2018-09-04

余生をサドルの上で過ごす~55歳の野望


55歳から始めるロードバイク
格安ロードバイクを嗤(わら)うことなかれ

 ・余生をサドルの上で過ごす~55歳の野望

中高年初心者は距離よりも時間を重視せよ

 著作権フリーの適当な画像が見当たらないので、自転車雑文については動画を貼りつけることにした。尚、ラベル(カテゴリー)を「ロードバイク」から「自転車」に変えた。紹介するのはTHURSDAYBOMBER氏の投稿で、私が自転車に乗ろうと思い立ち、最初に見つけた動画である。住んでいる場所が近いこともあって釘づけとなった。彼は恐るべき人物で自転車で相模原市から北海道や九州まで訪れ、最近に至ってはアジア諸国をも駆け抜けている。それだけではない。山中湖までジョギングしたり、キックボードで鹿児島から神奈川まで帰ってくるような鉄人である。目出度く医師となったのだが、医師らしからぬ引きこもり系キャラが独特の魅力を発揮している。


 何をするにせよ遅すぎることはない。何もしないより100倍マシだ。これが私の基本的な考え方である。昨年の春にバドミントンを始めたのだが1ヶ月間のうちに三度もふくらはぎの肉離れ(筋肉の部分断裂)を起こしてしまった。リハビリのつもりでひたすらウォーキングをしたのだが10kmを超えると膝が痛くなる。その時自転車を思いついたのだった。自転車運動は膝と腰への負担が少ないのだ。

 早速ネット上でロードバイクの関連記事を入念にチェックし、自転車を物色し続けた。カーボン素材が軽いのは知っていたが横からの衝撃に弱い。つまり転倒(落車)した場合破損するリスクがある。最も多く出回っているアルミは長距離だと振動で手が痛くなる。というわけで細身のフレームが美しいクロムモリブデン鋼(クロモリ)一択となった。一番頑丈な素材だ。

 最初は5万円前後のフラットバーロードに乗って脚力が十分付いてから買い換えるつもりだった。「ま、数年も経てば……」と考えていた時、自分が55歳であることに初めて気づいた。5年後には還暦を迎える。私の感覚は少しおかしくて30代前半で止まったままなのだ。体力が衰えたり、クルマの運転が下手になっているのは確かだが、基本的な判断力は決して衰えていない。

 ってなわけで、結局一発勝負で10年間は乗る気構えで選んだ。転倒リスクを考慮してビンディングシューズを履く予定はなかった。飽くまでも私が愛してやまないギョサン(樹脂サンダル)で乗ると決めていた。そうでなくても買い揃える必要のある物が多いのだ。余計な出費は控えたい。コンポーネントはTiagra(ティアグラ)かSORA(ソラ)に絞った。10万円前後の車体価格だと自動的にSORAの選択となる。

 5月に買って、誕生日を少し過ぎた7月から乗り始めた。サドルの高さとハンドルの不安定さとケツの痛さに目が眩(くら)んだ。乗った瞬間に買ったことを後悔したほどだ。ひと月ちょっとの間に500kmほど走り、やっと体が馴染んできた。最初はとにかく尻対策が必要でサドルカバーとレーサーパンツは用意すべきだ。



 注意点としてはサドルカバーを装着するとサドルバッグは付けられなくなる。またレーサーパンツはどうせヘタってくるのだから安物を買い換える方がいいと思う。

 ケツが気にならなくなると今度は首の痛みに悩まされる。初心者は思い切ってサドルを一番下まで下げた方がよい。慣れてから少しずつ上げると前傾姿勢が楽になってくる。ドロップハンドルだとブラケットの突端に掌(てのひら)を乗せたり、エンド部分を握って変化をつけると姿勢の妙味に気づく。

 私は煙草を吸う時しか本を読んでいないのだが、本を読むより地図を見る時間の方が長くなった。ネットを渉猟(しょうりょう)するのもGoogleマップに費やされる時間がダントツで増えた。目指すべき目的地を探し回っているのだ。「制覇」と題したテキストファイルを用意し、行きたい地名を距離順で陸続と記した。最終目標は実家の札幌まで1000kmの道を走破する予定である。尚、走行記録(地名と距離)は表計算ソフトに記録している(中華サイコン万歳)。

 地図はツーリングマップル一択である(Rは判型が大きい)。通常の地図だと山間部が割愛されているためだ。

ツーリングマップル 関東甲信越

昭文社
売り上げランキング: 9,501

ツーリングマップルR 関東甲信越

昭文社
売り上げランキング: 7,484

 私は幼い頃から瞬発力と機敏さだけは秀でていたが脚力は平均以下だった。それでも初心者で50km程度は走れるのだからロードバイクは凄い。どうやら余生をサドルの上で過ごすことになりそうだ。

 現在、私の本拠地は中津川~宮ヶ瀬湖界隈である。ま、本拠地といってもただ好きなだけだ。実に不思議なことだが地図を見るとどうしても湖を目指したくなる。当然ではあるが山を超える必要がある。まず最初の野望は10年前に果たせなかった奥多摩湖の制覇である。1年かけて取り組み、時計周りと反対周り(都道206号〈川野上川乗線〉と県道18号〈上野原丹波線〉の両コースも)を成し遂げ(約150km)、和田峠や払沢(ほっさわ)の滝などを総ナメにし、あきる野市界隈を我が庭とする。これを2年計画とする。

 次に富士山方面を攻略する。富士山5合目までは当然のこと、富士五湖、更には富士山一周(220km)を50代後半の仕事とする。で、遂に還暦で札幌に向かう。1000km(青森-函館フェリー)あるので1日200km走ったとしても5日間を要する。野垂れ死にする可能性もあるが男子の最期としてはそれも悪くない。

 ロードバイクには初老のオヤジの胸をときめかせる何かがある。生きる姿勢も前傾となる。

人間は世界を幻のように見る/『歴史的意識について』竹山道雄


『昭和の精神史』竹山道雄
『竹山道雄と昭和の時代』平川祐弘
『見て,感じて,考える』竹山道雄
『西洋一神教の世界 竹山道雄セレクションII』竹山道雄:平川祐弘編
『剣と十字架 ドイツの旅より』竹山道雄
『ビルマの竪琴』竹山道雄
『人間について 私の見聞と反省』竹山道雄
『竹山道雄評論集 乱世の中から』竹山道雄

