2020-06-01
島田洋一「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」
どういうわけか島田論文がGoogle検索でヒットしない。私が確認しただけでも15ページあるのだが、Googleでは1と2しか表示されない。エキサイト・ブログはブログ内検索もできないようなので、こちらにリンク集を作成した次第である。
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(1)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(2)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(3)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(4)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(5)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(6)北岡伸一論文批判(その1)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(7)北岡伸一論文批判(その2)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(8)北岡伸一論文批判(その3)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(9)北岡伸一論文批判(その4)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(10)北岡伸一論文批判(その5)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(11)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(12)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(13)
・「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」(14)
・【資料】 「対華21カ条要求――加藤高明の外交指導」
・北岡君、日本を侵略国家にする気かね 伊藤隆(東京大名誉教授)
・加藤高明と対華21ヵ条要求
・『日本国紀』読書ノート(145) | こはにわ歴史堂のブログ
シルクジャスミン(月橘)の用土
・ゲッキツ - Wikipedia
シルクジャスミンの種は市販されておらず、株から採取したものを8~10月にまいて育てます。
1. 赤く熟した実から種を取り、よく水洗いする
2. 育苗ポットに赤玉土(小粒)かバーミキュライトを入れ、湿らせる
3. 指で種が埋まる程度の穴を土に開け、種を埋める
4. 軽く土を被せ、土が乾かないよう水やりをしながら日陰で管理する
5. 1~2ヶ月で発芽し、本葉が2~3枚になるまで育ったら鉢や地面に植え替える
水はけのよい土を好みます。鉢植えは、赤玉土(小粒)7:腐葉土3の割合で混ぜあわせた土か、市販の観葉植物用培養土がおすすめです。
【シルクジャスミン(ゲッキツ)の育て方!剪定や挿し木、植え替えの方法は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap】
1~2ケ月ほどで発芽しますので、葉が2~3枚程度になるまでは、その状態のまま大きくして、葉が2~3枚になったら、ひとまわり大き目なポット(鉢)などに植え替えをして育てます。
【シルクジャスミン 育て方|観葉植物 Dictionary|ブルーミングスケープ】
自分で作る場合は赤玉土(小粒)5、腐葉土3、パーライト2などで植え替えます。シルクジャスミンの植え替えは根鉢をあまり壊さない方がよいと思います。
【シルクジャスミン】
ポトスの土
自分で単用土をブレンドして作る場合には、赤玉土と腐葉土、パーライト(砂)を6:3:1の割合で混ぜます。あらかじめ元肥として、緩効性肥料を施しておきましょう。
【ポトスの育て方。コツとお手入れ、植え替えや寄せ植えを一挙紹介します | GardenStory (ガーデンストーリー)】
水はけのよい肥沃な用土(例:赤玉土小粒7、腐葉土2、堆肥1の配合土など)で植えつけます。
【ポトスの育て方 - みんなの趣味の園芸 NHK出版】
植え替えに適した土を自分で配合する場合は、赤玉土(小粒)6:腐葉土3:川砂1 の割合で配合した土が良いでしょう。あるいは市販の観葉植物用の土に、水はけを良くするために赤玉土を2割ほど足す方法もあります。
【ポトスの植え替えをしよう!支柱の使い方から育て方まで/おすすめ7選もご紹介 | ひとはなノート】
観葉植物用に調整された土がホームセンター等で販売されているのでそれを使うのが最も簡単な方法です。自分で土を作る場合は「赤玉土(小粒)5:ピートモス3:パーライト2」の割合でブレンドします。
【ポトスの育て方 | 植物ノート】
2020-05-31
ハッブル「天文学発展の歴史は地平線後退の歴史である」/『進化する星と銀河 太陽系誕生からクェーサーまで』松田卓也、中沢清
・ハッブル「天文学発展の歴史は地平線後退の歴史である」
・『時間の逆流する世界 時間・空間と宇宙の秘密』松田卓也、二間瀬敏史
・『人間原理の宇宙論 人間は宇宙の中心か』松田卓也
・『時間の本質をさぐる 宇宙論的展開』松田卓也、二間瀬敏史
・『2045年問題 コンピュータが人類を超える日』松田卓也
・『宇宙の謎 暗黒物質と巨大ブラックホール』二間瀬敏史
天文学の発展の歴史は地平線の後退の歴史である、とはハッブルの言葉です。確かに望遠鏡の発達、大型化により、また60年代以降のX線、γ線、紫外線、赤外線、電波とあらゆる波長帯の望遠鏡の開発、発展により、我々の目のとどく範囲は広がり、宇宙の様々な姿がうきぼりにされてきました。しかし“地平線の後退の歴史”というのは、たんにこあれだけのことではないようです。天文学の発展の歴史が、すなわち我々の自然に対する古い考えの後退、すなわち自然の認識の拡大の歴史である、ということも意味しているようです。
【『進化する星と銀河 太陽系誕生からクェーサーまで』松田卓也〈まつだ・たくや〉、中沢清〈なかざわ・きよし〉(ブルーバックス、1977年)】
文章にやや問題あり。私は松田卓也を通して二間瀬敏史〈ふたませ・としふみ〉を知った。知識や人脈というのは時に意外なつながりを見せることがあって侮れない。かつて地平線の彼方には海の淵があると考えられていた。
人々は海が飲み込まれる場所を「Point Of Know Return」(帰還不能点)と考えて長い間航海をためらった。この常識を打ち破ったのが「発見の時代」(Age of Discovery/大航海時代)である。確かにハッブルが言うように遠くの地平線は宇宙への入り口にすぎない。
望遠鏡が発明されたのは16世紀末で、ガリレオ・ガリレイが手製の望遠鏡を作成したのが1609年5月であった。一方、顕微鏡は16世紀後半に原型が生まれたが、17世紀後半にレーウェンフックの単式顕微鏡が作られた。電子顕微鏡が商用開発されたのが1939年のこと。人類は初めて原子を目の当たりにした(顕微鏡の歴史 | 顕微鏡を知る | 顕微鏡入門ガイド | キーエンス)。
宇宙の輪郭がわかってきた時に、今度は量子論というミクロ宇宙が扉を開けた。地平線はまたぞろ遠ざかって結局元の位置にある(笑)。
2020-05-30
サンセベリアの根腐れ
・グラパラリーフとサンセベリア
・サンセベリアの根腐れ
・サンセベリアの用土はこれで決まり
もともと乾燥した大地の植物なので、細かい軽石が混ざって、水はけが良い、痩せた土(専用の土があります)を好みます。赤玉土や腐葉土は入れない方が良いと思います。何度も根腐れしてダメにしました。
【週末ガーデナー(^-^)の投稿画像 by dodoさん|サンセベリアの葉と小さな庭❀と赤ちゃん株 (2018月9月23日)|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)】
サンスベリアが根腐れを起こす最も多い原因として水のやりすぎがあげられます。サンスベリアの原産地は、アフリカや中東などの非常に乾燥が激しい暑い国々です。現地では雨がほとんど降らない厳しい環境下でも、サンスベリアは元気に生長することができます。自生地となるべく同じ環境で育ててあげないと、サンスベリアは根腐れを起こしてしまいます。
【【保存版】サンスベリアの根腐れの対処と葉挿しの方法! | ひとはなノート】
原因は水遣りです。水遣りは土が乾ききってから鉢の下から水が出るほとたっぷり遣るのですが冬は気温が下がっているので根腐れしやすいです。また、冬に根腐れを起こして春に根腐れが進行する場合もあるみたいです。冬は完全に水を切った方が良いかもしれません。
【サンセベリアの根腐れからの再生方法と水挿し | あつラボ】
腐った部分をカットして一旦乾燥させます(1〜2日)。そしてその辺の鉢にぶっ刺す!
【⌘サンスベリアの根腐れ幹腐れ からの復活法|🍀GreenSnap(グリーンスナップ)】
切り分けた株は直ぐに植えると切り口から菌が入ることや、切り口から出る水分で腐ってしまう恐れがあるので、切り口を日陰で1日程乾燥させた後、根の部分を用土に植えこんで、風通しの良い明るい日陰で養生します。また切ったばかりのサンスベリアは水を吸い上げることができませんので、2週間ほど水やりは控えてください。しばらくすると新しい根が出てきて、「子株」が生まれます。それを大切に育ててください。
【個性的で魅力あふれるサンスベリア40種類と傷んだ場合の復活方法】
サンセベリアの根腐れの原因は主に、水はけの悪い土に植え、さらに水を与え過ぎてしまうことです。水はけ悪い土に水を与え過ぎると、土と土の間にある隙間が埋まり、通気性が悪くなります。すると酸素が行き渡らなくなり、根腐れを起こすのです。根腐れが起きると葉が黄色く変色したり、ひどくなると土の表面に白いカビが生えてくることがあります。
【【サンセベリア(トラノオ)のまとめ!】株分けの方法や花言葉など6個のポイント! | 植物の育て方や豆知識をお伝えするサイト】
葉は5~10cmにカットすると本に書いてあったので、10cmにカットしました。ネットで調べたところ、葉の切り口を乾燥させたほうがいいみたいなので、このまま半日置いておきました。
【タイショー、元気になる | なき虫タイショーとワクラクな日々 - 楽天ブログ】
2020-05-29
岐阜ホームレス殺人 朝日大野球部部員らに少年法に捉われない実名報道と厳罰を求める署名
・岐阜ホームレス殺人 朝日大野球部部員らに少年法に捉われない実名報道と厳罰を求める署名 · Change.org
ホームレス殺害事件の被害者、渡邉哲哉さんと同居していた女性の証言を入手しました。35分の録音から以下に内容を要約して記載します。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
「逃げながら振り返ったら渡邉さんの前に2人、後ろにも犯人がいて挟み撃ちにして「しっこ垂れてるぞ!(失禁してるぞ)」と叫んだ。土や石では人間の頭は割れない。新聞記者も、何かで殴らないとそんな打撃は与えられないと言っていた。渡邉さんの威嚇用の木刀を奪って殴ったのではと思う。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
