三浦は『ユリイカ』『現代思想』の編集長を経て評論活動に入ったらしい(見返しより)。文章も視点もユニーク。独創性がある。青森県出身。

0 件のコメント:

コメントを投稿