 ・人間は世界を幻のように見る

『主役としての近代 竹山道雄セレクションIV』竹山道雄:平川祐弘編
『精神のあとをたずねて』竹山道雄
『時流に反して』竹山道雄
『みじかい命』竹山道雄

必読書リスト その四

 私は長いあいだ人間の心の動きを驚(おどろ)き怪(あや)しんできた。その謎(なぞ)を解きたいと願っていたのだったが、その正体もはっきりとは摑(つか)めず、どこから手をつけていいかも分からない。ただ茫然(ぼうぜん)として手をこまねいている間に年月は奔(はし)って、もはや日暮(ひぐ)れである。
 この謎は、まだ学問の領域(りょういき)ではとりあげられていないのではないか、という気がする。私にはそれを解くことはできず諦(あきら)める他はないのだが、今までにああではないかこうではあるまいかと思いあぐんだ段階のことを記しておきたい。
 その人間の心の不可解とは、だいたい、客観世界(きゃっかんせかい)についての人間の認識とはどういうものなのだろうか、というようなことである。
 人間はナマの世界に自分で直接にふれることはあまりないのではなかろうか。むしろ、世界についてのある映像(えいぞう)の中に生きているのではないのだろうか。
 そして、その人間の世界に対する映像(えいぞう)のもち方は、自分の直接の経験(けいけん)から生れたものよりも、むしろおおむね他から注ぎこまれたものではないだろうか? 「このように見よ」という教条(きょうじょう)のようなものがあって、人間はそれに合せて世界を見る。人間の対世界態度は他から与えられ、これが基本になって世界像がえがかれ、人間はその世界像にしたがって行動する。この際に理性はほとんど参与しない。(「人間は世界を幻のように見る ――傾向敵集合表象――」)

【『歴史的意識について』竹山道雄(講談社学術文庫、1983年)以下同】

 竹山道雄の著作を貫いてやまないのは「イデオロギーに対する不信感」である。その筆鋒(ひっぽう)はナチス・ドイツ、軍国ファッショ、社会主義・共産主義に向けられた。時代を激しく揺り動かすのは煽動されたファナティックな大衆である。大衆は他人から与えられた結論を自分の判断と錯覚し、時代の波に飲み込まれ、次の波を形成してゆく。

 岸田秀が『ものぐさ精神分析』で唯幻論(ゆいげんろん)を披露したのが1977年のこと。注目すべき見解ではあったが学問的な裏づけが弱い。西洋の認識論はプラトンからデカルトまでの流れがあるが、より具体的な進展は人工知能分野における認知科学まで待たねばならなかった。

 1976年に『神々の沈黙 意識の誕生と文明の興亡』(ジュリアン・ジェインズ)の原書が出ている。ジェインズの衣鉢を継いだ『ユーザーイリュージョン 意識という幻想』(トール・ノーレットランダーシュ)の原書が1991年である。同年には『人間この信じやすきもの 迷信・誤信はどうして生まれるか』(トーマス・ギロビッチ)も刊行されている。その後、コンピュータの発達によって脳科学が一気に花開く。アントニオ・R・ダマシオもこの系譜に加えてよい。

 宗教分野では『解明される宗教 進化論的アプローチ』( ダニエル・C・デネット)、『宗教を生みだす本能 進化論からみたヒトと信仰』(ニコラス・ウェイド)、『神はなぜいるのか?』(パスカル・ボイヤー)、『脳はいかにして〈神〉を見るか 宗教体験のブレイン・サイエンス』(アンドリュー・ニューバーグ、ユージーン・ダギリ、ヴィンス・ロース)と豪華絢爛なラインナップが勢揃いした。

 そしてコンピュータ文明論ともいうべき『ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき』(レイ・カーツワイル)にまでつながるのである。

 傾向敵集合表象はナマの客観世界からは独立して、人間精神の中だけで成立した世界像であるが、ほとんど絶対の権威(けんい)をもって支配する。それが風のごとく来ってまた去ってゆくのを私は幾度(いくど)も経験した。それが一世を覆(おお)うのをいかんとも解することができず、ついには国運をも傾けてゆく中にただ怪訝(かいが)の念をもって揉(も)まれていた。

 大東亜戦争は冷静に考えれば確かに勝ち目のない戦争であった。講和をするのも遅すぎた。黒船襲来不平等条約三国干渉人種的差別撤廃提案の否決と国民的鬱積は60年以上にも及んだ。軍国主義に至った背景を思えば、当時の政治家や国民を軽々しく批判することは難しい。ドイツは第一次世界大戦後に敗れて法外な賠償金を求められ、国民の溜まりに溜まった怒りがヒトラーを誕生させたのと似ている。しかし日本に独裁者は存在しなかったし、大量虐殺の計画も実施もない。

 共同幻影は集団の中に暗示(あんじ)によって触発され、さながら女が衣装(いしょう)の流行から免(まぬか)れることができないのと同じ強制力(きょうせいりょく)をもつ。それはさながら水が大地に浸(し)みるように拡(ひろ)がってゆくのだが、それに対して、個人の理性をもってしては歯が立たない。

 大正期や戦後の赤化(せっか)が正しくそうだった。かつての大本教創価学会もそうだったのかもしれぬ。

 傾向敵集合表象はつねに論理化して説かれる。そして、理屈(りくつ)はみな後からつく。どのようにもつく。
 その幻影と狂信を正当化する理屈のつけ方には、さまざまなパターンがある。
 もっともしばしば行われるのは「部分的真理の一般化」ということである。

 いわゆる理論武装である。特にキリスト教世界から誕生した共産主義はディベートの流れを汲(く)んでいて自分たちへの批判を想定した問答をマニュアル化する。現実の否定、あるべき理想、論理の構築が三位一体となって脳内情報を書き換える。

 人間はごく身のまわりの事や昨日とか今日の事についてならともかく、すこし離れたことについては、自分が主体になってナマの経験に即して判断することは、ほとんどない。むしろ、集団がいだいている社会表象とでもいうべき、あたえられた枠組(わくぐみ)にしたがって判断する。これは個人が主体であるといわれるヨーロッパ人でもやはりそうである。