「5回の襲撃の中には、明らかに私を狙ってきた事もあった。複数でやって来て''ババアどこ行った!?''と叫んで探していたので、友人の車の中に逃げて隠れていた。当日は''ババアに用事があるんだ''とテントに立ちふさがった。だから渡邉さんがやって来て威嚇して行け、行けと叫んで私は逃げました。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
「明らかに計画的だった。私たちをライトで照らす犯人と、土手上から石を投げる犯人と役割分担して襲ってきた。犯人が投げた石があるが、大きいものやレンガもある。明らかに殺すつもりで来ていた。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
「犯人は、3月中に5回くらい来た。テントに石を投げてくるので、渡邉さんは応戦して私は110番に行っていた。警察に通報しても、''ここから出なさい。いたちごっこになるだけだから''と取り合ってくれなかった。犯行後に警察が防犯ベルを持って来たが、なぜ早く渡してくれなかったのかと怒った。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
「渡邉さんは、冬になると猫を抱いて一緒に寝ていた。渡邉さんが自転車で帰ってくると、猫がみんなやって来てお迎えをして、嬉しそうに自転車の周りにまとわりついた。今も寂しそうに渡邉さんの帰りを待っている。」
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
猫ちゃんは無事です。事件当日殺された猫はいません。また、同居女性は猫の虐待については知りませんが、猫がいた渡邉さんのテントに投石していた事実から、虐待はあったと確定して良いと思います。https://t.co/UltlnLAXHC
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
個人情報を晒すのは罪だとほざいてくる奴がいるが、そんなの百も承知なんだよ馬鹿野郎。こっちはとっくに腹括ってるんだから、いちいちくだらんクソリプ飛ばすんじゃねぇ。全部ブロックするぞ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
因みに、内容が真実で公益性があるならば名誉毀損で裁くのは難しいというのが判例の常識だからな。犯人の実名、写真報道は、国民に知る権利があり、明らかに公益性がある。犯人のクソガキども、罰則規定のない少年法で試しに俺を告訴してみろ。弁護士を立てて名誉毀損で逆告訴してくれるわ。 pic.twitter.com/OsoxXaVjGs
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
猫の今後についてですが、岐阜で猫保護活動をしているネコパブリックさんと保護団体の方々が女性とお話をして、現場に通いつつサポートしていくことになったそうです。足を怪我している子が二匹いますが、四匹とも元気だそうです。 pic.twitter.com/e0ujicmyFI
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 3, 2020
インスタグラムの動画で、渡邉さんの遺品の自転車でしょうか。黒猫さんが自転車の下に行ってねそべり、あとから二匹も自転車の近くに。いつか渡邉さんが帰ってくると信じているようにも見えます。https://t.co/rBdf6B9hDa
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 3, 2020
渡邉さんを追い回し、恐怖で失禁しているのを嘲笑いながら叩き殺した鬼畜外道は、弱者をいじめ殺すのを明らかに楽しんでいた。報道内容よりも事実は遥かに残酷だ。こんな奴らを実名報道せず、将来を守ろうとするマスコミは絶対に許せない。こいつらは社会の敵。絶対に全員名前と顔を晒し上げるべきだ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
ネットで特定はやるべきじゃない、法に任せろという声が聞こえてくるが、自分の愛する人や家族を惨殺されても同じ事が言えるのか。罰則規定がないのに自主規制しているマスコミや、鬼畜を守る少年法への怒りより、法令遵守を叫ぶ綺麗事に反吐が出るんだよ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 3, 2020
見てください。普段日本の為に、日本を愛してると憚らない政治家の沈黙を。人権を叫ぶ弁護士や活動家の無関心を。自分の利益にならない事には触らない奴等ばかりです。こいつらに任せて見ていても何も変わらない。署名や怒りの声を上げる心ある国民の、積み重ねた日々の努力だけが現実を変えるんです。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 3, 2020
事件が有名になり、現場に猫がいる事が知られた事で、人間のクズの動物虐待野郎が、この猫を虐めたり、毒入りの食事で殺してやると書き込みしているようです。愛護団体の皆さん、女性に事情を話して猫を保護し、信頼出来る里親に引き取って貰えないでしょうか。 pic.twitter.com/C0XI4idsof
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
録音には渡邉さんの死ぬ間際の様子の詳細もあったが、私には辛くて書けない。犯人は何があろうと断じて許さない。アカウントが潰れても、個人的に告訴されても闘い、鬼畜全員を晒し上げる。犯人ども、見ているならば良く覚えておけ。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
普段は https://t.co/rCXTTCGtaA はやらないのですが、今回初めて署名しました。名前とメールアドレスだけで可能です。皆様もよろしければご協力お願い申し上げます。https://t.co/jK7S7xOLVt
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
この事件をきっかけに、少年法見直しの流れを作りましょう。実名報道の気運を高めましょう。悲しむだけでは何も変わらず、また同じ事が起こります。署名をお願い申し上げます。署名を拡散して下さい。皆さんの関心が必ず社会を変えます。それこそが、渡邉さんの死を無駄にしない活動だと思っています。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
事件の詳細です。https://t.co/cwN0bkA7OW
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
書き忘れたが、襲撃時間は常に深夜1時頃だった。つまり、誰も助けに来ない深夜に集合して襲撃を繰り返していた。もはや計画性無し、殺意なしは通用しない。
— 海乱鬼 (@nipponkairagi) May 2, 2020
2020-05-28
ブレトン・ウッズ体制の崩壊~米国債本位性=ドル債務本位制/『超帝国主義国家アメリカの内幕』マイケル・ハドソン
・『円高円安でわかる世界のお金の大原則』岩本沙弓
・『ボーダレス・ワールド』大前研一
・IMF(国際通貨基金)を戯画化するとこうなる
・ワシントン・コンセンサスが世界中を破壊
・ブレトン・ウッズ体制の崩壊~米国債本位性=ドル債務本位制
・世界銀行は米軍の一部門
・『ロスチャイルド、通貨強奪の歴史とそのシナリオ 影の支配者たちがアジアを狙う』宋鴻兵
・『通貨戦争 影の支配者たちは世界統一通貨をめざす』宋鴻兵
・『ペトロダラー戦争 イラク戦争の秘密、そしてドルとエネルギーの未来』ウィリアム・R・クラーク
・『ドル消滅 国際通貨制度の崩壊は始まっている!』ジェームズ・リカーズ
・必読書リスト その二
これにより、ドルと金の市場価格とのつながりは断ち切られた。金の価格は二通りになる。公開市場での高騰する価格と、世界の中央銀行が自らの通貨準備を評価するのに用いつづける、1オンス35ドルの“公的”価格である。
3年後の1971年8月、ニクソン大統領が正式に金輸出禁止を宣言した。ドルの金への交換性に基づいた基軸通貨本位性は死滅したのだ。米国債本位性――すなわち、ドルの非交換性に基づくドル債務本位制――の始まりだった。手持ちのドルをアメリカの金を買うのに使えなくなった諸外国政府は、アメリカの国債(およびずっと少ない範囲でアメリカ企業の株や債券)を買うしかないのに気づいた。
自国通貨の方を好む輸出業者や商業銀行からドルを受け取る諸外国の中央銀行は、それらのドルをアメリカ政府に貸し付けるしか取る道がなかった。国際収支上でドルの黒字を出すのは、その黒字をアメリカ財務省に貸し付けているのと同義になった。世界で最も豊かな国アメリカは、国際収支を赤字にしさえすれば、自動的に他国の中央銀行から借金できることになったのである。アメリカの赤字が大きくなればなるほど、他国の中央銀行には多量のドルがたまり、中央銀行はそれらを、流動性や市場性のさまざまに異なる米国債に投資することで、アメリカ政府に貸し戻す。
合衆国連邦予算は、大砲もバターもという経済に対応してますます赤字にい傾いていた。この経済のもとで、さらなる輸入品に費やされる国内の支出も、対外投資も、そして覇権主義的システムを維持するための対外軍事支出もふくれ上がっていったのだ。しかし、アメリカの市民や会社が税をかけられたり、アメリカの資本市場が増えつづける連邦の赤字への資金供給を強いられたりしたわけではない。その代わりに、諸外国が新たに発行された米国債を購入することを余儀なくされた。こうして、アメリカの冷戦の費用は、他国の人々に課せられた税となったのである。東南アジアでの戦争費用を供給したのは、それらの国々の中央銀行だった。
【『超帝国主義国家アメリカの内幕』マイケル・ハドソン:広津倫子〈ひろづ・ともこ〉訳(徳間書店、2002年)】
二度挫けている本である。今度が三度目の正直。
基軸通貨は第二次世界大戦後のブレトン・ウッズ協定(1944年)で英ポンドから米ドルに代わった。現在のハードカレンシー(信用が高く交換可能な通貨)は米ドル・ユーロ・日本円で、英ポンドとスイスフランが続く。ニクソン・ショック(ドル・ショックとも。1971年)でゴールドの裏付けを失ってもドルの基軸通貨が揺らぐことはなかった。主要国は金本位制をやめて変動為替相場制に移行した(1973年)。
ニクソン・ショックから来年で半世紀が経つ。そろそろ米ドルの命運も尽きることだろう。ドル崩壊は以前から叫ばれてきたが、世界がドルを信用している間は価値を下げない。アメリカはIMFや世界銀行を使って発展途上国の自立を妨げてきた。パックス・アメリカーナの名の下(もと)でやりたい放題で自国優位のシステムを構築してきた。
ヨーロッパからすればアメリカは新興国であり、間もなく有色人種が白人を上回る人口構成となる。トランプ大統領が「アメリカ・ファースト」を宣言して、保護主義政策にシフトした。アメリカが世界から引いた隙(すき)に中国がしゃしゃり出てきた。
アメリカの中央銀行であるFRB(連邦準備銀行)は名ばかりの政府機関で政府は1株も所有していない。その実態は完全な民間企業であり、FRBの中核を成すニューヨーク連銀は欧米のユダヤ系銀行が株主となっている。つまりアメリカ政府はドルを発行することができないのだ。するってえとドルはどういう意味を持つのだろうか? 政府の借金だ。アメリカ政府はFRBに対して国債の金利を支払わされる。もちろんそれを負担するのはアメリカ国民である。
