2018-08-13

ロードバイクという名のマシン/『サクリファイス』近藤史恵


 ・ロードバイクという名のマシン
 ・ツール・ド・フランス

『エデン』近藤史恵
『サヴァイヴ』近藤史恵
・『キアズマ』近藤史恵
・『スティグマータ』近藤史恵
・『逃げ』佐藤喬

 かちり、とシューズがビンディングペダルにはまった。
 こぎ出す瞬間は、少し宙に浮くような、頼りない感覚。だが、それは2~3度ペダルを回すだけで消える。
 ホイールは、歩くよりも軽やかに、ぼくの身体(からだ)を遠くまで運ぶ。サドルの上に載った尻(しり)など、ただの支えだ。緩やかに回すペダルと、ハンドルで、ぼくの身体は自転車と繋(つな)がる。
 この世でもっとも美しく、効率的な乗り物。
 最低限の動力で、できるだけ長い距離を走るために、恐ろしく計算され尽くした完璧(かんぺき)なマシン。これ以上、足すものもなく、引くものもない。空気を汚すことすらないのだ。
 自転車の中でも、より速く走るためだけに、ほかのすべての要素をそぎ落としたのが、ロードバイクだ。

【『サクリファイス』近藤史恵〈こんどう・ふみえ〉(新潮社、2007年/新潮文庫、2010年)以下同】

 書き出しの文章である。即物的で完結な文体がハードボイルド好きには堪(たま)らなく魅力的だ。ロードバイクという名のマシンを雄弁に物語る。ところが主人公のチカこと白石誓〈しらいし・ちかう〉は細やかな精神の持ち主で、普通ならば短所になるであろう優柔さが独特の個性を醸(かも)し出している。文章のハードさと人間の柔らかさのバランスこそが本書の魅力といってよい。

 初めて知ったのだが自転車レースはチーム主体で高専柔道や七帝柔道と同じ考え方をする。チームのエースを支える「アシスト」という役割は、高専柔道の「分け役」とそっくりだ。つまり最初から「勝つことを許されない」メンバーがいるのだ。チーム競技には何らかの犠牲が伴うが(例えば野球のバントなど)、メンバーそのものが犠牲になる競技は少ない。スピードスケートのチームパシュートと少し似ているが順位は飽くまでも個人のものである。

 チカはアシスト役であった。

 ときどき、思うのだ。
 自らの身を供物(くもつ)として差し出した月のうさぎの伝説のように、自分の身体(からだ)をむさぼり食ってもらえれば、そのときにやっと楽になれるのではないかと。
 だが、現実にはそんなことは起こりえない。
 むしろ、それは、ひどく尊大で、人に負担を強いる望みだ。
 だれも、他人の肉を喰らってまで生きたいとは思わないだろう。
 月のうさぎは、美しい行為に身を捧(ささ)げたわけではなく、むしろ、生々しい望みを人に押しつけただけなのだ。

「サクリファイス」(生贄〈いけにえ〉、犠牲)の所以(ゆえん)である。スポーツや芸術は才能で決まる世界だ。才能がない者はいかに努力しても栄冠を手にすることはできない。才能のある者が努力をしてしのぎを削る。トップアスリートとは天に選ばれたほんの一握りのエリートを指す。私は中学生の時、札幌優勝チームの4番打者であったが、自分に野球の才能がないことを思い知らされた。その程度の高みですら真実はわかるものだ。

 どんな分野でもそうだが上の次元を知ることで概念が変わる。趣味としてのサイクリングであっても競技レースの世界を知ることで体の動きが微妙に変化する。スピードと効率が上がれば楽しさも増す。

 ミステリの味付けはスパイス程度で純粋な小説として十分楽しめる。瑕疵(かし)は改行の多さと凝(こ)った名前くらいか。あと、近藤史恵は「身体」(からだ)と書いているが、「身」は妊婦を意味するので「体」と書くべきだろう。

サクリファイス (新潮文庫)
近藤 史恵
新潮社
売り上げランキング: 33,328

0 件のコメント:

コメントを投稿