 時代の波をつくるのは人々の昂奮や熱狂だ。理性ではない。群れを形成することで生き延びてきた我々の脳(≒心)は他人に同調しやすい。なぜなら同調することが生存確率を高めたのだから。

 いちじるしいことであるが、「第二現実」のみが、人間のエモーションをはげしく動かす。ナマの現実によって激情(げきじょう)が触発(しょくはつ)されることはあまりない。ナマの現実に異変があったときには、むしろそれへの対応(たいおう)にいそがしく、戦中もいかにして食物を手に入れるとか疎開(そかい)するとかに集中して、われわれはむしろプラクチカルになり、悲観(ひかん)とか絶望(ぜつぼう)という情動(じょうどう)はなかった。敗戦のときには虚脱(きょだつ)してむしろ平静だったが、やがて宣伝(せんでん)がはじまってから激動(げきどう)した。戦時中には自殺はなく、敗戦翌年にはおどろくべき数にのぼった。

 私が「物語」と呼び、バイロン・ケイティが「ストーリー」と名づけたものを、竹山は「第二現実」といっている。創作された映画や小説が「第二現実」であるように、我々は「自分」というフィルターを通して世界を見つめる。そこに喜怒哀楽が生まれる。人の感情の多くは誤解や錯誤から生じているのだ。「見る」という行為をブッダは如実知見と説き、智ギ天台は止観とあらわし、日蓮は観心本尊抄を認(したた)め、クリシュナムルティは徹底して「見る」ことを教えた。

 私の眼は節穴なのだろうか? その通り。人間の五感の中で視覚情報が圧倒的に多いのは脳の後ろ1/3を視覚野が占めているためである。ところがだ、実際の視覚情報は我々が感じているような細密なものではなく脳が補完・調整をしているのだ。しかも知覚は準備電位より0.5秒遅れて発生し、視覚の場合は更に光速度分の遅れが加わる。例えば北極星でサッカーが行われたとしよう。我々が超大型電波望遠鏡で見るのは434年前に行われたゲームだ。

 そして見る行為には必ず見えないものが含まれている。表が見えている時、裏は見えない。中も見えない。前を見る時、後ろは見えない。遠くを見る時、近くは見えない。美人を見る時、その他大勢は見えない。見るとは見えない事実を自覚することである。ま、無知の知みたいなもんだ。

歴史的意識について (講談社学術文庫 (622))
竹山 道雄
講談社
売り上げランキング: 258,872

2018-09-02

読み始める

チベット大虐殺と朝日新聞
岩田温
オークラ出版
売り上げランキング: 440,030

さらば、暴政―自民党政権 負の系譜
藤原 肇
清流出版
売り上げランキング: 377,300

柳生武芸帳〈上〉 (文春文庫)
五味 康祐
文藝春秋
売り上げランキング: 109,344

柳生武芸帳〈下〉 (文春文庫)
五味 康祐
文藝春秋
売り上げランキング: 110,492

隠蔽捜査 (新潮文庫)
隠蔽捜査 (新潮文庫)
posted with amazlet at 18.09.02
今野 敏
新潮社
売り上げランキング: 47,457

自転車の教科書 ー身体の使い方編ー (やまめの学校)
堂城 賢
小学館
売り上げランキング: 155,597

2018-09-01

68歳で自転車デビュー/『こぐこぐ自転車』伊藤礼


 ・68歳で自転車デビュー

・『自転車ぎこぎこ』伊藤礼
・『大東京ぐるぐる自転車』伊藤礼
『自転車で遠くへ行きたい。』米津一成

 学校に着いたときには散々な気持ちになっていた。ずいぶん大変そうな顔をしていたに違いない。私の顔を見た守衛さんがびっくりして、どうかしましたかと訊いてくれたほどだ。事実、東京港を出発して南極に着いたぐらいの気分にはなっていた。
 その日は、家に帰れば帰ったで、家人が「なんだってそんな顔をしているのよ」と言うのであった。夕方暗くなった環状7号線や青梅街道を、野方はまだか、高円寺はまだか、五日市街道はまだか、荻窪はまだか、とガタガタの歩道を尻の痛さをこらえながら我が家めざしてこぎまくる。あまりの痛さにそれではと車道に下りると、生意気な乗用車がすれすれに追い越してゆく。ひとの命のことなどすこしも考えない走りかただ。轟音をあたりに響かせて迫ってくる大型トラック、ぎりぎりに幅寄せしてくるいやらしい都営バスや関東バス。横丁からもいきなり自動車が鼻先をつき出してくる。ぎりぎりにセーフということが何度も生じる。男が一歩家を出れば外はすべてこれ敵なのだ。
 私はトロイ戦争から帰ってきたオデッセウスの気持ちが分かった。あまたの修羅場をくぐり抜けやっと帰宅したのである。家に着いたときは朝出たときより10歳ぐらい年取ったような気がしていた。すこし顔が変になるぐらいは仕方なかった。気だって変になっていたかもしれない。しかし女というのは想像力が貧弱だからそういうことが理解できないようだった。
 自転車乗りの第1日目は刺激的だった。命を落とすか落とさないかという1日だった。排気ガスをたっぷり吸って気絶した私とか、オートバイに跳ね飛ばされて10メートル先に墜落し、アスファルトの道路にピンク色の脳ミソを垂れ流して死んでいる私。そんな想像もつぎつぎ脳裏をかすめた。だがこれに懲りず、そのあとも天気さえ良ければ私は自転車で学校に行ったのであった。

【『こぐこぐ自転車』伊藤礼〈いとう・れい〉(平凡社、2005年/平凡社ライブラリー、2011年)】

 68歳の教授がいつもはクルマで通う大学へ何を血迷ったか、ある日突然自転車で通勤する。12.5kmの道のりだったが早くも2kmでへばり、フラフラになりながら命からがら辿り着いた顛末(てんまつ)が中高年初心者サイクリストに勇気を与える(笑)。