原始経済が物々交換から始まったとするのは現代人の勝手な妄想で、かなり古くから信用経済が成立していた事実が判明している。金融資本主義の問題は利子である。貨幣経済が環境を破壊するのも利子のせいだ(『エンデの遺言 「根源からお金を問うこと」』河邑厚徳、グループ現代)。余剰マネーは投資され、インカムゲイン(配当)とキャピタルゲイン(売買差益)を押し上げる。資本主義は「発見の時代」(Age of Discovery/大航海時代)に産声を上げた(『投機学入門 市場経済の「偶然」と「必然」を計算する』山崎和邦)。とすると弱者から資源を奪う植民地システムこそ資本主義の母と呼べるかもしれない。
米ドル信用の裏付けはアメリカという国家の繁栄である。トランプ政権がアメリカ・ファーストを唱え経済のブロック化に進む以上、米ドルの相対的評価は当然下がる。本当であれば暗号通貨が基軸通貨システムを追いやってもおかしくなかったが(『デジタル・ゴールド ビットコイン、その知られざる物語』ナサニエル・ポッパー)、利権を握る連中がそれを許すはずもない。ビットコインはやや持ち直してきてはいるが、国家がブロックチェーン(分散型台帳技術)を導入すれば並み居る暗号通貨は吹き飛ばされる。現在、中国が世界に先駆けてデジタル人民元を開始しようとしている(ついに実験開始「デジタル人民元」は何を目指すのか)。
米ドル崩壊後の有力な説としては部分的金本位制とSDR(特別引出権)の二つがある。
2020-05-26
小野寺まさる:北海道が日本で無くなる日~中国の土地爆買いとアイヌ新法の罠[R2/5/4]
・『北海道が危ない!』砂澤陣
・『ちょっと待て!!自治基本条例 まだまだ危険、よく考えよう』村田春樹
・小野寺まさる:北海道が日本で無くなる日~中国の土地爆買いとアイヌ新法の罠[R2/5/4]
・茂木誠:アイヌは樺太から避難してきた渡来人
・多くの国際機関が中国の水はあと20~30年でなくなると推測している。
・世界的にも水不足が深刻となり水を巡って戦争が起こることが予想されている。
・アイヌ政策と日本分断活動の歴史。
・北海道庁爆破事件(死者2名、1976年)で犯人グループはアイヌ革命論を唱えた。
・北海道旧土人保護法はアイヌ人が国会にまで陳情してできた法律。アイヌ保護を目的としており「差別法」という考えは誤っている。
・1970年、北海道ウタリ協会は土人保護法廃止の動きに対して反対した。
・アイヌと中国共産党の繋がり。
・日中国交正常化の前年(1971年)にアイヌが中国の新聞記者を平取町(びらとりちょう)に案内。1974年以降はアイヌが中国に頻繁に招待される。
・1986年まで外務省は国連で「日本には少数民族は存在しない」というスタンスを堅持してきた。「アイヌも少数民族ではない」と明言していた。
・1991年、外務省は唐突に「アイヌは少数民族といっても差し支えないかもしれない」と国連で言い始める。
・中山成彬国交大臣が単一民族発言で辞任。
・いつの間にかアイヌは少数民族から先住民族になっていた。
・シャクシャインの戦い(1669年)も元々はアイヌ同士の部族間闘争が発端で、アイヌの誤情報から357人の和人が殺害された。
2020-05-25
ペストは中世キリスト教会の権威も打ち負かした/『飛行機に乗ってくる病原体 空港検疫官の見た感染症の現実』響堂新
・『コロンブスが持ち帰った病気 海を越えるウイルス、細菌、寄生虫』ロバート・S・デソウィッツ
・『感染症の時代 エイズ、O157、結核から麻薬まで』井上栄
・ペストは中世キリスト教会の権威も打ち負かした
・『感染症と文明 共生への道』山本太郎
・『人類と感染症の歴史 未知なる恐怖を超えて』加藤茂孝
・『続・人類と感染症の歴史 新たな恐怖に備える』加藤茂孝
・『感染症の世界史』石弘之
・『人類史のなかの定住革命』西田正規
・『環境と文明の世界史 人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ』石弘之、安田喜憲、湯浅赳男
かつて“黒死病”の悪名で恐れられたペストは、記録に残っているだけでも、これまでに三度の大流行を起こしている。最初の大流行は、6世紀半ばの東ローマ帝国(ビザンチン帝国)で起きた。ユスティニアヌス皇帝統治下の541年にエジプトで始まったペストの流行は、またたく間に北アフリカ、ヨーロッパ、中央アジア、アラビア半島へと広がっていった。首都コンスタンティノープル(現在のイスタンブール)では、全人口の40パーセントがペストで命を落としたといわれている。
二度目の大流行は、14世紀半ばのヨーロッパで起こる。シチリア島に突然現れたペストは、あっという間にヨーロッパ全土に広がった。ドーバー海峡を隔てたイギリスでも、フランス帰りの一人の船員が持ち込んだペスト菌が原因で、多くの犠牲者を出した。
結局、このときの流行で命を落としたのはおよそ4400万人。これは、当時のヨーロッパの全人口の3分の1にあたる。ペストの大流行は、単に人口を激減させただけでなく、人々の精神面にも重大な影響を与えた。疫病から救ってくれなかったキリスト教会に対する強い不信感は、中世の終焉(しゅうえん)を早める大きな要因となった。イタリア・ルネッサンスを代表する作品の一つであるボッカチオの『デカメロン』には、こうした社会状況が見事に描き出されている。
三度目の大流行は、1860年代に中国で始まった。1890年代に入ると流行は香港にも及び、そこから船で南米、アフリカ、アジアへ、さらにはアメリカ合衆国のありフォルニアにまで飛び火していった。インドは、この時期の大流行によって最も大きな被害を受けた国の一つで、20世紀前半だけで、1000万人以上がペストによって命をおとしている。
1948年、抗生物質ストレプトマイシンがペストに有効であることが確認され、“感染するとただちに死に繋がる病気”として恐れられていたペストにも、ようやく治療の道が開かれた。
しかし、その後もベトナムや中国、アフリカや南米の一部の国で散発的な小流行が続き、現在に至っている。
【『飛行機に乗ってくる病原体 空港検疫官の見た感染症の現実』響堂新〈きょうどう・あらた〉(角川oneテーマ21、2001年)】
環境史という学問的視点に立つと戦争は寒冷化で起こるという。農作物の不作~住居の移動が人々の衝突を生む。ペストが中世キリスト教会の権威も打ち負かしたとすれば、人類史の大きな変化は人間の主体性よりも環境要因の方が大きいように感じてくる。
環境への適応が進化を決定するなら、あらゆる生物は環境が育んだと考えてよかろう。仏教東漸(とうぜん)で教義が目まぐるしく変遷してきた歴史を思えば、言語や民族の違いも環境に由来するのだろう。
人類の課題は「飢饉と疫病と戦争」(『ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来』ユヴァル・ノア・ハラリ)である。日本が島国であることを卑屈に捉える向きもあるが、「飢饉と疫病と戦争」という観点から考えると明らかに地の利が優る。日本の国土は66%が森林で耕地面積は12.6%と少ない。しかしながら多くの海流が集まっており漁撈(ぎょろう)で賄(まかな)える。海で隔てられているため感染症リスクも低い。戦争に至っては200年を超える鎖国政策で平和を堅持してきた実績がある。
日本は温暖湿潤気候で最も暮らしやすい環境である。雨も豊富だ。現在、世界を席巻している新型コロナウイルスについても「日本人は重症化を防ぐ免疫を持っている」のではないかという仮説が出てきた(中村ゆきつぐのブログ : 日本人は重症化しにくい理由 精密な抗体検査でわかった免疫学的な動き 完全な中和抗体ではないけど日本人は重症化を防ぐ免疫を持っている)。
人類が病から解放されることは決してないだろう。ひょっとすると病んで恢復(かいふく)する中に進化の鍵があるのかもしれない。
2020-05-24
「日本ほど子供が大切にされている国はない」と外国人が驚嘆/『逝きし世の面影』渡辺京二
・『日本人の誇り』藤原正彦
・『鉄砲を捨てた日本人 日本史に学ぶ軍縮』ノエル・ペリン
・失われた日本の文明
・幕末の日本は「子どもの楽園」だった
・「日本ほど子供が大切にされている国はない」と外国人が驚嘆
・『幕末外交と開国』加藤祐三
・『明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト』原田伊織
・『龍馬の黒幕 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン』加治将一
・『シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー』エリザ・R・シドモア
・『武家の女性』山川菊栄
・『ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書』石光真人
・『守城の人 明治人柴五郎大将の生涯』村上兵衛
・『近代の呪い』渡辺京二
・日本の近代史を学ぶ
・必読書リスト その四
子どもが馬や乗物をよけないのは、ネットーによれば「大人からだいじにされることに慣れている」からである。彼は言う。「日本ほど子供が、下層社会の子供さえ、注意深く取り扱われている国は少なく、ここでは小さな、ませた、小髷をつけた子供たちが結構家族全体の暴君になっている」。ブスケにも日本の「子供たちは、他のどこでより甘やかされ、おもねられている」ように見えた。モースは言う。「私は日本が子供の天国であることをくりかえさざるを得ない。世界中で日本ほど、子供が親切に取り扱われ、そして子供のために深い注意が払われる国はない。ニコニコしている所から判断すると、子供達は朝から晩まで幸福であるらしい」。いちいち引用は控えるが、彼は『日本その日その日』において、この見解を文字通り随所で「くりかえし」ている。
イザベラ・バードは明治11年の日光での見聞として次のように書いている。「私はこれほど自分の子どもに喜びをおぼえる人々を見たことがない。子どもを抱いたり背負ったり、歩くときは手をとり、子どもの遊戯を見つめたりそれに加わったり、たえず新しい玩具をくれてやり、野遊びや祭りに連れて行き、子どもがいないとしんから満足することがない。他人の子どもにもそれなりの愛情と注意を注ぐ。父も母も、自分の子どもに誇りをもっている。毎朝6時ごろ、12人か14人の男たちが低い塀に腰を下して、それぞれ自分の腕に2歳にもならぬ子どもを抱いて、かわいがったり、一緒に遊んだり、自分の子どもの体格と知恵を見せびらかしているのを見ている大変面白い。その様子から判断すると、この朝の集まりでは、子どもが主な話題となっているらしい」。彼女の眼には、日本人の子どもへの愛はほとんど「子ども崇拝」の域に達しているように見えた。
【『逝きし世の面影』渡辺京二〈わたなべ・きょうじ〉(平凡社ライブラリー、2005年/葦書房、1998年『逝きし世の面影 日本近代素描 I』改題)】
乳幼児の死亡率が高かった背景もあるのだろう。子供が死ぬことは珍しくなかった。そんな状況が戦前まで続いた。
赤ん坊はただただ可愛い。私が生まれた北海道では「めんこい」と言う。赤ん坊を抱っこすれば誰もが笑顔になる。特に女性の場合、妊娠・出産を通して脳内のホルモン分泌が変化しオキシトシンが急増する。オキシトシンは「愛情ホルモン」とか「幸せホルモン」などと呼ばれている。つまり赤ん坊を可愛いと思えない母親は何らかの異常があると考えてよい。幼児を可愛がるのは動物の本能なのだ。
