・『デイトレード マーケットで勝ち続けるための発想術』オリバー・ベレス、グレッグ・カプラ
・『ゾーン 最終章 トレーダーで成功するためのマーク・ダグラスからの最後のアドバイス』マーク・ダグラス、ポーラ・T・ウエッブ
・『規律とトレーダー 相場心理分析入門』マーク・ダグラス
・ランダムな報酬が“嬉しい驚き”となる
・思想はエネルギーである
・『タープ博士のトレード学校 ポジションサイジング入門 スーパートレーダーになるための自己改造計画』バン・K・タープ
・『なぜ専門家の為替予想は外れるのか』富田公彦
評価の高い投資本だ。ただし、翻訳が拙い。随分と損をしていることだろう。具体的な手法については何一つ書かれていない。リスク・テイカーとしての覚悟、心理、概念、思想とはどうあるべきかを追求している。
売買の厳密なルールを決めていなければ、相場はギャンブルと変わりがない。「流れ」といったところで、いかなるスパンのチャートを見るかで、上げ下げは異なる。5分足チャートでは上がっていても、1時間足で下げていることなどザラにある。マーケットに参加する以上は、キャッシュポジションの比率と、ストップ(損切り)のポイントを決めておく必要がある。これができない人は、あっと言う間に丸裸にされる。というよりも、丸裸にされて当然だ。
ギャンブルも相場もビギナーズラックというケースがある。ここで勘違いをして図に乗ると、必ず痛い目に遭う。また、儲けが大きくなるほどポジションを膨らませてしまう悪癖がつく。初めから損をしようと思っているプレイヤーは一人もいない。であるにもかかわらず、大半の人々が損をしている現状を重く受け止めねばなるまい。
サルにランダムな報酬を与え、その心理学的効果を分析した研究が幾つかある。例えば、サルにある調教をし、それをするたびに褒美を与え続けた結果、サルはすぐにその努力が特別な褒美と結びついていると分かる。しかし今度はその作業をしても褒美を与えるのをやめてしまうと、非常に短期間のうちにサルはまったくその作業をしなくなる。褒美がもらえそうにもないのに、やるだけ労力が無駄だと分かるからだ。
ところが褒美を一貫して与えるのではなく、完全にランダムなスケジュールで与えた場合、褒美がもらえなくなったサルの反応はまったく異なってくる。褒美を与えるのをやめても、その作業をしてももう二度ともらえないとは、サルにはわからない。そして褒美が与えられるたびに、その褒美はサルにとって嬉しい驚きとなる。その結果、サルの頭から仕事をサボる理由がなくなるのだ。たとえそれをしても褒美がもらえなくても、サルはひたすらその作業を続ける。場合によっては、永久的に続けるだろう。
なぜランダムな褒美にのめり込みやすいのか、はっきりとは分からない。想像するに、予想外の嬉しい驚きがあったとき、脳内に自己陶酔をもたらす化学作用があるからではないだろうか。褒美がランダムだと、いつそれを受け取れるか、はっきり分からない。しかし素晴らしい喜びの感情を期待して、労力と能力を費やすのが苦にならない。事実、こうしたものにおぼれてしまいやすい人は多い。
【『ゾーン 「勝つ」相場心理学入門』マーク・ダグラス:世良敬明(せら・たかあき)訳(パンローリング、2002年)】
ここでいう「ランダムな報酬」とは、「相場で勝った」ことを意味する。「嬉しい驚き」が相場にのめり込ませる原因となる。そして、トータルでは損をしこたま抱える羽目になるのだ。
「ランダムな報酬」は、岡本浩一著『無責任の構造 モラルハザードへの知的戦略』(PHP新書、2001年)に書かれている「ひかえ目な報酬」とよく似た概念だ。
予測していなかった利益が期待値を高める。一度でもぼろ儲けした経験があると、その記憶に束縛される。中々利益を確定できずに、結局相場は戻してしまう。それどころかチャートは反転する。「ここまで下げれば、そろそろ戻すはずだ」と思ったところから、二段下げ、三段下げと続く。挙げ句の果てに、追証(おいしょう/追加証拠金)寸前で損切りに追い込まれる。で、決済した途端、まるで見計らったかのようにチャートが元に戻る。そんな経験をしたことのある人は多いことだろう。
一般投資家の基本は中長期にわたる取引である。日計り(デイトレード)で稼ごうなんて思うのは100年早い。既に、頻繁な売買をすれば損をすることが科学的に証明されているのだ。中途半端な気持ちで飛び込めば、間違いなく大火傷する世界である。
損得に微動だにすることなく、淡々と売買をする明鏡止水の境地を、本書では「ゾーン」と名づけている。素人からすれば神がかりとしか思えないが、マーク・ダグラスの説得力は確かにそうした領域があることを見事に示している。
・ギャンブルは「国家が愚か者に課した税金」/『なぜ投資のプロはサルに負けるのか? あるいは、お金持ちになれるたったひとつのクールなやり方』藤沢数希