 クスリと笑ってしまう文章がちりばめられていて読みやすい。行間から滲み出る偏屈さと年相応の教養とどちらが気になるかで好みが分かれる。土屋賢二を軽くしたような印象だ。地図マニアのようで道路の由来を綴り、自転車に関する古い日本文学を引用する。著者の専門は英米文学。

 もう一つ興味深かったのは老いた自転車仲間との会話である。口が悪い私からすれば実に慎ましい距離感で「ヘエー」ってな感じである。

 伊藤は次々と自転車を購入するがメインマシンはフラットバーロードとミニベロだ。仲間と一緒に輪行(りんこう)をし全国各地でペダルを踏み込む。

 私の父は69歳で死んだ。68歳からサドルに跨(またが)るとは見上げた気骨である。

こぐこぐ自転車 (平凡社ライブラリー)
伊藤礼
平凡社
売り上げランキング: 360,644

2018-08-29

過去の歴史を支配する者は、未来を支配することもできる/『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』加瀬英明


『学校では絶対に教えない植民地の真実』黄文雄

 ・過去の歴史を支配する者は、未来を支配することもできる

『世界が語る大東亜戦争と東京裁判 アジア・西欧諸国の指導者・識者たちの名言集』吉本貞昭
『人種戦争 レイス・ウォー 太平洋戦争もう一つの真実』ジェラルド・ホーン
『人種差別から読み解く大東亜戦争』岩田温
『植民地残酷物語 白人優越意識を解き明かす』山口洋一

日本の近代史を学ぶ

 過去の歴史を支配する者は、未来を支配することもできる。日本は先の戦争に敗れてから、自国の歴史を盗まれた国となってしまった。
 歴史は記憶だ。記憶を喪失した人は、正常な生活を営むことができない。国家についても、同じことである。

【『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』加瀬英明〈かせ・ひであき〉(ベスト新書、2015年)以下同】

 著者は加瀬俊一〈かせ・としかず〉の子息である。名前は知らなくても誰もが必ず一度は見たことがあるはずだ。日本が大東亜戦争に敗れ、ミズーリ号で降伏を調印した際、重光葵〈しげみつ・まもる〉外相に付き添っていた外交官である(※当時42歳、Wikipedia、右上の画像)。

 加瀬英明の著作や言論にはやや脇の甘さがあるものの貴重な証言が多い。

「(小学3年生の)私は『東京がこんなにめちゃくちゃになったが、日本は大丈夫なのか』とたずねた。父は『アメリカは日本中壊すことができるが、日本人の魂を壊すことはできない』といった」「(ミズーリ号降伏文書調印式の)その前夜、祖母が父を呼んで、『あなた、ここにお座りなさい』といった。座ると、『母はあなたを降伏の使節にするために、育てたつもりはありません』と叱って、『行かないでください』といった。父は『お母様、この手続きをしないと、日本が立ち行かなくなってしまいます』と答えて、筋を追って説明した。祖母は納得しなかった。『私にはどうしても耐えられないことです』といって立つと、嗚咽(おえつ)しながら、父の新しい下着をそろえたという」(【戦後70年と私】加瀬英明氏 ミズーリ号で降伏文書調印に臨んだ父の無念と誇りを胸に - 政治・社会 - ZAKZAK)。

「私は重光さんに晩年まで可愛がられました。よく存じ上げて、いろいろ話を伺う機会がありました。重光さんは私の父とミズーリの艦上に立ったときのことを、次のように述懐されました。『あの日、敗れたという屈辱感よりも、日本が今度の戦争で多くの犠牲を払ってアジアを数世紀にわたった白人・西洋の植民地から解放したという高い誇りを胸に抱きながら、ミズーリ号の甲板を踏んだ』」(戦艦ミズーリ号上での降伏文書調印と戦争犯罪(加瀬英明氏のコラム) - 東アジア歴史文化研究会)。

 冒頭の指摘はジョージ・オーウェルと完全に一致している。「そして他の誰もが党の押し付ける嘘を受け入れることになれば――すべての記録が同じ作り話を記すことになれば――その嘘は歴史へと移行し、真実になってしまう。党のスローガンは言う、“過去をコントロールするものは未来をコントロールし、現在をコントロールするものは過去をコントロールする”と」(『一九八四年』ジョージ・オーウェル)。

 オーウェルの『一九八四年』や『動物農場』は社会主義国家の風刺といわれるが敗戦後の日本と重なって仕方がない。GHQの半分が左翼であったことが判明しているが、マッカーサー以下GHQの総意として、白人に歯向かった日本の歴史を書き換える必要があったのは確実だ。上書き更新された歴史は半世紀に渡って日本を蝕み続け、今もなお余燼(よじん)がくすぶっている。

 ルーズベルト大統領が中国を愛して、日本を疎(うと)んでいたことが、日米戦争の大きな原因となった。
 ルーズベルトの母サラの父は、帆船(クリッパー)時代の清朝末期に、阿片貿易によって巨富を築いて、香港にも豪邸を所有していた。サラは少女時代に香港に滞在して、中国を深く愛するようになった。(中略)
 多くのアメリカ国民が、中国をアメリカの勢力圏のなかにあると、みなしていた。
 中国は、多くのキリスト教宣教師をアメリカから受け入れていたし、アメリカ国民が“巨大な中国市場”を夢みて、中国に好意を寄せていた。ところが、日本は市場が地位さすぎたし、伝統文化を守って、キリスト教文明に同化することを拒み、アメリカに媚(こ)びることがない、異質な国だった。(中略)
 ルーズベルトはそれにもかかわらず、日本が中国を侵略したとみなした。(中略)
 ルーズベルトは盧溝橋事件も、第二次上海事変も、日本が中国を計画的に侵略したと、曲解した。
 日華事変は、日本から仕掛けたのではなかった。
 戦後になって、日華事変は日中戦争と呼ばれるようになったが、日本も中国も、日米戦争が始まるまで、互いに宣戦布告をしなかった。事変と呼ぶのが正しい。
 ルーズベルト政権は、日本がアメリカに対して、いささかの害も及し(ママ)ていなかったのにもかかわらず、日本を敵視した。(中略)
 ルーズベルト政権は、中国へ惜しみなく、援助資金と、兵器、軍需物資を注ぎ込んだ。
 多くのアメリカ国民が、蒋介石総統とその宋美齢夫人がキリスト教徒だったために、キリスト教国である中国が、異教の日本による侵略を蒙(こうむ)っているとみなした。
 蒋政権はアメリカの世論を工作するために、アメリカのマスコミや、大学、研究所に、ふんだんに資金をばら撒(ま)いた。
 翌年、シェンノートは大佐として、中華民国空軍航空参謀帳に任命された。
 シェンノートは、蒋介石政権に戦闘機と、アメリカ陸軍航空隊のパイロットを、「義勇兵」(ボランティア)として、偽装して派兵する案を、ルーズベルト政権に提出した。ルーズベルト大統領はこの提案を、ただちに承認した。
 これは、重大な国際法違反だった。シェンノートの航空機は、機首に虎の絵を描いていたので、「フライング・タイガース」として知られた。アメリカが戦闘機を供給した。中国の「青天白日」のマークをつけて、アメリカの「義勇兵」が操縦する「フライング・タイガース」は、アメリカで大きく報道された。