生意気になるのは言葉を覚える3歳前後からである。私に子はいないが年の離れた弟妹(ていまい)3人を育てた経験がある。同じ年頃の子供と一緒になると性格の違いがくっきりと浮かび上がる。3歳児はとにかくわがままだ。私は過酷な訓練を行った。おもちゃで遊んでいたり、お菓子を食べている時に「ちょーだい!」と私が手を差し出す。当然寄越すことはない。で、軽くビンタをする。それでも渡さない。ビンタは少しずつ強くなり、泣いても許さない。最後は泣きながら寄越すことになる。これを日常的に繰り返すと3歳児は1週間ほどでゲームの仕組みを理解する。ま、寄越せば直ぐに返すから当たり前なのだが(笑)。こうすることでよその子と遊んでいる時に何でも譲る親切な振る舞いが身につく。直ぐ下の弟たちも私の真似をするため訓練は速やかに行われる。
かつて『スポック博士の育児書』(原書は1946年、アメリカ/日本語版は1966年、暮しの手帖社)というベストセラーがあった。世界各国で5000万部以上売れた。「抱き癖が子供の自立を妨げる」「夜泣きをしても無視」など、明らかに誤った育児法が紹介されていた。親が鵜呑みにして育てられた子供は後に愛着障害となった。核家族化というタイミングが重なったことも大きい。生殖後の余命が異常なまでに長いのがヒトの特徴であるが、これは幼児を育成するためと考えられている。子供を舐(な)めるように可愛がるのが日本の伝統だ。そうやって育てられた子供たちが後に日清戦争・日露戦争を戦ったことは偶然ではあるまい。自分が愛されたがゆえに、愛するもののために命を犠牲にしたのだ。
いじめが社会問題化した背景には子供が愛されなくなった情況があるように思われる。中野富士見中学いじめ自殺事件(1986年)で受けた衝撃を忘れることができない。1970年代生まれから何が変わったのだろうか? 「1970年の こんにちは」(「世界の国からこんにちは」)は大阪万博(1970年3月~9月)のテーマソングだが、やはり豊かになったことが最大の理由だろう。1954年(昭和29年)12月から始まった高度経済成長が1970年(昭和45年)7月まで続く。
それまでのいじめは先輩が後輩に対して行うものだった。戦時中の陸軍や高校・大学の運動部では常態化していた。私もバレーボール部に所属していた高校1年生の時は毎日ヤキを入れられた。母親に告げると「ざまあみろ」と言われた。絶対に忘れてはならないのは帰還した特攻隊への仕打ちだ(『月光の夏』毛利恒之)。日本人の陰湿さが極まった事例といえる。
日本で子供が大切にされなくなったとすれば、やがて滅びることは必定だ。振り返ると認知症が知られるようになったのも1970年代のことだ(『恍惚の人』有吉佐和子、1972年)。この国の行く末は甚だ危うい。
・美しき日本の面影 その5 子供の情景
JA相模原市緑化センターの覚え書き
JA相模原市緑化センターに行ってきた。私のサイクリングコースから少し外れた場所にあった。ポトス・ステータスを探しに行ったのだが残念ながらなかった。サンセベリアは数が少ない上に高価であった。
確かに広いが広大というほどでもない。花や庭木が中心である。観葉植物は少ない。私の印象としては「でかい百姓家(ひゃくしょうや)のだらしない庭」といったところ。陳列された鉢は土埃にまみれていた。注目すべきは土の豊富さで日向土(ひゅうがつち)や富士砂があった。他には藁(わら)や米糠など。
平日のせいか年寄りが多かった。「いよいよ俺もこの連中に仲間入りか」と胸の内で呟いた。家に戻ると少しふらついた。たぶん「緑酔い」だろう。
場所がわかりにくいのでよく確認する必要がある。
2020-05-23
グラパラリーフとサンセベリア
・サンセベリアの肥料
・グラパラリーフとサンセベリア
・サンセベリアの根腐れ
メルカリで買ったグラパラリーフ(300円)が昨日届いた。土の配合は赤玉土3:鹿沼土3:腐葉土4とした(意外に知らない!多肉植物の植え替えに適した土って? | ひとはなノート)。植物を買うたびにウェブ上を調べ回っているが有益な情報が多く、諸先輩方に尽きせぬ感謝を覚える。「2ヶ月に1回ほど緩効性化成肥料を追肥します。水やりは控えめに。1~2週間に1度ほど水やりをします」(グラパラリーフの栽培、育て方:プランターで家庭菜園)。これは食べるために植えたもの。
「葉を土の上に置き、根が出てき始めたら霧吹きで水を与えます。出てきた芽が大きくなり元々の葉が外れたら水やりします。葉挿しの置き場所は半日陰の場所で!直射日光に当てると葉自体が葉焼けし、枯れてしまいます」(グラパラリーフの育て方!日当たりや水やりなど管理のコツを解説!| BOTANICA)。取り敢えずベランダの室外機の下に鎮座していただこう。心配性なので葉にも土をかぶせておいた。
折角なんで記念撮影を。昔から写真を撮る習慣がないのでついつい忘れてしまう。
やっとメネデールが届いたので水やりをしたばかりだ。尚、メネデールは肥料ではないため、いつ与えても大丈夫なようだ。
右が昨年購入したローレンティ(480円)で根が育ってないやつ。同じローレンティでも随分違うよね。左(980円)が一般的だ。右のはやや黄緑がちで葉の縞も大柄だ。
これはゼラニカ(1480円)。去年メルカリで手に入れたもの。一番元気がいい。ただし買ってから直ぐに植え替えをしなかったので大きくなっていない。
先日買ったばかりのハーニー(780円)である。検索したのだが正式名称がわからず。ブラックジェイドハニー、ハニーブラック、ブラックドラゴンなどの名前があって一律でない。手前の小さな緑色ポットに入っていたやつを4株に分けた。葉の付け根が白っぽくなってきたのが悩みの種である。株分けした際の乾燥が足りなかったせいかも。
一番小さいが威勢がいい。適当に撮影したのでわかりにくいが実は一番葉の数が多い。
来週になったら「超醗酵油かす おまかせ中粒」を投与する予定である。小さな植物は見ていて飽きることがない。日々成長する。「お前はどうなんだ?」と問い掛けられているような心地になってくる。
amazonの画像リンクを紹介しておくが、ヨドバシ・ドットコムやモノタロウの方が安い。ただし到着が遅い。ついでにスリット鉢も買うといいだろう(ヨドバシ/モノタロウ)。小さいスリット鉢はホームセンターにも置いていない。
2020-05-18
幕末の日本は「子どもの楽園」だった/『逝きし世の面影』渡辺京二
・『日本人の誇り』藤原正彦
・『鉄砲を捨てた日本人 日本史に学ぶ軍縮』ノエル・ペリン
・失われた日本の文明
・幕末の日本は「子どもの楽園」だった
・「日本ほど子供が大切にされている国はない」と外国人が驚嘆
・『幕末外交と開国』加藤祐三
・『明治維新という過ち 日本を滅ぼした吉田松陰と長州テロリスト』原田伊織
・『龍馬の黒幕 明治維新と英国諜報部、そしてフリーメーソン』加治将一
・『シドモア日本紀行 明治の人力車ツアー』エリザ・R・シドモア
・『武家の女性』山川菊栄
・『ある明治人の記録 会津人柴五郎の遺書』石光真人
・『守城の人 明治人柴五郎大将の生涯』村上兵衛
・『近代の呪い』渡辺京二
・日本の近代史を学ぶ
・必読書リスト その四
日本について「子どもの楽園」という表現を最初に用いたのはオールコックである。彼は初めて長崎に上陸したとき、「いたるところで、半身または全身はだかの子供の群れが、つまらぬことでわいわい騒いでいるのに出くわ」してそう感じたのだが、この表現はのちのち欧米人訪日者の愛用するところとなった。
事実、日本の市街は子どもであふれていた。スエンソンによれば、日本の子どもは「少し大きくなると外へ出され、遊び友達にまじって朝から晩まで通りで転げまわっている」のだった。1873(明治6)年から85年までいわゆるお雇い外国人として在日したネットーは、ワーグナーとの共著『日本のユーモア』の中で、次のようにそのありさまを描写している。「子供たちの主たる運動場は街上(まちなか)である。……子供は交通のことなどすこしも構わずに、その遊びに没頭する。かれらは歩行者や、車を引いた人力車夫や、重い荷物を担いだ運搬夫が、独楽を踏んだり、羽根つき遊びで羽根の飛ぶのを邪魔したり、紙鳶(たこ)の糸をみだしたりしないために、すこしの迂り道はいとわないことを知っているのである。馬が疾駆して来ても子供たちは、騎馬者(うまののりて)や馭者を絶望させうるような落着きをもって眺めていて、その遊びに没頭する」。
(中略)こういう情景はメアリ・フレイザーによれば、明治20年代になってもふつうであったらしい。彼女が馬車で市中を行くと、先駆けする別当は「道路の中央に安心しきって坐っている太った赤ちゃんを抱きあげながらわきへ移したり、耳の遠い老婆を道のかたわらへ丁重に導いたり、じっさい10ヤード(=9.144m)ごとに人命をひとつずつ救いながらすすむ」のだった。
【『逝きし世の面影』渡辺京二〈わたなべ・きょうじ〉(平凡社ライブラリー、2005年/葦書房、1998年『逝きし世の面影 日本近代素描 I』改題)】
「子は授(さず)かりもの」と日本人は考える。誰から授かったのであろうか? 天である。ただしシナの天とは異なり天地(=人智の及ばぬ大自然)の意味合いが強い。
人力車が発明されたのは明治に入ってからのことだから往来はまだまだ人のものであった。それでも尚、外国人の目を瞠(みは)らせる何かがあったのだろう。欧米の児童教育は矯正を目的としており、子は鞭打たれる存在であった。そんな彼らからしてみると日本の子供たちはさながら野生動物のように見えたのだろう。
私の小学生時代がちょうど100年後(1973年)である。札幌ではアスファルト舗装されていない道路も多かった。モータリゼーションが興ったのは1960年前後からで80年代までクルマは増え続けた。それでもまだ私が子供の時分は道路で遊ぶことができた。時折走るクルマはけたたましいクラクションを鳴らした。ドライバーからすれば子供と年寄りは交通を妨げる邪魔な存在でしかなかった。道路はクルマのものとなったのだ(『自動車の社会的費用』宇沢弘文)。
渡辺京二は『苦海浄土 わが水俣病』(石牟礼道子〈いしむれ・みちこ〉著)の編集者として知られる。「当初『海と空のあいだに』と題されたこの小説の原稿を郷土文化雑誌の編集者として受け取ったのが、評論家・思想史家の渡辺京二さんだ」(88歳の思想史家・渡辺京二が語る「作家・石牟礼道子の自宅に通った40年」 | 文春オンライン)。原稿の校正はもとより、掃除から食事に至るまで面倒を見たという。戦後の一時期は左翼として活動していた過去を持つ人物だ(【インタビュー】渡辺京二(思想史家・87歳)「イデオロギーは矛盾だらけ。だから歴史を学び直し人間の真実を追究するのです」 | サライ.jp)。
『苦海浄土』は紛(まが)いなく傑作である。私が「必読書」に入れなかったのは小説であるにもかかわらずノンフィクションとして扱われることを石牟礼がよしとしたためだ。水俣の被害者を左翼が支援したのは当然だろう。しかしそれが政治臭を帯びると反権力闘争のために水俣病が利用される本末転倒が起こる。チッソは違法行為を犯したわけではなかった。文明が発達する時には必ず何らかの犠牲が生じる。そこで国家の振る舞いが問われるのだ。
1990年代まで知識人が赤く染まっていた事実を踏まえれば石牟礼道子はまだリベラルと言えるのかもしれないが、どうも私は好きになれない。渡辺京二も本書を通して古きよく日本を懐かしんでいるわけではなく、断絶した時代として相対化しているのである。「逝きし世」は「滅んだ文明」を意味する(『荒野に立つ虹』)。
石原吉郎と比べると石牟礼や渡辺はヒモ付きに見えてしまう。
2020-05-17
サンセベリアの肥料
・サンセベリアの植え替え
・サンセベリアの土を考える
・サンセベリアの肥料
・グラパラリーフとサンセベリア
昨年買ったローレンティの根が全く伸びていなかった。1~2cmのヒゲみたいな根であった。買って直ぐに植え替えなかったせいだろう。ちゃんとした土で売っていると思い込んだところに素人の甘さがある。葉はしっかりしているので水は吸っているのだろう。一方のゼラニカも植え替えた途端、グングン葉を広げ始めた。
