・『ファストフードが世界を食いつくす』エリック・シュローサー
・『「食べもの神話」の落とし穴 巷にはびこるフードファディズム』高橋久仁子
・『給食で死ぬ!! いじめ・非行・暴力が給食を変えたらなくなり、優秀校になった長野・真田町の奇跡!!』大塚貢、西村修、鈴木昭平
・『伝統食の復権 栄養素信仰の呪縛を解く』島田彰夫
・『本当は危ない植物油 その毒性と環境ホルモン作用』奥山治美
・『日本人には塩が足りない! ミネラルバランスと心身の健康』村上譲顕
・『野菜は小さい方を選びなさい』岡本よりたか
・『うつ消しごはん タンパク質と鉄をたっぷり摂れば心と体はみるみる軽くなる!』藤川徳美
・『コレステロール値が高いほうがずっと長生きできる』浜崎智仁
・『小麦は食べるな!』ウイリアム・デイビス
・炎症が現代病の原因
・食物に含まれる反栄養素
・意志力は限りある資源
・炭水化物は夕食で摂る
・『HEAD STRONG シリコンバレー式頭がよくなる全技術』デイヴ・アスプリー
・『運動ゼロ空腹ゼロでもみるみる痩せる ガチ速“脂"ダイエット』金森重樹
・『食べても太らず、免疫力がつく食事法』石黒成治
・『世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術』アイザック・H・ジョーンズ
・『医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』牧田善二
・『医者が教える食事術2 実践バイブル 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70』牧田善二
・『DNA再起動 人生を変える最高の食事法』シャロン・モアレム
・『大豆毒が病気をつくる 欧米の最新研究でわかった!』松原秀樹
・『免疫力が10割 腸内環境と自律神経を整えれば病気知らず』小林弘幸、玉谷卓也監修
・『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』ヴァイバー・クリガン=リード
・『アルツハイマー病は治る 早期から始める認知症治療』ミヒャエル・ネールス
・『反穀物の人類史 国家誕生のディープヒストリー』ジェームズ・C・スコット
・『あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた』アランナ・コリン
・必読書リスト その一
問題は、ダイエットの実践者も医師でさえも、意志力という概念をまるで誤解していることだ。この人たちは、成功の秘訣はとにかく気合いを入れて、無尽蔵の意志の力で過食をしないことだと信じている。ところが、意志力は限りある資源だということが証明されてきた。毎日、意志力を使い果たすこともあるし、もっと頑張ろうと決めたからといって、意志力が改めて供給されることはない。
「決定疲れ」とは、長時間の意思決定のあとで決定の質が劣化することを指す、実証された心理現証である。たとえば、ある研究によれば、【裁判官は一日のうちの遅い時間になるほど、被告に有利な判決を下すことが少なくなるという】。
【『シリコンバレー式 自分を変える最強の食事』デイヴ・アスプリー:栗原百代〈くりはら・ももよ〉訳(ダイヤモンド社、2015年)以下同】
「決断疲れ」とも言うようだ。確かに大きな決断をした後では小さな判断がどうでもよくなる。例えば自動車のオプションなどは人間のこうしたメカニズムを利用しているのだろう。数百万円のクルマを購入する決断をした後で数万円の追加料金は小さなことに感じてしまう。たぶん犯罪者となる人々も初めての悪事に手を染めた時は迷いがあったに違いない。2回目以降は下り坂を転がってゆくだけで自動的に慣性が働く。脳は異常を自覚しない。ひとたび公正さよりも損得を優先すれば、利益を飽くことなく追求する回路が形成される。
健康に留意すると食品を買うたびに「決定」を迫られる。目を皿のようにして食品表示を確認して添加物や糖質を回避する。まさしく「決定疲れ」との戦いである。ちょっと油断をすれば「ま、たまにはいいか」などと甘いものに手を伸ばしてしまう。ダイエットの原義である食習慣を生き方にまで高めるためには、集中力を途絶えさせない栄養素が必要だ。
【正しい脂肪はクリーンに燃焼し、栄養たっぷりで、満足をもたらすエネルギー源で、体も脳も最大限に機能させてくれる】。
脂肪を食べても太らないという。食品のカロリーや栄養素はそのまま体内に取り込まれるわけではない。複雑な化学反応を通して代謝される。脂肪悪玉説は砂糖メーカーから依頼されたアメリカ人医師がでっち上げたものだ。
デイヴ・アスプリーは果物を否定している。ビタミンを摂取できる利点はあるが、やはり果糖の悪影響の方が大きいと考えているのだろう。また低塩ダイエットは体に毒で、塩分の適正な量は2500~6000ミリグラムと述べている。
多くの医師が塩分摂取は高血圧につながると警告しているが、研究からは、塩分にそのように反応するのはすでに高血圧の人だけであることが明らかだ。高血圧には、じつのところ、カルシウム、マグネシウム、カリウムの不足など、多数の要因が考えられる。
私は酒を断ってから血圧が高くなった。因果関係があるかどうかは不明である。この7~8年間は180台であったが自転車に乗るようになってから下がり始め、現在は140台である。さほど気にしてなかったのは血圧が高いと目覚めがいいためだ。気合一閃(いっせん)で飛び起きるのを常としている。
塩分量は意外と難しい問題で、そもそものマウス実験に対する批判もあるし、その一方で塩分摂取量を減らして成功した長野県の例もあり一筋縄ではゆかない。
・長寿県民ランキングはこちら!なぜ長野県民は長生きなのか…?を探ると見えてきた、減塩・禁煙・肥満防止の重要性|ニッポンの介護学|みんなの介護
・食塩摂取の多い人々
農作業や家事などの近代化が進み、重労働や力仕事が減って、「汗をかくこと」が少なくなったことも無関係ではないだろう。
冷や飯に含まれるレジスタントスターチに効果があるとしているが、それほどでもないという意見もある。更にバターとギー以外の乳製品は避けるとも指摘されている。
0 件のコメント:
コメントを投稿