 検索したのだが中々これだという情報が見つからない。フライング・タイガースと日本軍の初戦が1941年(昭和16年)12月25日(加藤隼戦闘隊 VS フライングタイガース - かつて日本は美しかった)だとすれば、Wikipediaの「実際に戦闘に参加し始めたのは日米開戦後であったため、このような経緯から『義勇軍』の意義もうやむやになった」という指摘は正しい。正しいのだが、「昭和16年7月23日、ルーズベルト大統領は、陸海軍長官の連名で(7月18日付)提出された合同委員会の対日攻撃計画書『JB355』にOKのサインをした」(「宣戦布告」をせずに戦争を仕掛けたのはアメリカだった。 真珠湾攻撃、その真実の歴史  正しい日本の歴史 | 正しい日本の歴史 | 正しい歴史認識)のだから、先に戦争を始めたのはアメリカだったという見方ができるのだ。

 しかも戦後、毛沢東率いる共産党に敗れつつあった蒋介石を根本博中将が助けるのである。歴史というものはつくづく厄介だと思われてならない。個人的には孫文や蒋介石を評価する気にはなれない。

 ナチス・ドイツがポーランドに進攻して第二次世界大戦の幕が開く。イギリス、フランスは2日後ドイツに宣戦布告をし、2週間後にはソ連も参戦した。ヨーロッパで死闘が繰り広げられる時に、ルーズベルトは反戦・孤立主義の公約を掲げて3選目の大統領選挙に勝利したのだった(1940年)。大衆はいつの時代も愚かだ。世論なんぞは雰囲気や感情で一夜にして変わる性質のものである。そもそも大衆には責任がないのだから。そして世論は常に誘導・操作される。

 インディアンを大量虐殺し、黒人を奴隷にして栄えたアメリカが、黄色人種の国日本に原爆を2発落とした。アメリカの歴史を1行に要約すればこうなる。

 せめて我々の世代が「正しい記憶」を取り戻し、子々孫々が「正しい判断」をできるようにしておくことが責務であると強く思う。

大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか (ベスト新書)
加瀬 英明
ベストセラーズ
売り上げランキング: 198,100

2018-08-28

「人種差別」こそが大東亜戦争の遠因/『人種差別から読み解く大東亜戦争』岩田温


『インディアスの破壊についての簡潔な報告』ラス・カサス
『生活の世界歴史 9 北米大陸に生きる』猿谷要
『ナット・ターナーの告白』ウィリアム・スタイロン
『学校では絶対に教えない植民地の真実』黄文雄
『人種戦争 レイス・ウォー 太平洋戦争もう一つの真実』ジェラルド・ホーン
『大東亜戦争で日本はいかに世界を変えたか』加瀬英明
『世界が語る大東亜戦争と東京裁判 アジア・西欧諸国の指導者・識者たちの名言集』吉本貞昭

 ・「人種差別」こそが大東亜戦争の遠因
 ・ポルトガル人の奴隷売買に激怒した豊臣秀吉

『植民地残酷物語 白人優越意識を解き明かす』山口洋一
・『パール判事の日本無罪論』田中正明

・『だから、改憲するべきである』岩田温

日本の近代史を学ぶ
必読書リスト その四

 何故、日本人は戦争を選んだのでしょうか。驕っていたとの批判は甘受しても構いません。何故に、日本人は戦争を選んだのでしょうか。この問いこそが重要です。
 戦争を選択した日本側の動機を探っていく上で極めて参考になるのが、昭和天皇の御指摘です。
 昭和天皇は、独白録の冒頭で、「大東亜戦争の原因」について次のように指摘しています。

「この原因を尋ねれば、遠く第一次世界大戦后の平和条約の内容に伏在している。日本の主張した人種平等案は列国の容認する処とならず。黃白の差別感は依然残存し加州移民拒否の如きは日本国民を憤慨させるに充分なものである。又青島還附を強いられたこと亦然りである。かかる国民的憤慨を背景として一度、軍が立ち上がった時に、之を抑へることは容易な業ではない。」
(『昭和天皇独白録』文藝春秋)

 昭和天皇は、大東亜戦争の遠因が、第一次世界大戦の平和条約、すなわちベルサイユ条約の中に存在していることを指摘しています。そして、国際連盟設立の際に日本が主張して、アメリカ、イギリスによって退けられた「人種平等案」について言及しています。さらに、アメリカのカリフォルニア州における排日移民法の存在についても言及しているのです。
 ここで昭和天皇が指摘しているのは、一言でいえば「人種差別」の問題です。昭和天皇は「人種差別」こそが大東亜戦争の遠因であったと指定記してえいるのです。
 大東亜戦争と人種差別。
 普段、意識されることの少ない組み合わせなのではないでしょうか。
 何故に、大東亜戦争が人種差別と深く関わっているのか。それは、大東亜戦争が、「人種平等」という理念を掲げた戦争であったからです。「侵略戦争」というイメージが先行する大東亜戦争ですが、当時の日本人が掲げた大義は「人種平等」だったのです。

【『人種差別から読み解く大東亜戦争』岩田温〈いわた・あつし〉(彩図社、2015年/オークラNEXT新書、2012年『だから、日本人は「戦争」を選んだ 』改訂改題)】