ちょっと調べてメネデールとハイポネックス原液は注文したのだが、最初は緩効性肥料の方がいいようだ。マグァンプ K中粒と東商 超醗酵油かすおまかせ 中粒が候補に上がったが後者を選んだ。既に植え替えは済んでおりマグァンプは土に混ぜて使うため。
春
新芽が出はじめ観葉植物の育成が始まります。2か月に1回程、土の上の置く緩効性肥料を追肥しましょう。やがて成長期に入れば水やりの際に液肥・活力剤をあげて下さい。
夏
ほとんどの観葉植物の生育が活発になります。春に続き追肥をし、暑くなれば肥料の分解が早いので、水やりの際2週に1~2度液肥・活力剤を与えると良いでしょう。
【観葉植物の正しい肥料の与え方と、絶対に注意したい5つの勘違い】
・マグァンプK。中粒と大粒。間違ったままの6年間。 | 薔薇に囲まれて編み物を
最初の与え方としてゆっくり効くタイプの粒肥料を土に混ぜ込んでおきましょう。
そして5月から9月の時期に追加で液体肥料を与えるようにします。
ペースは20日に1回程度。特に真夏の時期にしっかり肥料を与えることで、株がより丈夫になり耐寒性も上がります。
【肥料の与え方が重要!サンセベリアの育て方!|GreenSnap(グリーンスナップ)】
5月になったら、肥料をやること。肥料は春と秋にやる。即効性の「化成肥料」でもいいが、遅効性の「超発酵肥料(通称ぼかし)」などが基本。ただしあまり肥料を選ばないので、液肥(ハイポリクス等)でもよい。5月後半から、水やりを本格化する。受け皿に出るぐらい、ドバドバやる。当然だが、受け皿の水は捨てる。置く場所は窓際のよく日の当たる所に。
【ぽぽん流「サンセベリアの育て方」 | ぽぽんがぽん! - 楽天ブログ】
超醗酵油かすおまかせは土に差し込むタイプである。夏になったら一度メネデールを与えて様子を見ようと思う。
現在、ローレンティが二鉢とゼラニアが一鉢、そしてハーニーが四鉢である。先日買ってきたローレンティは葉が細長くて縞が細かく覆輪(班入り)が黄緑っぽい。去年買ったやつはズングリした印象だ。同じローレンティでも随分違う。
土は結局現状のままで少しばかり鹿沼土を増やした。ビバソイルを買いにゆこうと思ったのだが、そうすると培養土が無駄になってしまう。スリット鉢もたくさん注文したのだが植え替えに間に合わず。まだ届いていない。私がサンセベリア増産計画を立てたのは知人・友人に進呈するためだ。小振りなスリット鉢はその時使えばいいだろう。
今のところ葉挿しをする予定はないが、覆輪が消えることを考えると原種に近づくのだろう。原種はたぶんサンセベリア・トリファスキアータだ(ローレンティの正式名称はサンセベリア・トリファスキアータ・ローレンティ)。
・サンセベリア・トリファスキアータ(Sansevieria triafasciata)【かぎけんWEB】
・3月21日(日) アツバチトセラン(サンセベリア、トラノオ): 草木365日
これはこれで野趣があっていい。
この1週間ほどはサンセベリアの勉強で殆ど本を読んでいない。それぞれの鉢が我が子のように愛しい。
2020-05-16
ルワンダ大虐殺の重要指名手配犯、フランスで逮捕
・ルワンダ大虐殺の重要指名手配犯、フランスで逮捕
・『ホテル・ルワンダ』テリー・ジョージ監督
2020年5月16日 21:38 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ルワンダ アフリカ ]
【5月16日 AFP】(更新、写真追加)フランスの警察当局は16日、ルワンダ大虐殺をめぐる残り少ない重要指名手配犯であるフェリシアン・カブガ(Felicien Kabuga)容疑者を逮捕した。当局者が明らかにした。
検察および警察当局は共同で声明を発表し、かつてルワンダ有数の富豪であり、大虐殺において資金を工面した84歳の同容疑者が、パリ郊外で偽名を使って暮らしていたと明かした。
この声明によると、夜明けごろに実施された作戦により、「司法当局が25年間行方を追っていた」逃亡者が逮捕されたという。
フツ(Hutu)人の過激派によってツチ(Tutsi)人だけでなく穏健派のフツ人も虐殺された1994年のジェノサイド(大量虐殺)では、80万人前後が犠牲となった。
先の声明は、カブガ容疑者はパリ北方のアニエールシュルセーヌ(Asnieres-sur-Seine)で、共犯者である自身の子どもたちとともに身を隠して暮らしていたとし、「フェリシアン・カブガはルワンダにおけるジェノサイドの資金担当者として知られる」と説明している。
同容疑者は、虐殺を実行した悪名高い民兵組織インテラハムウェ(Interahamwe)を創設したとされる。
また人々に殺人の実行を放送で呼びかけたことで、同じく悪名高いミルコリンヌ自由ラジオ・テレビジョン(Radio-Television Libre des Mille Collines)の創設を援助した。(c)AFP
2020-05-13
左翼運動の構造を図解
『正論』6月号、筑波大学准教授・掛谷英紀氏「大学政治偏向ランキング」。安保関連法に反対する学者の会の署名名簿から「左翼学者」の多い大学に順位をつける。「学問は政治的に中立でなければならない」と繰り返す著者が、「戦争が絶対悪とは疑わしい」など独自の政治的主張を述べているのはなぜか。 pic.twitter.com/HBjZ6U8qk3
— 香山リカ (@rkayama) May 1, 2018
帰国。空港での待ち時間が長かったので、以前触れた左翼運動の構造について詳しい図を作ってみた。「人はなぜ左翼になるのか」は小学生の頃からずっと考えてきた謎だったが、40年かけて漸く満足する解にたどり着いた。 pic.twitter.com/jDCIjuLOcd
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) August 31, 2018
前にも述べたが左翼中核層は異常に高い欲望と自己評価を持つ。それが満たされないので、社会を強く憎むようになる。自分の独裁が完成するまで満足できない。この異常な欲望は生得的な性質に負うところが大きいと思う。ボーボワールの言をもじると、「人は左翼になるのではない。左翼に生まれるのだ。」
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) August 31, 2018
親中左翼に対して「そんなに中国が好きなら中国に行け」と言う保守派が多いが、彼らは左翼の本質を理解していない。左翼中核層は中国を理想としているのではなく、中国を使って自分が憎む日本を破壊するのが目的。日本でも欧米でも、左翼中核層の最大の喜びは自分の憎む人が亡びるのを見ることである。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 2, 2018
保守派は考えの甘い人が多い。左翼にも良心があり、単に考えが足りないだけだと認識している。しかし左翼中核層には良心の呵責は全くない。一方頭脳は多くの保守派より遥かに明晰。だから周辺層を多く取り込める。米国の保守派はこのことに気づき、その認識を #WalkAway 運動拡大に生かしている。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 2, 2018
以上の結論の論拠はtwitterの字数では解説できない。いずれ書籍としてまとめます。1点、左翼中核層の高度な知性の根拠について。自然エネルギー運動で、彼らは長期的に日本にダメージを与えられる太陽光、風力のみ推進し、利点の多い水力、地熱は無視。こういう選別は高度な科学的知性がないと無理。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 2, 2018
左翼の知性を軽視するコメントが多いが、彼らは目標に着実に近づいている。中国が軍事力を増強しているのに、日本は防衛力を強化できない。これが続けば20年後には日本人はチベット人やウイグル人と同じ目にあう。左翼の夢は実現。防衛力強化に反対の世論形成は、左翼中核層の高度な洗脳力ゆえ。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 2, 2018
私がこの構図にたどり着くまで40年もかかったのは、人間には誰しも良心があると信じていたから。その「偏見」が邪魔をした。それを打ち破れたのは、身近に①の人が現れたから。その人を長期間近くから観察できたことが大きなヒントになった。なお、本人には良心の欠如の自覚がないのも恐ろしいところ。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 2, 2018
私はここで左翼を批判するつもりは全くない。学問の目的は真理の探究。左翼中核層の良心の欠如や保守派の知性の不足への言及は、それを仮定すると今まで起きていることをより広く説明でき、今後起きることの予測に役立つと思われるから。説明できない現象が生じればその都度理論は修正します。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 3, 2018
学者不適格なのは、自分の学説に不都合な事実を意図的に無視して学説を修正しない人。スターリン、毛沢東の粛清やポルポトの大虐殺を無視する共産主義礼賛学者、シベリア抑留やチベット侵略を無視する非武装平和論者など。残念ながら、政治分野以外でも経済学、社会学、地震学など広い分野で見られる。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 3, 2018
私は自説を絶対視しない。真理に近づきたいだけ。過去の左翼国家が弱者の味方を標榜しながら自国民の粛清や虐殺を繰り返したこと、米国の #WalkAway 運動で、異論を許さない左翼に堪えかねてマイノリティが離反していることなどを説明できるより優れたモデルを提示できる方は、是非ご教授下さい。
— Hideki Kakeya, Dr.Eng. (@hkakeya) September 3, 2018
・掛谷英紀コラム | 大紀元時報
サンセベリアの土を考える
・サンセベリアの植え替え
・サンセベリアの土を考える
・サンセベリアの用土はこれで決まり
・サンセベリアの肥料
英語がさっぱりわからないのだが、「きれいな砂90%+腐葉土10%」で間違いないだろう。葉挿しをする際は砂がいいようだ。先日初めて植え替えをした際、ローレンティの根があまりにも伸びていなくて頭を抱えた。根の周りが湿っていた。たぶん水はけが悪いのだろう。一方のハーニーは完全に乾いていたが根は大きく伸びていた。買った時のまま1年間放置してきたのだが、ローレンティの土はピートモスっぽい(ココピート(ココヤシピート)とピートモス::農薬・肥料・栽培法を考察)。ハーニーの方は白っぽくてサラサラしていたので砂が多そうだ。
訂正をば。「珍しい品種で、濃い緑色の葉に、縞状斑が入るサンスベリアで、ゼラニカと呼ばれています。写真では、サンスベリア ハーニーのような小型な品種かと思いきや、大きくなりますと、サンスベリア ローレンチーのように細長く背丈も高めになります」(サンスベリア(サンセベリア) 育て方|観葉植物 Dictionary|ブルーミングスケープ)。これと全く同じものだ。するってえとやはりハーニーではなくゼラニカでいいのか。
土は調べ始めると泥沼にはまる。まずアフリカでサンセベリアが自生している地域は酸性土のようだ。「自生している乾燥地帯は酸性土が多いので」(鹿沼土をサンセベリアに使って大丈夫?)。「赤道付近に広がっているフェラールソル(Ferralsols)は、鉄の元素記号Feからも分かるとおりに、鉄が集積してできた土壌である」(アフリカの土壌の特徴)。
