2022-01-24

日本のジャーナリズムはまだ死んでいなかった/『あの時、バスは止まっていた 高知「白バイ衝突死」の闇』山下洋平


『記者の窓から 1 大きい車どけてちょうだい』読売新聞大阪社会部〔窓〕
『交通事故鑑定人 鑑定暦五〇年・駒沢幹也の事件ファイル』柳原三佳

 ・日本のジャーナリズムはまだ死んでいなかった

必読書リスト その一

 男性は続ける。
「高知のマスコミは、どこも我々の話に耳を貸してくれないんです」
 一審判決後、地元のテレビ局がインタビュー取材を申し込んできたが、数時間待ちぼうけを食わされた末、連絡が取れなくなったという。

【『あの時、バスは止まっていた 高知「白バイ衝突死」の闇』山下洋平〈やました・ようへい〉(SBクリエイティブ、2009年)以下同】

 この一点だけでも事故が政治的な処理をされたことが窺える。テレビ・新聞といった大手メディアがこの国を戦後ミスリードし続けてきた。政官財の癒着ぶりを「鉄のトライアングル」と称するが、それを覆い隠す仕事をしているのが「報」と「放」なのだ。

 私が所属するKBS瀬戸内疱瘡は、香川県と岡山県を放送エリアとする放送局だ。同じ四国とはいえ、高知県には電波が届かず、放送は流れない。エリア向けに高知の行楽情報などを伝えることはあっても、そこで起きた事件や事故を取材することは、まずない。それでも、この男性は藁にもすがる思いで、かすかなつてを頼って私に連絡してきたのだろう。

 日本のジャーナリズムはまだ死んでいなかった。当然ではあるが警察側からの嫌がらせや意趣返しを覚悟しなければならない。有力政治家が動けばスポンサーにまで手を回すこともあり得るだろう。

 1年半前の事故について聞いた。
「バスは止まっていました。そこに横からすごい衝撃があって……」
「動いていたっていう感覚は全然ないです」
「急ブレーキをかけたということはないですね」
 取材を受ける戸惑いはあっただろう。ぽつりぽつりと、しかし確かな口調で生徒たちは語り始めた。皆、「中央分離帯付近で止まっていたバスに、白バイが横から突っ込んできた」と言うのだ。
 これに対し、高知地裁の判決は、「バスが右方向の安全確認を怠り、漫然と時速5キロないし10キロメートルで道路に進出し、白バイ隊員を跳ね飛ばした」と認定していた。バスは動いていたとされた。

「裁判では、僕たちが実体験した事故とは全く別ものになっている」
 一人の生徒はこう言い切る。この食い違いは何なのか。

 本書を読む限りでは裁判所も警察とグルであると言わざるを得ない。要は、速度違反でバスにぶつかり即死した白バイ隊員の保険金を詐取するために高知県警が証拠を捏造(ねつぞう)したのだ。加害責任ありとされたバス運転手は服役し、免許を失い、仕事も失った。まったく酷い話だ。テロが起きても不思議ではない。

 本書を読んでつくづく考えさせられたのだが、いつまで経っても左翼がなくならない理由がよくわかった。権力にブレーキをかける仕組みがこの国には存在しないのだ。裁判制度の抜本的変革が必要だ。裁判をネット公開するのは簡単にできると思う。裁判官と検事を裁く法整備も必要だ。もちろん司法の完全独立が前提となる。

0 件のコメント:

コメントを投稿