『人種戦争 レイス・ウォー 太平洋戦争もう一つの真実』(ジェラルド・ホーン著)の直後に読んだのはタイミングがドンピシャリだった。本と本がつながる快感は何ものにも代え難い。脳内の配線がすっきりする。

 人種差別が大東亜戦争の導火線となったことを知らない日本人が大半であろう。私もそうだった。「どうしてこれほど大切な歴史を学校で教えないのか?」という率直な疑問が強い怒りと共に湧いてきた。

 簡単に歴史を振り返ってみよう。

 大東亜戦争(1941-45年〈昭和16-20〉:※日中戦争〈1937:昭和12年-〉を含まず)は自衛目的で始め、後にアジアを植民地から解放することを目指した戦争であった。

 1924年(大正13年)にアメリカで排日移民法が成立する(日本のほっぺたをひっぱたいた排日移民法 - かつて日本は美しかった)。低賃金でも黙々と真面目に働く日本人移民をアメリカ人労働者は許せなかった。そして日本人児童を差別のターゲットにしたのだ。

 1921-22年(大正10-11)ワシントン海軍軍縮条約ワシントン海軍軍備制限条約)で日英同盟が失効した(日英同盟破棄)。

 1919年(大正8年)1月14日、第一次世界大戦後に開かれたパリ講和会議において日本は人種的差別撤廃提案を行った。「国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初である」(Wikipedia)。賛成11票、反対・保留5票という結果となったが議長を務めたウッドロウ・ウィルソン米大統領が「全会一致でないため提案は不成立である」とちゃぶ台返しをする。最も強く反対したのは白豪主義を唱えるオーストラリアであった。

 第一次世界大戦(1914-18年)で日本は勝利した連合国側に加わった。国際的な地位は格段に上がり、国際連盟の常任理事国入り(列強の仲間入り)を果たす。

 1904-05年(明治37-38)日露戦争。歴史上初めて有色人種が白人を打ち破った戦争で、世界中の有色人種が狂喜した。後に白人帝国主義を倒す最大の要因となる。日本は明治開国以来の不平等条約を克服する(日露戦争が世界に与えた衝撃/『世界が語る大東亜戦争と東京裁判 アジア・西欧諸国の指導者・識者たちの名言集』吉本貞昭)。

 1894-95年(明治27-28)日清戦争。日本は戦勝国となり、イギリスに治外法権を撤廃させる。ところが三国干渉ロシアの南下政策と三国干渉について | 日本の歴史についてよく分かるサイト)があり、日本国民の間で「臥薪嘗胆」(がしんしょうたん)が合言葉となる(三国干渉における臥薪嘗胆 | 日本の歴史についてよく分かるサイト)。

 19世紀半ば-20世紀前半に欧米豪で黄禍論(おうかろん/こうかろん)が唱えられる。日露戦争に勝利したことで黄色人種脅威論が欧州全体に広まる。

 1853年(嘉永6年)黒船来航砲艦外交の末に1854年(嘉永7年)日米和親条約締結日本の開国)。日本は開国するも不平等条約に長く苦しめられることになる。

 1639-1854年(寛永16-嘉永7)鎖国。鎖国体勢は徳川家光が完成させたが、発端はキリシタン禁制(禁教令)で豊臣秀吉のバテレン追放令(1587年:天保15)までさかのぼることができる(『戦国日本と大航海時代 秀吉・家康・政宗の外交戦略』平川新〈ひらかわ・あらた〉)。

 最低でもこの程度の流れは踏まえておくべきである。豊臣秀吉はポルトガル、スペインを中心とする大航海時代(15世紀半ば-17世紀後半)の動きを鋭く察知していた。明治維新も阿片戦争(1840年)という背景があった。すなわち日本は辺境でありながらも国際情報に対して敏感な危機感を持って対応してきたのだ。

 昨今の日本史本ブームに対して、「またぞろ江戸万歳本ですか」みたいな揶揄(やゆ)を飛ばす者がいるが、植民地の悲惨を知らぬ底の浅さを露呈している。同じ時代に黒人やインディアンがどんな目に遭ったと思っているんだ?

 東京裁判(極東国際軍事裁判/1946-48年〈昭和21-23〉)は500年も続いた白人帝国主義を崩壊させた日本人に対する公開処刑であった。そのために日本は大量虐殺を行ったナチスと同列にさせられたのだ。我々の父祖が大東亜戦争で立ち上がったことによって世界の植民地は白人の手から解放された。米国内の黒人も日本に続いて立ち上がったのである。

2018-08-27

日本の憲法学が憲法を殺した/『日本人のための憲法原論』小室直樹


『いちばんよくわかる!憲法第9条』西修
『平和の敵 偽りの立憲主義』岩田温
・『だから、改憲するべきである』岩田温

 ・日本の憲法学が憲法を殺した

『日本の戦争Q&A 兵頭二十八軍学塾』兵頭二十八
『「日本国憲法」廃棄論 まがいものでない立憲君主制のために』兵頭二十八
『国のために死ねるか 自衛隊「特殊部隊」創設者の思想と行動』伊藤祐靖

小室直樹
必読書リスト その四

 現在の日本には、さまざまな問題があふれかえっています。
 10年来の不況、財政破綻(はたん)、陰惨(いんさん)な少年犯罪、学級崩壊、自国民を拉致(らち)されても取り返さない政府……実はこうした問題の原因をたどっていくと、すべては憲法に行き着くのです。
 現在日本が一種の機能不全に陥(おちい)って、何もかもうまく行かなくなっているのは、つまり憲法がまともに作動していないからなのです。
 こんなことを言うと、みなさんはびっくりするかもしれませんが、今の日本はすでに民主主義国家ではなくなっています。いや、それどころか近代国家ですらないと言ってもいいほどです。
 憲法という市民社会の柱が失われたために、政治も経済も教育も、そしてモラルまでが総崩れになっている。これが現在の日本なのです。
 では、なぜ日本の憲法がちゃんと作動しなくなったのか。
 その理由は憲法学そのものにあると、私は考えます。
 たしかに大学の法学部に行けば、そこでは憲法の講義が行われています。しかし、その中身はといえば、要するに司法試験や国家公務員試験を受験するためのもの。憲法の条文をどのように解釈すれば、試験に合格できるかが講じられているに過ぎません。こんな無味乾燥(むみかんそう)な「憲法学」に誰が興味を持つでしょう。こんなことで、誰が憲法に関心や理解を示すでしょう。(まえがき)