温度・湿度・風通しにより割合や粒の大きさを変えますが
日向土(中粒)3
富士砂(中粒)1
赤玉土(小粒)2
腐葉土 3
パーライト 1
苦土石灰 少々
こんな感じが良いと思います。
【知って得!! 配合土の検証結果報告!! サンスベリアに最適の土 | nagy's - PLAY サンスベリア協会とワン岸カブクワ 時々犬】
「日向土は、宮崎県南部などの霧島系火山帯で採取できる硬い軽石のことです。一般に湿っているものは「ボラ土」、乾燥したものは「日向土」と呼ばれます。赤玉土と同じように大・中・小のサイズがあり、白色をしています」(日向土(ボラ土)とは?使い方やpH、販売価格の相場は? - HORTI 〜ホルティ〜 by GreenSnap)。「多肉植物の生育のポイントになるのが「根腐れのしにくい排水性の高い土壌」のため、日向土のような、肥料成分が少なく排水性が高い土は原産地の土壌にとても良く似ている環境を再現しやすいとされています」(日向土(ボラ土)の特徴と使い方|多肉植物に適した土の購入レビュー)。
「多肉植物の土の基本的な配合は、赤玉土3:鹿沼土3:腐葉土4です。この3種類は多くの植物の基本用土として使うことができるので、購入しても無駄になることはないですね」(意外に知らない!多肉植物の植え替えに適した土って? | ひとはなノート)。
・鹿沼土と軽石と日向土と赤玉土性能どう違いますか - Yahoo!知恵袋
・各用土の簡単な解説
サンセベリのスペシャル個体を扱っている植物屋さんから、大きな斑入りのサムライを購入した際、以下のレシピを教えていただきました。
ビバソイル7
鹿沼3
【サンセベリアの育成方法 : コーポラティブハウスの生活】
ビバソイルのリンク先を見たところ横浜市戸塚区にある笠原産業という会社で販売している。行けない距離ではない。送料を3500円支払うなら直接行った方が早い。
なんとサンセベリアはハイドロカルチャーでも育てられるという(ハイドロ育ちのサンセベリアから芽が出ました。芽の出た場所と形が親と違っています!)。私は土をいじるのが好きなんでやらないけどさ。
この3~4日間、物に取り憑かれたように土のことを調べ続けた。簡単に答えは出ない。だが実はそこから喜びが生まれるのだ。
2020-05-11
インフルエンザ・ワクチンが新型コロナウイルスの感染率を36%高める
何の疑いもなくインフルエンザワクチンを打ってる方には
— Hisui (QArmyJapanFlynn) (@Hisui17Q) May 9, 2020
ドキッとする内容ですが目を覚ますチャンスかもしれません。
マスクも必要ないのかも。
👇削除されるかもしれない動画👇
ショートなので是非見てほしいです💥🙋♀️@okabaeri9111 #WWG1WGA pic.twitter.com/IeUkH2c4Xp
前に、インフルエンザのワクチンをしている人は、より多くのウイルスを撒き散らすという話がありましたね
— nao.h (@KdpNao) May 9, 2020
あれ、本当だったのかな pic.twitter.com/ZWUXFxyaNC
おい!やっぱりコロナは911と一緒だぜwどんどんばれるホッケの太鼓w | donのブログ https://t.co/Y85ZyiB1cG
— 小野不一 (@fuitsuono) May 11, 2020
2020-05-10
老人ホームに革命を起こす/『死すべき定め 死にゆく人に何ができるか』アトゥール・ガワンデ
・『生きぬく力 逆境と試練を乗り越えた勝利者たち』ジュリアス・シーガル
・『往復書簡 いのちへの対話 露の身ながら』多田富雄、柳澤桂子
・『逝かない身体 ALS的日常を生きる』川口有美子
・病苦への対処
・老人ホームに革命を起こす
・『失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織』マシュー・サイド
・『アナタはなぜチェックリストを使わないのか? 重大な局面で“正しい決断”をする方法』アトゥール・ガワンデ
・『悲しみの秘義』若松英輔
・必読書リスト その二
トーマスはチェイスの管理事務所に相談に行った。革新的サービスに対するニューヨーク州の小規模援助金を申請できると提案した。トーマスを雇った所長のロバート・ハルバートはトーマスのアイデアを基本の部分では気に入った。何か新しいことをやってみるのは楽しそうだった。(中略)
トーマスは自分のアイデアの背景を説明した。彼が言うには、この目的は彼が命名したナーシング・ホームに蔓延する三大伝染病を叩くことである――退屈と孤独、絶望である。三大伝染病を退治するためには何かの命を入れる必要がある。ホームの各部屋に観葉植物を置く。芝生を剥がして、野菜畑と花園を作る。そして動物を入れる。
おおよそ、この程度ならば大丈夫なようにみえる。衛生と安全の問題があるので、動物は場合によっては微妙である。しかし、ニューヨーク州のナーシング・ホームに対する規制は、1匹の犬と1匹の猫だけを許可している。ハルバートはトーマスに、過去に2~3匹犬を入れようとしたが、不首尾に終わったことを説明した。動物の性格が悪かったり、動物にきちんとした世話をするのが難しかったりした。しかし、ハルバートはもう一度試す気はあると話した。(中略)
みなで申請書を記入した。まあ、おそらく無理だろうとハルバートは踏んだ。しかし、トーマスは作業チームを引き連れて州議会議事堂に行き、担当官を相手にロビー活動をした。そして、補助金申請が通り、規制についても必要な特例措置がすべて認められた。
【『死すべき定め 死にゆく人に何ができるか』アトゥール・ガワンデ:原井宏明〈はらい・ひろあき〉訳(みすず書房、2017年)以下同】
2匹の犬、4匹の猫、そして鳥100羽、更にスタッフは自分の子供を連れてきた。ただ死を待つばかりだった老人ホームに生そのものが吹き込まれた。ナーシング・ホームとは看護師つきの老人ホームなのだろう(ナーシングホームとは)。日本の場合、介護や医療は7~9割を保険報酬に負っている。経済的に余裕のある人であれば自費でサービスを受けることも可能だが、普通の人は国が決めた基準のサービスしか受けられない。対価を支払う内容は細かく決められており、有無を言わさず見直しされる。施設を経営するのは営利企業だから優しさや親切が過剰なサービスとなっていないかどうか厳しく管理している。「余計な真似をするな」というルールに貫かれている。
植物や動物、そして子供は自然そのものだ。管理しようと思って管理できる対象ではない。それこそが「生きる」ということだ。管理された人生は「死んだ生」だ。老人ホームは死を待つバス停でしかない。
一人の男性が老人ホームに革命を起こした。環境を一変させたのだ。誰もが思いつくようなことだが、いざ実行となれば話は別だ。施設のスタッフは上を下への大騒ぎとなった。
このプログラムの効果を知るために、2年以上にわたってチェイスの入所者と近くの他の施設の入所者を研究者がさまざまな指標を用いて比較した。研究の結果、非各群と比べると一人当たりに使われた薬の数が半分になったことがわかった。興奮を鎮静させるために使うハロベリドールのような向精神薬の減少が特に大きかった。薬剤費のトータルが他施設と比べて38パーセント減少した。死亡は15パーセント減少した。
見事な結果が出た。生きる希望を与え、生きる気力を奮い立たせたと言ってよい。元気になるお年寄りの姿を見てスタッフも充実感を覚えたことだろう。
社会全体が子供と老人をどのように扱うかでその国の命運は決まる。子供は国家の未来そのものであり老人は伝統を現す。革命を標榜する政党がいつまで経っても国民の支持を得られないのは伝統に対する敬意を欠くためだ。左翼は革新の名の下に伝統の破壊を試みる。進歩を標榜したソ連が崩壊したにも関わらず。
かつて長寿は幸福を意味した。それが今、不幸に変わりつつある。厳しい戦後を生き抜き、日本の高度経済成長を支えてきた人々が、老人ホームで何もすることがない日々を黙って生きている。
・サンセベリアの植え替え/『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』ヴァイバー・クリガン=リード
2020-05-09
日本人を守らず中国をかばう外務省
・邦人を救出しようとしているのではなく、中国を刺激したくないのが外務省関係者の本音であることに気づいた。
・今回の岩谷事件について、北京駐在の同僚記者が「拘束された事実」を確認し、記事化する際にも、外務省高官から「絶対に書くな」 「責任をとれるのか」などと恫喝されている。
・これまで中国当局によってスパイ容疑で拘束された日本人はその全てがメディア取材によって明らかにされたものであり、外務省が公表した例は一度もない。
・日本政府はこれまでに中国と外交交渉で、邦人拘束の件について「前向きの対応」を求めただけで、抗議したことも、釈放要求もしたことがないことが明らかになった。
【横行する「日本人スパイ狩り」 習近平の「人質外交」と北大教授帰国の真相|矢板明夫】
たぶん外務官僚は毒饅頭(カネと女)を喰らったのだろう。上海総領事館員自殺事件(2004年)からも明らかだが自殺に追い込まれるほどの弱味を握られているに違いない。当然ではあるが中国共産党の言いなりになる官僚は「日本を売る」。政治家も財界も同様の手口で丸め込まれている。尚、韓国も同様の手を使っており、親中・親韓が売国奴の指標となっている。
サンセベリアの植え替え/『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』ヴァイバー・クリガン=リード
・『悲鳴をあげる身体』鷲田清一
・『ことばが劈(ひら)かれるとき』竹内敏晴
・不自然な姿勢が健康を損なう
・サンセベリアの植え替え
・サンセベリアの土を考える
・『病気の9割は歩くだけで治る! 歩行が人生を変える29の理由 簡単、無料で医者いらず』長尾和宏
・『ウォーキングの科学 10歳若返る、本当に効果的な歩き方』能勢博
・『本当のナンバ 常歩(なみあし)』木寺英史
・『常歩(なみあし)式スポーツ上達法』常歩研究会編、小田伸午、木寺英史、小山田良治、河原敏男、森田英二
・『トップアスリートに伝授した 勝利を呼び込む身体感覚の磨きかた』小山田良治、小田伸午
・『間違いだらけのウォーキング 歩き方を変えれば痛みがとれる』木寺英史
・『ウォークス 歩くことの精神史』レベッカ・ソルニット
・『脚・ひれ・翼はなぜ進化したのか 生き物の「動き」と「形」の40億年』マット・ウィルキンソン
・『クレイジー・ライク・アメリカ 心の病はいかに輸出されたか』イーサン・ウォッターズ
・『アルツハイマー病は治る 早期から始める認知症治療』ミヒャエル・ネールス
・『あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた』アランナ・コリン
・『心を操る寄生生物 感情から文化・社会まで』キャスリン・マコーリフ
・『土と内臓 微生物がつくる世界』デイビッド・モントゴメリー、アン・ビクレー
・『ナチュラル・ボーン・ヒーローズ 人類が失った“野生”のスキルをめぐる冒険』クリストファー・マクドゥーガル
・『小麦は食べるな!』ウイリアム・デイビス
・『シリコンバレー式自分を変える最強の食事』デイヴ・アスプリー
・『医者が教える食事術 最強の教科書 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68』牧田善二
・『医者が教える食事術2 実践バイブル 20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方70』牧田善二
・身体革命
観葉植物をとり入れる
観葉植物は屋内の空気によい効果を与えることで知られる(私たちの心理にも測定可能な影響を与える)。植物は毒性のあるガス(とくにベンゼン、一酸化炭素、ホルムアルデヒド)を吸収し、私たちのためにリサイクルしてくれる。土壌中の細菌が出す蒸気はセロトニンレベルを上げる(セロトニンには数々の効果があり、何より気分をよくしてくれる)。研究によれば、病人は植物のある部屋のほうが早く快復するという。空気を加湿してくれる(風邪や喉の痛みを予防する)。
もし羽根でできた埃とりをあまり好きでないなら、植物が空気中から埃をとり除いてくれるだろう。(中略)観葉植物をとり入れると、屋内の埃が最高で40パーセント減る。これはアレルギーのある人にはとくに朗報だ。(中略)これに加えて、植物は肺に病気のある人に悪影響をおよぼすカビの胞子を分解してくれる。
1989年、アメリカ航空宇宙局(NASA)はアメリカ造園建設業協会(ALCA)の協力を得て、宇宙ステーション内の空気をいちばんよく清浄に保つ植物を探る実験をはじめた。リストに入った植物は、屋内空間(家庭やオフィス)の少なくとも9平方メートルをきれいにする能力を持つ。セイヨウキヅタ、スパティフィラム、カンノンチク、セイヨウタマシダ、ゴムノキ、オリヅルランなどの植物は、みな空気をきれいにするすばらしい能力を持つ。なかでもすぐれているのがサンセベリア・ローレンティで、あなたが観葉植物に慣れていればまず枯らすことはないし、夜間に酸素をつくってくれるという恩恵もある。(中略)
観葉植物を家のなかに入れたら、あなたの居間は空気農場になる。
【『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』ヴァイバー・クリガン=リード:水谷淳〈みずたに・じゅん〉、鍛原多惠子〈かじはら・たえこ〉訳(飛鳥新社、2018年)】
この件(くだり)を読んでサンセベリア・ローレンティを買ったのが昨年の8月のこと。本当はゼラニカの方が好みなのだが中々売っているところがない。その後、インターネットでゼラニカを手に入れたのだが実は小振りなハーニーだった(個性的で魅力あふれるサンスベリア40種類と傷んだ場合の復活方法)。
サンスベリアという表記も多いが正確にはサンセベリアのようだ。「もともとイタリアのサン・セヴェーロ侯という人名に由来しているのですから」(Yahoo!知恵袋)。折に触れて植え替え方法を調べた。計画は常に緻密であるべきだ。ま、心配性なんだよね。相手は生き物だから。
満を持して5月を迎えた。新型コロナウイルスの影響で自粛続行の5月である。私は勇んで土を買いに行った。目星をつけたホームセンターは2ヶ所。少しばかり遠いが後悔をしないための選択だった。ホームセンターの正面にダイソーがあった。シャベルを買おうと入ったところ、な、な、なんと土が売っていた。しかも数種類だ。いやはや驚いた(【100均】ダイソーで土【園芸・ガーデニング】をたくさん見てきた!)。さすがの私も「100円ショップ+土」で検索したことはなかった。そのうち位牌や戒名まで売り出すかもね。
念の為ホームセンターに足を運んだ。土の量を踏まえるとホームセンターに軍配が上がった。土って安いのね。しかも大きいほど安い。持ってきたメモには「観葉植物用+鹿沼土」or「赤玉+腐葉土+軽石もしくはパーライト」と書いてあった。観葉植物用14Lと鹿沼土14Lを買った。二つで850円だった。ただし丁度よい植木鉢が見当たらなかった。一旦帰宅して近所のホームセンターに行った。思わず「ウーン」と唸(うな)ってしまった。こちらの方が土の種類が豊富だった。灯台下暗し。植木鉢を二つ買った。家に戻ると植木鉢がかなりでかいことに気づいた。やはりスケール(メジャー)を持ち歩くべきである。
鹿沼土(かぬまつち)は土を名乗っているが実は軽石だ。ま、カニカマみたいなものだ。鉢底石代わりになるかどうか調べたところダメだった。しかも酸性であることが判明した。再度ホームセンターへゆき、鉢底石(10L)と苦土石灰(くどせっかい/20kg)を買ってきた。苦土石灰とは凄いネーミングだ。『苦海浄土』を省略したような名前だ。穢土(えど)より酷い名前だわな。
風が強かったので作業は風呂場で行った。ローレンティとハーニーの土が全然違った。しかもローレンティは根が伸びた形跡がなかった。面倒なんで両方の土を混ぜて、買ってきた土も適当に投入した。鉢が大きいので石を多めに入れた。「ひょっとして天才?」と言いたくなるほどピッタリの量だった。子株・カビはなし(サンスベリア(トラノオ)の育て方や植え替え方法、増やし方(葉挿し、株分け))。本当は丸一日乾燥させた方がいいようだが2時間ほど放置して我慢できなくなった。
上手く育ってくれればいいのだが。私はためつすがめつして眺めた。土をいじると元気が出てくる。生命を育むことは何という喜びなのだろう。
そして大量の土が残った。構わん。数年後にはサンセベリア屋になるつもりなのだから。
・老人ホームに革命を起こす/『死すべき定め 死にゆく人に何ができるか』アトゥール・ガワンデ
2020-05-08
目撃された人々 74
目が醒めると喉が痛んだ。まずい。無呼吸症候群があるため仰向けで寝ていると口が開いてしまう。で、慢性化した扁桃腺炎がぶり返す。痛みが酷くなると喉にカミソリが入っているような症状に至る。取り敢えず薬が欲しかったので咽喉科を探した。どこもかしこも休みだ。近所の総合病院はやっていたが混雑しているようで電話がつながらなかった。少し遠い個人病院に予約が取れた。
待合室で普段はつけることのないマスクを着用しようとしたところ右側のゴムが千切れた。証券会社が送ってきたものだ。届いた時の感謝は跡形もなく消え失せた。
私よりも後から入ってきた母子が先に案内された。少女はまだ3歳になっていない年頃だ。診察室に入るや否や少女の叫び声が建物を震わせた。必死で恐怖と戦っているのだろう。泣き声はしばし止むことがなかった。母親も医師も少女の真意を聞き出そうとしなかった。かくも強烈なメッセージをどうして無視できるのか不思議でならなかった。
診察を終えた少女は既に泣き止んでいた。私と目が合った。ちょっとばかり変顔(へんがお)をしたところ、クスッと笑った。反応がいい。母親や医師よりもはるかに反応がいい。
少女は去ったが泣き声の余韻はそこここに残っていた。私の待ち時間は軽く1時間を超えていた。読んでいた『怒りについて』(セネカ)をパタンと閉じた。病院の待合室は身体の苦痛と待たされ続ける心理的苦痛を交換する場所だ。朝方は煙草を吸うのも難儀したほどだが、痛みは軽くなっていた。受け付けに「時間がないので……」と告げて病院を後にした。
さつきは旧暦の呼称で五月晴れは梅雨の晴れ間を表わす言葉。更に「さわやか」は秋の季語で5月に使うのは適切ではない。/「五月晴れ」の使い方は? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所 https://t.co/2dIMO6stBp
— 小野不一 (@fuitsuono) May 8, 2020
2020-05-06
再生可能エネルギーの嘘を暴くマイケル・ムーア最新作『プラネット・オブ・ヒューマンズ』が無料公開
下部のコントロールパネルから「字幕」をクリック。次に「設定」(歯車アイコン)→字幕→自動翻訳→日本語を選択。
2020-05-04
真実在=リアリティ/『気づきの探究 クリシュナムルティとともに考える』ススナガ・ウェーラペルマ
・あらゆる信念には精神を曇らせる効果がある
・非暴力の欺瞞
・真実在=リアリティ
・ジドゥ・クリシュナムルティ(Jiddu Krishnamurti)著作リスト 1
「リアリティ」という言葉は二つの異なった意味で用いられる。まず第一に、それは「あるがまま」、あるいは精神がいかなる歪曲もなしに観察されるときの、条件づけられた精神状態を指す〔以下、この意味でリアリティが使われている場合は「現実」と訳す〕。第二に、精神がそれ自身の限界を超越したときに出来(しゅったい)するあの超次元をも指している〔この意味でリアリティが使われている場合は「真実在」と訳す〕。いったん精神が実際にその習慣的状態(すなわち「あるがまま」)の狭くて限定的な性質を見抜くと、まさにその見抜いたことによって条件づけを超越するであろう。
【『気づきの探究 クリシュナムルティとともに考える』ススナガ・ウェーラペルマ:大野純一訳(めるくまーる、1993年)】
「真実在」はやはりリアリティの訳であった。
reality
名
1.現実[実在・事実]性◆実際にある、または起きるということ。◆不可算
2.現実のこと[もの]、実際に起きる[存在する]もの[こと]
3.迫真性、現実への近さ、リアリティー
4.《哲学》実在
【英辞郎】
個人的には「現在性」「起こりつつある今」でいいように思う。時間とは川の流れのようなものだ。人は人生の川を遡上(そじょう)してゆく。前に見える流れが未来で後ろに流れるのが過去である。ところが我々の脳は知識と経験に束縛されているため、後ろ向きになって川を上ってゆく。「私」とは私の過去である。個性とは私が望ましいと考えた反応に過ぎない。業(ごう)は繰り返し行うことで形成される。足元の流れが現在である。
我々は過去を振り返って現在を見失う。実際、脳は現実を知覚することができない。今ありありと感じる現在は0.5秒前のものである。
・人間が認識しているのは0.5秒前の世界/『進化しすぎた脳 中高生と語る〔大脳生理学〕の最前線』池谷裕二
・意識は膨大な情報を切り捨て、知覚は0.5秒遅れる/『ユーザーイリュージョン 意識という幻想』トール・ノーレットランダーシュ
法華経で説かれる諸法実相は十如是(じゅうにょぜ)だが、クリシュナムルティが指摘する真理は「他性」(アザーネス)である。それは立ち込める霧のように見え、花の香りさながらに感じ取れるものだ。
ウェーラペルマはプシケという言葉も多用しているが感心できない。クリシュナムルティは徹底して私(me)を否定したのだから。
シザース動作とプライオメトリクストレーニング/『走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー 運動オンチで85kg 52歳フルマラソン挑戦記!』みやすのんき
・『あなたの歩き方が劇的に変わる! 驚異の大転子ウォーキング』みやすのんき
・バウンディング
・シザース動作とプライオメトリクストレーニング
・『ランニング王国を生きる 文化人類学者がエチオピアで走りながら考えたこと』マイケル・クローリー
・身体革命
・必読書リスト その二
足の回転を速くする「シザース動作」
以前、全国高校駅伝の名門、豊川工業のグラウンドに「接地前に反対足をまたぎ越せ!」という木の看板がある写真を見ました。みなさんはどういう意味かわかりますか? 私は最初、何を意味しているのかわかりませんでした。
陸上競技の世界でよく使われる言葉で「シザース動作」というものがあります。簡単にいうと、前の足が着地する前に後ろの足が前の足を追い越す、といった動作です。
先ほどのA図のような間延びした走りにならないために、必ず身につけなくてはならない動きなのです。足は常に身体の前で回転させる意識です。例えていうならば、ママチャリでのペダリング動作に似ています。着地した足のキックと空中スイングして前に戻る足のパワー出力のタイミングをシンクロさせると、相互作用でより効率的に足が回転します。
【『走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー 運動オンチで85kg 52歳フルマラソン挑戦記!』みやすのんき(実業之日本社、2015年)】