【『日本人のための憲法原論』小室直樹(集英社インターナショナル、2006年/集英社インターナショナル、2001年『痛快!憲法学 Amazing study of constitutions & democracy』改題、愛蔵版)】

 その無味乾燥な憲法学を学び教える憲法学者が数年前に平和安全法制関連法案(いわゆる安保関連法案)は「違憲である」と表明した。憲法学の中身は知らないが憲法学者の飯の種であることはわかる。憲法で飯を喰っている以上、憲法を金科玉条と奉(たてまつ)り解釈の違いを訳知り顔で解説し、学問の世界で徒弟関係を構築しているのだろう。もちろん彼らに国家の行く末を案じるような責任感はない。日本の憲法学が憲法を殺したとの指摘はあまりにも重い。

 小室直樹は世の混乱を「憲法がまともに作動していない」ためだと喝破(かっぱ)する。なぜ作動していないのか? まともな日本語じゃないからだよ。元が英語だからおかしな日本語になっているのだ。占領期間中に、しかも多くの人々が公職追放される中でマッカーサーの指示でアメリカ人が作った憲法が作動するわけがない。

「憲法とは、統治の根本規範(法)となる基本的な原理原則に関して定めた法規範をいう(法的意味の憲法)」(Wikipedia)。その根本規範がどのような経緯で作られたかを教えられることもなく、我々日本人は経済成長の中で漫然と憲法を軽んじてきた。私自身、数日前に生まれて初めて憲法全文を読んだ。憲法に対する無関心は大東亜戦争敗北に対する無関心と深く響き合っている。

 憲法の本義を思えばいたずらにテクニカルな文言を盛り込むより、五箇条の御誓文(ごせいもん)を軸として抽象度の高い格調ある文章にするのが望ましい。解釈の余地を多く残した方が安易な憲法改正を防げるだろう。

2018-08-26

読み始める

マックス・ハーフェラール―もしくはオランダ商事会社のコーヒー競売
ムルタトゥーリ
めこん
売り上げランキング: 496,556


三島由紀夫 (群像 日本の作家)
秋山 駿
小学館
売り上げランキング: 648,910

「リベラル」という病 奇怪すぎる日本型反知性主義
岩田 温
彩図社 (2018-01-30)
売り上げランキング: 46,597

平和の敵 偽りの立憲主義
岩田 温
並木書房 (2015-10-30)
売り上げランキング: 85,033

間脳幻想―人類の新時代をひらくキー・ワード
藤原 肇 藤井 尚治
東興書院
売り上げランキング: 431,208

なんじ自身のために泣け
関岡 英之
河出書房新社
売り上げランキング: 631,527

学校では絶対に教えない植民地の真実
黄文雄
ビジネス社
売り上げランキング: 64,566

コレステロール―嘘とプロパガンダ
ミッシェル・ド・ロルジュリル
篠原出版新社
売り上げランキング: 495,340

春の雲 (1967年) (講談社現代新書)
岡 潔
講談社
売り上げランキング: 992,451

西行全歌集 (岩波文庫)
西行
岩波書店
売り上げランキング: 58,289

西行 (新潮文庫)
西行 (新潮文庫)
posted with amazlet at 18.08.26
白洲 正子
新潮社
売り上げランキング: 80,511

西行 (岩波新書)
西行 (岩波新書)
posted with amazlet at 18.08.26
高橋 英夫
岩波書店
売り上げランキング: 105,612

万葉集(一) (岩波文庫)
万葉集(一) (岩波文庫)
posted with amazlet at 18.08.26

岩波書店
売り上げランキング: 122,124

芭蕉雑記・西方(さいほう)の人 他七篇 (岩波文庫)
芥川 龍之介
岩波書店
売り上げランキング: 301,975

芭蕉紀行文集―付嵯峨日記 (岩波文庫 黄 206-1)
松尾 芭蕉
岩波書店
売り上げランキング: 184,045

或日の大石内蔵之助・枯野抄 他十二篇 (岩波文庫)
芥川 龍之介
岩波書店
売り上げランキング: 480,253

ザ・龍之介―芥川龍之介全一冊
芥川 龍之介
第三書館
売り上げランキング: 345,615

数学流生き方の再発見―数学嫌いに贈る応援歌 (中公新書)
秋山 仁
中央公論社
売り上げランキング: 69,921

秋山仁先生のたのしい算数教室 1 身長と体重はたし算できるかな?
木幡 寛
ポプラ社
売り上げランキング: 1,506,359

秋山仁先生のたのしい算数教室 2 リンゴの皮をむくとできる形は?
木幡 寛
ポプラ社
売り上げランキング: 1,796,970

数の大常識 (これだけは知っておきたい)

ポプラ社
売り上げランキング: 317,472

人は血管から老化する (青春新書プレイブックス)
池谷 敏郎
青春出版社
売り上げランキング: 214,494

40歳から眼がよくなる習慣 (青春新書インテリジェンス)
日比野 佐和子 林田 康隆
青春出版社
売り上げランキング: 187,931

2018-08-25

大数学者、野良犬と跳ぶ/『風蘭』岡潔


『春宵十話』岡潔

 ・大数学者、野良犬と跳ぶ

『紫の火花』岡潔
『春風夏雨』岡潔
『人間の建設』小林秀雄、岡潔
『天上の歌 岡潔の生涯』帯金充利

必読書リスト その四

 ちかごろアメリカにジャンポロジーという学問――跳躍学とでもいうのでしょうか――ができて、こういう本が出ている、といって見せてもらいました。これは、ある週刊誌の記者が東京からふたり来て、それを見せてくれたのです。それで、写真にとりたいからとんでくれ、とわたしにいうのです。
 なさけないことを頼まれるものだ、犬に頼んでくれないかなあ、と思ったのですが、東京からわざわざ見えたのだから、それじゃとぼうかな、と思って外に出ました。
 すると、近所のなじみののら犬がやってきて、いっしょにとんでくれたのです。