「バウンディング」で私が注目したのは腸腰筋の動きだが、本来の目的はシザース動作にある。読んだだけではピンと来ないと思うので動画を紹介しよう。
【シザース1】シザースについて説明します。陸上競技用語で「前足が着地する前に後ろ足の膝が追い越す」動作。私の本ではお馴染みですよね。どうやっていいのかわからない?いえいえ、その場で駆け足してみて下さい。必ずシザース動作になるはず。短距離走は必須、長距離走でも大切。レッツトライ! pic.twitter.com/i2Sgpe6IeJ
— みやすのんき@RUN垢 (@MiyasuNonki) March 5, 2019
【シザース2】腿上げというより意識するのは足を回すタイミング。シザース動作がないと、着地する足の膝や足首が一旦沈みこんでから、ハムストやお尻でキックする無駄な上下動が入ります。シザース動作を入れると股関節のみを回す動きになります。接地時間が短くなり、足の回転がとても速くなります。 pic.twitter.com/t0oXQrrfbY
— みやすのんき@RUN垢 (@MiyasuNonki) March 6, 2019
「シザースのイメージが湧きません。どうしたら出来るようになりますか?」こんな感じの練習すれば一発で身に付きます。この動画ほど速く走らなくてもおそらく勝手にシザースになります。大切なのは体が覚えたイメージを普段のジョグでも再現できるかどうか。そこは忘れないように反復ですね。 pic.twitter.com/roGsWuhEx1
— みやすのんき@RUN垢 (@MiyasuNonki) May 6, 2019
上記テキストの直後に書かれているのだが着地は体の真下で行う。そりゃそうだわな。両脚を体より前に出すことはできないから。そして地面からの反力を使うためにはプライオメトリクストレーニングが効果的だ。
昨日、20kmのウォーキングをしたのだが10kmのランニングよりも疲れた。やはりウォーキングだと地面からの反力を使えないためだろう。バスケットボールを持って歩くのとドリブルしながら歩く違いのようなものか。
身体のメカニズムを合理的に動かすことはもちろん大切だが、もっと重要なことは体の内なる声に耳を傾けることである。私は走りながら「果たして江戸時代の飛脚がシザース動作を知っていただろうか?」と問う。今に伝わるのは上半身を捻(ひね)らないナンバ走りだけだ。安藤友香〈あんどう・ゆか〉の忍者走りがナンバである。飛脚は三尺(91cm)の棒を担いで走っているため上半身を捻らないのは当然である。武道の動きにも捻る動作はない。骨盤と体幹は同じ方向に動くのが基本である。
身体の合理性とは力を抜くことだ。つまり少し疲れた頃から体は自然な動きを始める。理窟(りくつ)だけだと体が縛られてしまう。体が本来持っている知恵のようなものを解き放つところに運動の目的はある。
2020-05-02
バウンディング
・バウンディング
・『走れ!マンガ家 ひぃこらサブスリー 運動オンチで85kg 52歳フルマラソン挑戦記!』みやすのんき
これはきつい。昨日10回ほど行ったが、まともにできず。私は中嶋輝彦の『図解と動画でまるわかり! 一瞬で動ける身体に変わる!』(青春出版社、2018年)で動的ストレッチを知ったのだが、筋トレも動的な要素を盛り込むべきだと思う。なぜなら、動きに直接結びつかない筋力は無駄な重量であるからだ。この運動のポイントは腸腰筋を鍛えられること。
【家で行えるトレーニング41】
— ユティック陸上競技部 (@utic100200100mH) April 29, 2020
そのバウンディング
☆ポイント
膝を引き上げるタイミングと引くタイミングが難しいので、やってみてください。
岩崎も練習中です。
※騒音注意、庭でやるのがおすすめです。
回数:6〜10回 pic.twitter.com/Vcb23oaZEU
2020-05-01
ビル・ゲイツと新型コロナウイルス
・武漢ウイルス予言の書か?/『闇の眼』ディーン・R・クーンツ
・ビル・ゲイツと新型コロナウイルス
・ビル・ゲイツは如何にして世界の公衆衛生を独占したか
・『コロナ騒ぎ謎解き物語 コロナウイルスよりもコロナ政策で殺される』寺島隆吉
期間限定公開の動画であるが紹介しよう。ビル・ゲイツと新型コロナウイルスのつながりに関しては私も昨日知ったばかりである。
2015年、TEDという公開トークイベントで、ビル・ゲイツが「The next outbreak? We’re not ready(もし次の疫病大流行[アウトブレイク]が来たら? 私たちの準備はまだ出来ていない)」というスピーチを行ったことにある。そのスピーチの内容が、まさに今現在起こっている新型コロナウイルスによるパンデミックを予言していたのだ。
【ビル・ゲイツ「新型コロナ予言」の背景を徹底解説! エボラ、SARS、疑惑のスピーチ…事実ベースに陰謀論を読み解く - TOCANA】
2015年、TEDでいち早くパンデミックの到来を予言したビル・ゲイツは、なんと2019年には、来るべきパンデミックをシミュレーションした公開演習「イベント201」を開催していたのだ。
このイベントは、ジョンズ・ホプキンズ大学ヘルスセキュリティセンター、国際経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が共同で主催したものである。
【ビル・ゲイツは去年10月に新型コロナ演習を実施していた! 疑惑の「イベント201」を超徹底解説! 18カ月で、6500万人死亡!? - TOCANA】
もう一つ興味深いのは、武漢でコロナウイルスが大発生する以前の2019年10月に、「次に起きるパンデミックはコロナウイルスによる」ことを想定した『イベント201』がニューヨークで行われていたことだ。ビル&メリンダ・ゲイツ財団、ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、世界経済フォーラムの共催で行われたこのイベントでは、コロナウイルスは18カ月以内に6500万人の死者を出し、世界経済を大暴落に追い込んでいくというシミュレーションがなされていた。
【[温故知新] 新型コロナウイルスの起源 - 大阪日日新聞】
具体的には、最初の1年間にワクチンが入手できる可能性はなく、パンデミックの初期には累積感染者数は毎週2倍に増え、そして患者と死亡者が増えるにつれて経済的・社会的影響はますます深刻になるとサイトでは書かれています。
このシナリオは、1年半も続き、6500万人が死亡するとされています。世界的なパンデミックは、効果的なワクチンが登場するか、世界人口の80~90%が感染するまである程度のペースで続くとも推測されているわけです。
【新型コロナウイルスのアウトブレイクとウクライナ航空機墜落は同じ勢力が起こした可能性|Atlasマンツーマン英会話,札幌】
ゲイツ財団グローバル開発担当プレジデントのクリス・イライアスは、次のように述べています。「イベント201や、先行するClade Xのようなシミュレーションは、世界的な公衆衛生上の危機に有効に対処するために何が必要であるかのみならず、準備ができていない場合に生じる結果についても理解する上で不可欠なツールです。」
本演習は、オープン・フィランソロピー・プロジェクトより資金援助を受けています。
【ジョンズ・ホプキンス健康安全保障センター、世界経済フォーラム、ビル&メリンダ・ゲイツ財団が広域流行病シミュレーション・ライブ配信を主催 | Business Wire】
・ビル・ゲイツ氏、最短9カ月でコロナワクチン開発できる可能性と指摘 - Bloomberg
2020-04-30
健康と病気はヒトの環境適応の尺度/『感染症と文明 共生への道』山本太郎
・『感染症の時代 エイズ、O157、結核から麻薬まで』井上栄
・健康と病気はヒトの環境適応の尺度
・感染症とカースト制度
・『感染症クライシス』洋泉社MOOK
・『人類と感染症の歴史 未知なる恐怖を超えて』加藤茂孝
・『続・人類と感染症の歴史 新たな恐怖に備える』加藤茂孝
・『感染症の世界史』石弘之
・『人類史のなかの定住革命』西田正規
・『環境と文明の世界史 人類史20万年の興亡を環境史から学ぶ』石弘之、安田喜憲、湯浅赳男
農耕の開始は、それまでの社会のあり方を根本から変えた。
第一に農耕は、単位面積あたりの収穫量増大を通して、土地の人口支持力を高めた。第二に、定住という新たな生活様式を生み出した。定住は、出産間隔の短縮を通して、さらなる人口増加に寄与した。狩猟採集社会における出産間隔が、平均4-5年であったのに対し、農耕定住社会における出産間隔は、平均2年と半減した。移動の必要がなくなり、育児に労働力を割けるようになったことが大きい。ちなみに、樹上を主たる生活場所とする他の霊長類を見てみれば、チンパンジーの平均出産間隔は約5年、オランウータンのそれは約7年となっている。
【『感染症と文明 共生への道』山本太郎(岩波新書、2011年)以下同】
著者は医師である。俳優上がりのそそっかしい政治家と同姓同名だが誤解なきよう。
「新型コロナウイルスに負けない 私たちは人間だ」と書かれた幟(のぼり)が天神橋筋商店街に掲げられたという(産経フォト 2020-04-30)。進化論的には適応するかしないかだけのことだ。感染症や自然災害は「戦って勝てる相手」ではない。どうも日本人の精神性は「進め一億火の玉だ」から変わっていないようだ。
「農耕定住社会」という正確な記述が目を惹く。出産間隔が短くなったことが人口を増加させた事実は覚えておく必要がある。
健康と病気は、ヒトの環境適応の尺度とみなすことができる。ここでいう環境とは、気候や植生といった生物学的環境のみでなく、社会文化的環境を含む広義の環境をいう。この考えは、次のリーバンの定義と重なる。
「健康と病気は、生物学的、文化的資源をもつ人間の集団が、生存に際し、環境にいかに適応したかという有効性の尺度である」
こうした考えの下では、病気とは、ヒトが周囲の環境にいまだ適応できていない状況を指すことになる。
一方、環境は常に変化するものである。このことは、環境への適応には、適応する側にも不断の変化が必要になることを意味する。こうした関係は、小説『鏡の国のアリス』のなかで、「赤の女王」が発した言葉を想起させる。「ほら、ね。同じ場所にいあるには、ありったけの力でもって走り続けなくちゃいけないんだよ」
環境が変化すれば、一時的な不適応が起こる。変化の程度が大きいほど、あるいは変化の速度が速いほど、不適応の幅も大きくなる。農耕の開始は、人類にとって環境を一変させるほどの出来事であった。長い時間のなかで、比較的良好な健康状態を維持していた先史人類は、農耕・定住を開始した結果、変化への適応対処に苦慮することになり、その苦慮は現在も続いている、ということなのかもしれない。
「社会文化的環境」から精神疾患が生まれる。ストレス理論の開祖はウォルター・B・キャノン(1914年)とハンス・セリエ(1936年)の二人である(『身体が「ノー」と言うとき 抑圧された感情の代価』ガボール・マテ)。PTSD(心的外傷後ストレス障害)が広く認知されるようになったのはベトナム戦争(1955-1975年)後のことだ。近代~大衆消費社会~高度情報化社会は「心の時代」と括ることができよう。
農耕は自然を無理矢理ヒトの側に適応させる営みである。牧畜・魚介類の養殖も同様だ。ここでもまた病気を防ぐために様々な薬品が用いられる。人間の意図によって自然にかけられる負荷が自然にとってはストレスと化すのが当然だ。ブロイラーの実態を知ればケンタッキー・フライドチキンでニコニコできなくなる。
・飼育密度が高すぎる日本の鶏肉(ブロイラー)
「赤の女王」は遺伝子本でもよく引用されている。マット・リドレーに『赤の女王 性とヒトの進化』という作品がある。