【『風蘭』岡潔(講談社現代新書、1964年/角川ソフィア文庫、2016年)以下同】

天上の歌 岡潔の生涯』(帯金充利著)の表紙にもなっている有名な写真がそれだ。

天上の歌―岡潔の生涯

 わたしはこの犬が飼われているという実感のわく家をほしがり、わたしのうちをこんなふうにたよっているのだから飼ってやらないか、といったのですが、犬を飼うといろいろとわたしにはよくわからない弊害がともなうらしく、家内と末娘が反対するのです。だから飼ってやるわけにもいきません。
 しかし、なんとかしてやりたいな、と思っていました。おおげさにいうとそれが負担になっていました。
 さてわたしがカメラに向かっていやいやとんだところ、その犬も来てとんだのです。それが、すこしおくれてとんだものですから、写真にはまさにとぼうとしているところがうつっています。それがひどくいいのです。
 やがてその週刊誌を見た人たちのあいだで評判になりました。つまりいちばんよくとぼうとしているのは犬である、ということになったのです。
 こうしてだいぶん有名になったおかげで、近所のうちの一軒で飼ってやろうということになりました。それで、わたしもおおげさいにいえばすっかり重荷をおろすことができ、やはりとんでよかったと思いました。

 岡潔はネクタイを嫌い、長靴を愛用した。いずれも身体(しんたい)に関わる影響を顧慮してのことである。文化勲章親授式(1960年、写真)の際もモーニング姿に長靴を履こうとして慌てた家族が説得したというエピソードがある。夏は長靴を冷蔵庫で冷やした。天才は常識に縛られることがない。常軌を逸するところに天才らしい振る舞いがある。

 それにしても、と思わざるを得ないのは週刊誌記者やカメラマンの不躾(ぶしつけ)なリクエストである。結果的にはチャーミングな写真となったわけだが、偉大な数学者に対する非礼に嫌悪感が湧いてくる。

 それでも岡は「とんでよかった」と言う。私は何にも増して岡の情緒がよく現れている出来事だと感じ入るのである。

風蘭 (角川ソフィア文庫)
岡 潔
KADOKAWA/角川学芸出版 (2016-02-25)
売り上げランキング: 131,141

2018-08-23

楽園の現実/『エデン』近藤史恵


『サクリファイス』近藤史恵

 ・楽園の現実

『サヴァイヴ』近藤史恵
・『キアズマ』近藤史恵
・『スティグマータ』近藤史恵
・『逃げ』佐藤喬

 時速90キロの風の中、慎重にハンドルを切る。
 勝てるかどうかわからない。だが、はじめて知った。そのわからないことが希望なのだと。

【『エデン』近藤史恵〈こんどう・ふみえ〉(新潮社、2010年/新潮文庫、2012年)以下同】

 チカこと白石誓〈しらいし・ちかう〉がツール・ド・フランスで活躍する。無論、エースではなくアシストだ。

「新潮ケータイ文庫DX」で連載されたようだ。ウェブサイトが見つからないので既に撤収か。連載物は読者の興味をつなぎ留めるため通俗的な内容になりやすい。新聞小説など分量が短ければ短いほど難しいような気がする。

 時折光る文章がちりばめられていて軽い読み物で終わらせない執念が窺える。

「賢いとは言えないが、尊敬に値するな」

「サクリファイスシリーズ」は全てのタイトルがカタカナ表記になっており意味がわかりにくい。巻頭に説明があった方がいいだろう。

 プロ自転車レース最高峰のツール・ド・フランスは楽園ではなかった。複雑な駆け引き、敵チームへの妨害、勝つためには薬物にも手を伸ばすことも辞さない修羅闘諍(しゅらとうじょう)の世界であった。

 自転車に興味がなくとも十分楽しめる内容だ。

エデン (新潮文庫)
エデン (新潮文庫)
posted with amazlet at 18.08.19
近藤 史恵
新潮社 (2012-12-24)
売り上げランキング: 21,634

2018-08-22

昭和20年代製造の自転車を米国人が執念の修復


 偶然見つけた動画である。「磨けば光る」――そんな単純な道理が長い理窟よりもわかりやすく伝わってくる。こうした作業を教育現場で紹介すれば、いじめも激減するのではなかろうか。皆が「光る何か」を持っていることに気づくからである。私がこよなく愛する「カノン」(パッヘルベル)をBGMにしているのも心を震わせる。何気なく検索したところブログも発見した。最初のページには大久保製作所社長のお孫さんのコメントがあり小さなドラマが生まれている。


ニューマグネット号の紹介: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号のレストア・スタート: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号の分解: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号 レストア メッキ編: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号 塗装編: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号 サドル編: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号 車輪編: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号 組み立て開始①: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号 組み立て完了: 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号のまとめ【上編】 「From Trash to Treasure」 : 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles
マグネット号のまとめ【下編】  「From Trash to Treasure」 : 昭和自転車 Vintage Japanese Bicycles

【海外の反応】 パンドラの憂鬱 海外「感動に震えた」 昭和20年代製造の自転車を米国人が執念の修復

2018-08-21

読み始める

私はすでに死んでいる――ゆがんだ〈自己〉を生みだす脳
アニル・アナンサスワーミー
紀伊國屋書店
売り上げランキング: 54,325

日本の「世界史的立場」を取り戻す
西尾幹二 中西輝政 柏原竜一(司会)
祥伝社
売り上げランキング: 226,989

アメリカの戦争責任 (PHP新書)
竹田 恒泰
PHP研究所 (2015-08-18)
売り上げランキング: 11,437

だから、改憲するべきである
岩田 温
彩図社
売り上げランキング: 162,622

現代語古事記 ポケット版
竹田 恒泰
学研プラス
売り上げランキング: 3,586

国税局査察部24時 (講談社現代新書)
上田 二郎
講談社
売り上げランキング: 1,893

「新宗教」興亡史 (別冊宝島 2523)
山田直樹
宝島社 (2016-11-15)
売り上げランキング: 115,051

「血管力」で若返る! (生活シリーズ)

主婦と生活社 (2016-01-15)
売り上げランキング: 24,658